玄関ドアの機能に関わる用語
玄関ドアの防犯機能は標準で搭載されていますが、その他に断熱、通風機能を備えたドアがあります。
断熱ドア
ドア本体や枠に断熱材が充填してあったり、熱を伝えにくい素材が使われたりしているドアを断熱ドアや断熱タイプといいます。従来のアルミドアはアルミだけで作られているため断熱性能が低いものでした。開口部の断熱が国策になった現在、リフォーム用の玄関ドアでも多く採用されています。
D4仕様
LIXILの断熱性のランクを表す用語で、標準的な断熱性能を備えた仕様です。
D2仕様
LIXILの断熱性のランクを表す用語で、標準的より高い断熱性能を備えた仕様です。
K4仕様
YKKと三協アルミの断熱性のランクを表す用語で、標準的な断熱性能を備えた仕様です。
K2仕様
YKKと三協アルミの断熱性のランクを表す用語で、標準的より高い断熱性能を備えた仕様です。
非断熱ドア
ドアの中に断熱材が入っていないドアです。アルミドアとも言います。
玄関ドアの疑問解決 断熱ドアの効果ってどのくらい?電気代節約になるの?
単板ガラス
「たんいたがらす」もしくは「たんぱんがらす」といいます。昔ながらの1枚のガラスのことを指します。断熱性能は複層ガラスの約2分の1、Low-E複層ガラスの約3分の1です。
複層ガラス
2枚のガラスで構成された断熱性能が高いガラスです。Low-E複層ガラスと違いを明確にする場合に、一般複層ガラスと呼ぶことがあります。ペアガラスともいわれます。断熱性能は単板ガラスの約2倍です。
Low-E複層ガラス
「ローイーフクソウガラス」と読みます。一般複層ガラスに対し、Low-E膜が加工されているガラスが使用され、より断熱性能が高くなります。膜とはいえ、飛散防止効果があるものではなくあくまで向上のための加工になります。断熱性能は単板ガラスの約3倍です。
防犯ガラス
2枚のガラスを特殊な中間膜で挟むことで、叩き割られたときに貫通まで時間がかかるガラスです。断熱性能は単板ガラスと同じで低くなります。複層ガラスと組み合わせて防犯複層ガラスにすると、防犯と断熱の両方を兼ね備えるガラスになります。
通風ドア
ドアを締めたままでも、ドアの中の窓を開けて風が通せるドアです。YKKapドアリモでの呼び名になります。通風ドアの窓には必ず網戸がついています。縦すべりだし窓と上げ下げ窓のタイプがあります。断熱ドアでは縦すべりだし窓になります。
採風ドア
ドアを締めたままでも、ドアの中の窓を開けて風が通せるドアです。LIXILリシェントでの呼び名になります。通風ドアの窓には必ず網戸がついています。縦すべりだし窓と上げ下げ窓のタイプがあります。断熱ドアでは縦すべりだし窓になります。
防火戸
「ぼうかど」と読む。防火地域で下記のエリアにドアがある場合は、防火戸の使用が法で定められています。
玄関ドアの枠タイプと開き方に関わる用語
玄関ドアの枠のタイプ、開き勝手などに関する用語です。
枠タイプ(枠形状)
玄関ドアは枠の形で呼び名が違います。枠タイプとは、枠の形の事をいいます。リフォーム用の玄関ドアでは、片開き、片袖、親子、両袖、両開きが主な枠タイプ(枠形状)となり、それぞれにランマ付きとランマ無しがあります。
片開きドア
片開きドアは、ドア1枚のみで構成されるドアです。
親子ドア
メインで使う幅の広いドアと、普段は閉めておく幅の狭いドアで構成されたドアをいいます。リフォーム用玄関ドアでは、片袖枠のドアを親子ドアに交換もできます。製作範囲内で親ドアの幅を広げることができます。
片袖(片袖FIX)
扉の脇に開け閉めのできない窓がついている枠形状を片袖、または片袖FIXといいます。リフォーム用の玄関ドアでは、親子ドアを片袖タイプに交換もできます。製作範囲内でドアの幅を広げることができます。ガラスは、防犯合わせガラスに変更ができます。ガラス部分には、縦格子状の袖飾りや郵便受口が取り付けできます。
両袖(両袖FIX)
扉の左右に開け閉めのできない窓がついている枠形状を両袖、または両袖FIXといいます。製作範囲内でドアの幅を広げることができます。ガラスは、防犯合わせガラスに変更ができます。ガラス部分には、縦格子状の袖飾りや郵便受口が取り付けできます。
袖付き親子
親子ドアの片側に袖が付いている形状のドアです。
両開き
親子ドアのように2枚のドアで構成されていて、2枚とも同じ幅のドアが付いている形状の事を両開きドアといいます。2枚とも自由に開け閉めできるタイプと、メインのドアを開けないとも片方のドアが開けられないタイプがあります。リフォーム用の玄関ドアは後者のタイプになります。
ランマ(欄間)
ドアの上部についているガラス部分の事を言います。ランマは玄関内部を明るくするために作られました。現在ではデザインを重視し、ランマのないドアを増えています。リフォーム用の玄関ドアでは、ランマのあるドアをランマのないドアに交換ができます。
袖
ドアの左右どちらかについている採光の為のガラス部分のことを言います。
玄関ドアの疑問解決 ドア横の片袖は、左右どちらに寄せるのが正解ですか?
