(令和7年度) 既存住宅における省エネ改修促進事業(高断熱窓・ドア)
令和4年から始まったドアと窓の断熱リフォームに対する東京都の補助金ですが、令和7年度の制度が公開されました。
令和7年度は、制度が大きく変わりました。
助成額が製品とサイズによって決まった金額になる定額制となりました。
国の補助金である窓リノベと大きく違う点は、2点です。
①ドアだけでも助成金が出る
②窓は防犯ガラスを選ぶと助成額が2.5倍になる
どちらも先進的窓リノベ事業とくらべて魅力的な制度です。
先進的窓リノベ事業では、窓と同時にドアを工事しないとドアの分の助成金が出ません。それに対し、東京都はドアだけでも助成金が出るんです。
どんなドアでもいいんですか?
主にYKKAPドアリモはD2仕様、LIXILリシェントはK2仕様のドアです。両社の高断熱仕様の玄関ドアも対象です。昨年度よりも断熱性能が少し厳しくなりました。
リシェントの場合、K2仕様にしても片袖枠や両袖枠は対象外です。
ドアリモならD2仕様の片袖枠、両袖枠、袖付き親子も対象になります。
対象製品は少し複雑なので、迷ったらLINEでお問い合わせください。
勝手口ドアも対象ですか?
勝手口ドアも対象になります。玄関ドアマイスターが扱っているのはLIXILリシェント勝手口ドアになります。
勝手口ドアは、シリンダー付きの製品がドアとして扱われます。シリンダーレスにすると窓の扱いとなります。
窓の助成額が2.5倍というのが気になります?
そうですね。これはすごい制度です。
例えば、ベランダに出入りする窓をリフォームした場合でご説明します。
【引き違い窓 幅1650ミリ高さ1800ミリをトリプルガラスの窓で外窓交換した場合】
①防犯合わせトリプルガラスLowEガス入
見積り額:425,880円 助成額:245,000円 実質負担額:180,880円(税別)
②トリプルガラスLowEガス入
見積り額:298,760円 助成額:98,000円 実質負担額:200,760円(税別)
このようにサイズによっては防犯ガラスのほうが実質的に安くなるケースもあるんです!
こんなに違うんです!東京都の令和7年度の制度では、防犯に力を入れてきています。
注意したいのは、外窓交換で防犯ガラスにした場合に2.5倍になる点です。内窓は2.5倍にはなりませんのでご注意ください。
玄関ドアマイスターが扱っているLIXILリプラスの場合、引違い窓と上げ下げ窓のみ2.5倍になる製品と認められている点もご注意ください。
令和7年度の制度の特徴
補助金は、補助額5万円以上の工事が対象になります。補助額は定額制になりました。
補助額の合計130万円が上限になります。
ただし、外窓交換に関しては、
「断熱+防犯窓」の場合は、補助額が2.5倍になり、合計325万円が上限になります。
なお、補助金は千円未満切り捨てとなります。
また、補助金の支給は工事後に申請して、数か月後に支給されます。
玄関ドアマイスターは、これまで数多くの代理申請をしてきましたので、申請は安心してお任せください。お客様は必要な書類をご用意してくださるだけで、補助金がもらえます。

今だけK2仕様を無料でプレゼント

チャンスは2025年12月までです。ぜひご利用ください。
(令和7年度) 既存住宅における省エネ改修促進事業の詳細はクールネット東京のこちらのページでもご覧になれます。



