木製ドアにできた引っ搔き傷は、浅いものなら簡単に隠すことができます。
使用するのは、木製家具用の傷隠しクレヨン。
硬いワックスと顔料でできているので、穴埋めと着色が同時にできる優れものです。
フローリング用、家具用のものを使用できます。
ネックは、色合わせが難しいこと。
店頭にドアを持っていくわけにはいきませんし、写真を撮っても現物とは違います。
どうしても勘に頼らざるを得ません。
混色できるので、心配な方は複数色がキットになったものを買うと良いでしょう。
木部の傷
隠し用クレヨン
この程度の浅い傷ならパテ埋めも再塗装も不要です。この商品「かくれん棒」は1本356円、4本セットで1,100円でした。傷隠しクレヨンは100円ショップでも買うことができます
傷補修用のクレヨンを温めて柔らかくします。今回はヒートガンを使っていますが、ドライヤー程度の熱でOKです。ライターなどであぶると一気に溶けますので、注意してください
傷に対し直角にクレヨンを擦り込みます。はみ出してもかまいません
はみ出た部分は定規やヘラなどでこそげ落とします。硬い塊が取れない場合には、もう一度ドライヤーで温めてから削ります
色を混ぜる場合は、カッターナイフなどでクレヨンを削り、スプーンの上にのせてライターであぶると綺麗に混ぜることができます
傷がかなり隠れました!木の色がナチュラルカラーで木肌が見えない程度の傷なら、半透明になる「ナチュラルタイプ」を使うと、より目立ちにくいです
2025/4/1更新
玄関ドアの簡単お見積もり
玄関引戸の簡単お見積もり
勝手口ドアリフォームの簡単お見積もり