親扉(親ドア)
おもに開け閉めするドアを親扉(親ドア)といいます。親子ドアや両開きドアで使用する用語です。
玄関ドアの疑問解決 親子ドアは便利なの?一年に一回も使わないのでは?
子扉(子ドア)
扉が2枚あるときに、普段は開け閉めしない方の扉を子扉(子ドア)といいます。親子ドアのように大小のドアが付いているタイプでは、小さい方の扉を子扉といい、両開きドアでは、普段開け閉めしない方の扉を子扉といいます。
開き勝手
ドアの開き方の事。開けるときにドアを引く方から見て、ドアハンドルが右に有れば左勝手、左に有れば右勝手となります。同義語で吊元があります。リフォーム用の玄関ドアでは、開き勝手を変えることができます。
玄関ドアの疑問解決 右開きのドアを左開きにできますか?どっち開きが良いのでしょうか?
吊元
開き勝手と同義。右吊元は右勝手と同義、左吊元は左勝手と同義となります。
玄関引き戸に関わる用語
玄関引き戸には玄関ドアと異なる名称や部品があります。
引戸
横に引くとのこと。「ひきど」と読む。
片引戸
「かたひきど」と読む。1本の戸でできていて、壁側に引き込むことで開けられるとのこと。
引き違い戸
2枚の戸で互い違いに引くことができる戸のこと。2枚の戸の場合2枚建て「2まいだて」、4枚の戸の場合4枚建てという。
引き分け戸
1枚のレールに2枚の戸があり、戸を左右それぞれ壁側に引いて開ける引戸のこと。
四枚建て
4枚の戸で構成されている引き戸
上吊り
「うわづり」と読む。戸の上側にレールが付いていて、戸の上部につけた戸車をひっかることで戸を吊る方式の引戸。
敷居
戸の下の枠のこと。
鴨居
「かもい」と読む。戸の上の枠のこと。
戸先
「とさき」と読む。戸の引手がついている側のこと。
戸尻
「とじり」と読む。引手と逆側を言う。
召し合わせ錠
「めしあわせじょう」と読む。引き違い戸を締めたときに中央の重なり部分につける錠前のこと。
内締まり錠
「うちじまりじょう」と読む。内側のサムターンだけついている錠前のこと。
戸先錠
戸先側につけられた錠前のこと。
引手
「ひきて」と読む。指をかけて戸を開け閉めする部分のこと。
舟底引手
「ふなぞこひきて」と読む。箱状にへこんだ部分に指をかける引手のこと。
把手
「とって」と読む。ハンドルのこと。取っ手ともいう。
戸車
「とぐるま」と読む。戸の下もしくは上につけられる戸をスムーズに動かすための部品。リフォーム用の玄関引戸では下につきます。
レール
戸車が動く道のこと。
SG仕様
シングルガラス仕様。単板ガラスが入った引戸を指す。
PG仕様
ペアガラス仕様。ペアガラス(複層ガラス)が入った引戸を指す。
おさランマ
縦に細かい格子が入ったランマのこと。
バーハンドル
バー状の把手のこと。
ラッチ機構
戸を閉めたときに、部品が枠にかかり、自然に開かないようにする機構のこと。
玄関ドアの部品に関する用語
玄関ドアに使われている部品、部分的な名称に関わる用語です。
丁番
ドアを枠や柱に固定する金物です。旗丁番、ギボシ蝶番、スライド蝶番、フランス丁番、など形によって名称が異なります。リフォーム用玄関ドアでは旗丁番が使われます。
蝶つがい
丁番と同義で使用される。
ヒンジ
丁番と同義で使用される。
ドアガード
ドアを半開き状態以上に明かなくする金物。多くは5センチ程度開けて固定できるタイプになっている。以前はドアチェーンというチェーン型だったが、防犯上の理由でバー状になった。
ドアチェーン
ドアガードのチェーン状のもの。切断される恐れがあるため使用されなくなってきている。
ドアクローザー
