スタッフブログ

2016年6月23日

玄関ドアの安全性

家と社会の接点である玄関には、日本の伝統、気候風土の関係で

外と玄関内土間との段差、土間でくつを脱いでから室内床への二つの段差があります。

    

福祉の観点からはシニアの方がスムーズに移動できるように、

段差をなるべく解消し、転びにくい環境を作る必要があります。

また、場合によっては車いすの使用まで視野に入れておく必要があります。

    

(玄関に求められる安全配慮)

・安全かつ容易に移動できること

・靴の着脱が安全で容易にできること

・感覚機能(視覚)の低下を補完すること

   

(車椅子を使用する場合)

有効開口で1200㎜以上が望ましいとされています。

開きドアで確保するには、親子ドアにするか、両開きになります。

 

LIXILリシェントⅡ C14型親子ドア

LIXILリシェントⅡ C14型親子ドア

   

LIXILリシェントⅡ C14型両開き

LIXILリシェントⅡ C14型両開き

  

既存のドアが親子ドアや袖付の枠のように幅があるドアであれば

外側に大きく引けるアウトセット引戸という製品もございます。

  

index_main_01

   

玄関ドアをリフォームする際の注意

各アルミメーカーのリフォーム用のドアはすべて古い枠に新しい枠を乗せるのが標準工事です。

確認せずに発注すると足元に段差が付きますのでご注意ください。

玄関ドアマイスターなら段差を新たに設けずに工事させて頂きます。

お問い合わせはお気軽にどうぞ。

  

facebookを毎日代表の中村が更新しています。

中村建硝の方針や工事がご確認いただけますので是非ご覧ください。

こちらをクリック → 中村建硝のfacebookページ

LINEで気軽にご相談ください

マイスター社長
マイスター社長

LINEでお気軽にご相談がいただけます。最新の補助金情報をご覧いただいたり、ご要望に合うドアや窓をご覧いただくこともできます。ホームページではご紹介できないお話しもLINEならお伝え出来ますので是非ご登録ください。

LINE友だち追加

著者情報

マイスター社長 中村 貴

田中 大介

玄関ドアマイスター代表 (株)中村建硝専務執行役員
私たち玄関ドアマイスターは自社施工にこだわっている会社です。
元請け会社のために仕事はしたくない、お客様のために仕事をしたいという強い気持ちから自社施工にこだわっています。
仕事には、社訓である”親切本位”を胸に責任と誇りを持っています。
お客様に笑顔になっていただけるのが目標です。

検索はこちら

玄関ドアの簡単お見積もり

step1
ドアタイプをお選びください

※ 片袖タイプ・・・開閉ドアの片側が固定の採光窓になっているタイプです。
※ 両袖タイプ・・・開閉ドアの両側が固定の採光窓になっているタイプです。

step2
ランマの有無をお選びください

  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

玄関引戸の簡単お見積もり

step1
引戸のタイプをお選びください
step2
ランマの有無をお選びください
  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

勝手口ドアリフォームの簡単お見積もり

step1
ドアのタイプをお選びください
step2
ランマの有無をお選びください
  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

step3
対象製品をお選びください

最近チェックした商品

最近チェックした商品はありません。