玄関ドア、玄関引戸、勝手口ドアのリフォーム交換は技術の玄関ドアマイスター|玄関ドアのリフォームなら玄関ドアマイスターへお任せください

玄関ドアリフォームの玄関ドアマイスター|技術力と価格で勝負の専門店|全国1位表彰獲得
お電話でのご相談お問い合わせは|0120-677-366| 電話受付:平日8:30〜18:00

塗料が剥げた玄関ドアを自分で塗装し直す〜準備編〜

自信がある方だけトライしましょう

自信がある方だけトライしましょう

木製ドアの塗装は見た目を綺麗にするだけでなく、木部の保護の役割りが大きいです。
塗料が剥げたままにしておくと、中の木が腐ることもあるので、再塗装しましょう。
再塗装にはドアを外す必要があるのですが、ドアは非常に重いのでなかなか大変な作業です。
ドアを外しっぱなしというわけにいきませんから、できるだけ短時間で終わらせるということも大切です。
自信がない方はプロに依頼しましょう。

まずどんな塗料で塗るかを決めます。
基本的に、下地よりも濃い色で塗ります。
元の塗装がペンキの場合…それより濃い色のペンキ
元の塗装がクリアニスの場合…それより濃い色のニスかペンキ

塗装の下準備。
ペーパーで足付けをします

塗装の下準備。
ペーパーで足付けをします

修理で使用する道具

サンダー

紙ヤスリ
(80〜240番)

塗装のための下地作りの手順
  1. 1 塗料を選ぶポイント①

    元の塗装がクリアニス仕上げの場合は、ニスでもペンキでも両方使えます。木目をいかしたいならニス、イメージを一新したいならペンキを選ぶと良いでしょう


  2. 2 塗料を選ぶポイント②

    元の塗装がペンキ仕上げの場合は、再塗装はペンキで行います。色は、元の色よりも濃いものを選びましょう。ペンキには油性と水性があります。強度に違いはないので、臭いが少なく後片付けが楽な水性ペンキがおすすめです

  3. 3 紙ヤスリで細かい傷を作る

    塗料の上からそのまま塗料を塗っても、弾いてしまってうまくいきません。そこでまず下地を作ります。塗料はすべて剥がす必要はありません。紙ヤスリで細かい傷を作っていくだけでOKです。これを足付けといいます

  4. 4 サンダーで粗く削る

    元の塗料がめくれ上がったり激しく損傷している場合は、80番程度の紙やすりで粗く削り取ります。次に、120番で滑らかにしていきます。細かい装飾は手作業で。広い面はサンダーを使うと作業が早いです

  5. 5 細かい所は手作業で

    細かい部分は手作業です。次に240番の紙やすりで仕上げます。もっと細かい紙ヤスリもありますが、ツルツルにする必要はありません。塗料の密着度を高めるための足付けなので、240番で十分です。下地作りはここまで!続きます

下地作りはここまで。
塗装編へ続きます

検索はこちら

玄関ドアの簡単お見積もり

step1
ドアタイプをお選びください

※ 片袖タイプ・・・開閉ドアの片側が固定の採光窓になっているタイプです。
※ 両袖タイプ・・・開閉ドアの両側が固定の採光窓になっているタイプです。

step2
ランマの有無をお選びください

  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

玄関引戸の簡単お見積もり

step1
引戸のタイプをお選びください
step2
ランマの有無をお選びください
  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

勝手口ドアリフォームの簡単お見積もり

step1
ドアのタイプをお選びください
step2
ランマの有無をお選びください
  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。
クチコミはこちら