ブログカテゴリー
タグ:リシェント
-
2023年8月30日
強盗が心配な方へ!リシェントの防犯機能をご紹介凶悪化する強盗に玄関ドアの対策は?LIXILリシェントでできる防犯対策をご紹介します。防犯対策に一番大切なことは、侵入犯に「この家は入りにくい」と思わせることです。それでも侵入を試…
-
2023年8月23日
玄関ドアのガラス交換の価格はいくら?ガラス交換だけで大丈夫??玄関ドアのガラスが割れてしまった!もしくはひびが入ってしまった場合、当然ガラスの交換が必要です。 セキュリティも気になると思いますが、交換費用はいくらになるのか、ということが最も気…
-
2023年8月8日
【スマホがリモコンになる】忖度なし!リシェントのFamilockとドアリモのポケットキーの違いをご紹介②スマホアプリはリシェントとドアリモのどっちが便利?これは現時点ではLIXILリシェントのFamilockの圧勝です。なぜなら、反応時間がFamilockの方が圧倒的に速いからです。…
-
2023年7月20日
玄関ドアを枠まで交換するの?リフォーム費用の違いと注意点玄関ドアの交換には枠を残すリフォームと枠ごと交換するリフォームがあります。どちらにも良い点がありますが、費用の差は数十万円以上あり工期も大きく変わります。また、選べる玄関ドアの種類…
-
2023年4月16日
玄関の除湿におすすめの方法は?結露対策や消臭もしたい!玄関の湿気がすごい…乾燥が続く季節を過ぎると玄関内がジメジメして、嫌なニオイがするような季節に突入します。また、季節を問わず浴室やキッチンと玄関が近い間取りでは、玄関のジメジメやニ…
-
2023年4月1日
玄関の幅の平均は1200mm以上?バリアフリーに必要な扉の幅は800mm以上新築時には家族構成や間取り、住宅全体の床面積のバランス、敷地の形状などを考え併せて玄関の広さを決めます。ただ1200~1800mmという平均的な幅があったとしても築年数が経つにつれ…
-
2022年10月28日
勝手口ドアのリフォーム費用はいくら?YKKAP・リクシルの勝手口ドアにお得に交換する方法リクシルの勝手口ドアの工事費込みの費用の実例や、リクシルとYKKAPの勝手口ドアの違いも紹介します。勝手口ドアをリフォームして、デザインも新しく耐久性や断熱性・防犯性などの機能もア…
-
2022年10月24日
玄関引き戸もおしゃれにリフォームしよう|北欧風や和モダンのかっこいいデザインを紹介!リクシル・YKKAPのリフォーム用玄関引き戸のライインナップから、和風・和モダン・洋風・北欧風など外観イメージにぴったり合う玄関引き戸のおすすめデザインを紹介します。最新のおしゃれ…
-
2022年10月20日
玄関引き戸の価格相場は?リクシル・YKKAPのリフォーム用玄関引き戸の価格を紹介!リクシル「リシェント玄関引戸」・YKKAP「かんたんドアリモ玄関引戸」など、人気のリフォーム用玄関引き戸のデザイン・仕様や価格をまとめてご紹介します。リクシルの「菩提樹」・YKKA…
-
2022年10月18日
玄関ドアLIXILリシェントの特徴と魅力玄関ドアの交換を計画される際には、LIXILリシェントの玄関ドアを選択肢の一つに入れてみませんか? LIXILは、様々な住宅機器を開発製造販売していますが、どの分野の製品もおしゃれ…
-
2022年9月25日
アルミ勝手口ドアの選び方|価格や性能の違いを知って最適な勝手口を選択しようアルミ勝手口ドアは、デザインだけでなく、断熱性や防犯性などの機能によって価格が変わってきます。今回は、アルミ勝手口ドアを交換したい方へ、リクシルのリフォーム用勝手口ドアの種類や価格…
-
2022年9月18日
勝手口ドアの規格サイズは?リクシル・YKKAPの勝手口ドアの規格サイズやドア寸法の測り方を紹介勝手口ドアのリフォームを検討中の方は、現在の勝手口ドアはメーカーの規格サイズなのか、リフォームで同じサイズのドアに交換できるのか、気になっている方もいるのではないでしょうか。 今回は、勝手口ドアの標準…
-
2022年8月25日
リクシル玄関ドア・引き戸のリフォームでできることとできないことリクシルはシステムキッチンやシステムバス、洗面台などの水回り製品からエクステリアまで幅広く住宅用の製品を企画販売している会社です。その中には玄関ドアや引き戸もあります。玄関ドアをリ…
-
2022年8月18日
玄関の換気を良くする際には防犯と虫対策が必要換気が十分にできていない住宅では生活臭が滞ったりカビが生えたりしてしまうことがあります。何とかしたいけれど、窓を設けたり間取りを変えたりするのは無理だし…とあきらめていませんか?住…
-
2022年8月6日
スマートロックは玄関に後付けできるの?玄関ドア交換との違いは?スマホで玄関ドアの施解錠ができるスマートロックを使う人が増えています。後付けできるのだろうか?それとも鍵ごと交換した方が良いのか?など導入方法に迷われている方もいらっしゃるでしょう…
-
2022年7月20日
風通しの良い家への対策は玄関ドアへの見直し家の中の換気が悪い、カビが生えてしまう場所がある、帰宅した際に匂いが気になる…など、風通しの悪い家にはデメリットしかありません。風通しの良い家にはたくさんのメリットがありますが、間…