引き戸タイプの玄関は、和風の家屋に似合い、ドアのように開閉時に空間を干渉することがなくスッキリしているのが魅力です。
玄関ドアをリフォームするなら、引き戸も良さそうですね。一体どっちが良いのでしょうか?
◎引き戸タイプのメリット
・好みの開きかけの状態で止めることができる
・風などで勝手に閉まらない
・開いた扉が空間を干渉しないので、周囲に物を置くスペースができる
・車椅子でも開閉しやすい
・強風時は、ドアより開きやすい
・荷物を持った状態でドアより開けやすい
◎ドアタイプのメリット
・気密性(断熱性)が高い
・防犯性が高い
・開閉時の静音性が高い
・重いドアでも開閉が楽
・幅の狭い玄関でも開口部を広くできる
引き戸もドアも、メリットとデメリットが沢山あって、ますます迷ってしまわれるかもしれませんね!
お子さんが小さいうちは、ドアが勝手にしまることは指挟みの危険があって怖いことですが、大人になればドアが勝手にしまってくれるのは便利なことです。
ちょっとお行儀が悪いですが、引き戸には両手がふさがっている時に「足で開けられて便利」なんていう方もいます。
使い勝手という意味では、どちらのメリットもデメリットになりえるので、生活スタイルと好みで決めるしかありません。
ただ、ドアが引き戸よりも明確に優れている点があります。
それは、防犯性と気密性です。
引き戸は、その構造上、ドアのような防犯性の高い鍵が付けられません。
上下に車の入った可動部があるので、どうしても気密性も下がります。
この二点をどれだけ重視するかで、選んでみてはいかがでしょうか。
デザイン的には、引き戸もドアも、洋風、和風いずれの住宅にも似合うものがあります。
エントリーシステムもハイスペックなものが揃っているので、快適ですよ!