ドアを開けて手を離したときに自動でドアが閉まるようにする装置。任意の場所でドアを止められるストップ付きと、止まらないストップ無しがある。また、パラレル型と標準型の区別とブラケットという枠につながる場所の形状で分類がされる。リフォーム用玄関の場合は、パラレル型のストップ付きが使用される。ストップする位置は任意で設定が可能。
玄関ドアの修理辞典 ドアが開いた状態で止まらない場合の調整方法
ドアチェック
ドアクローザーの古い言い方。
ドアハンドル
ドアを開け閉めするときに操作する金物。リフォーム用玄関ドアではプッシュプルタイプという、ドアを押すだけ、引くだけで開閉が可能なタイプが使用されます。
ドアスコープ
ドアについている小さな覗き穴のことです。
玄関ドアの修理辞典 ドアスコープの交換方法
くつずり(靴摺りもしくは沓摺り)
開きドアの下枠のことをくつずり(靴摺りもしくは沓摺り) といいます。最近は単に下枠というケースも多くなりました。引戸の場合はしきい(敷居)といいます。
うわわく(上枠)
開きドアの上側の横方向の枠のことを上枠といいます。引戸の場合、ランマがない場合はかもい(鴨居)といいます。ランマがある場合は引戸のすぐ上を鴨居、一番上の枠を上枠といいます。
たてわく(縦枠)
左右の垂直方向の枠を縦枠といいます。
みこみ(見込み)
枠を正面から見た時の幅のことを見込みといいます。ドアの厚みを見込みという場合もあります。
みつけ(見付け)
枠を正面から見たとき、奥行き方向の幅を見付けといいます。
ちり
ドア本体と枠の隙間をちりといいます。
クリアランス
隙間の意味で使用されます。
アングル
室内側のドア枠に、化粧枠を固定する為に取り付ける部材です。玄関ドア以外に、室内のドア、窓にも使われます。
外額縁(外化粧額)と内化粧額
リフォーム用の玄関ドアでは、室外側の元の枠をカバーするために外額縁(外化粧額)という材料を使用します。室内側は内化粧額といいます。
内額縁(内化粧額)
リフォーム用の玄関ドアでは、室内側の元の枠をカバーするために外額縁(外化粧額)という材料を使用します。
リースフック
リースのような飾りをつけるフックです。標準で付くものとオプションで付けられるものがあります。
袖飾り
片袖枠、両袖枠のガラス部分に取り付けできる縦格子上の飾り。袖格子ともいう。
ドアスコープ
ドアビュー、ドアアイなどともいう。室内から外を見るためのドアにつけられたスコープ。リフォーム用の玄関ドアにつかない。
床付け戸当たり
ドアが壁に当たる場合などに壁やドアの破損防止に取り付けられる金物。
ポスト口
郵便物を入れるための口。片袖枠や両袖枠に取り付け可能。親子ドアの子扉にも取り付けができる。
郵便受け箱
ポスト口から入れられた郵便物を受けるための箱。リフォーム用の玄関ドアではオプションで取り付け可能。
ポスト付き枠
片袖枠にポスト口が組み込まれているタイプをいいます。リフォーム用の玄関ドアでは、袖部にポスト口が付いているタイプと、子扉にポスト口が付いているタイプがあります。
鍵に関わる用語 ①
鍵には手動キーとリモコンキーがありますが、共通する部分に関する用語を記述してあります。
シリンダー
カギを差し込む部分をいいます。元来は円筒状になっているため、英語で円筒を意味するシリンダーが使われました。リフォーム用の玄関ドアでは、ハンドルの中にシリンダーが隠されているものもあります。
ディンプルキー
ピッキングされにくいタイプのシリンダーです。鍵穴を壊すタイプの犯罪に対抗します。丸い穴が特徴的です。
ウェーブキー
ピッキングされにくいタイプのシリンダーです。砂やほこりによるトラブルが少ないシリンダーです。
サムターン
カギを開閉する、室内側のつまみのことをいいます。
セキュリティサムターン
LIXILリシェントでは、防犯上サムターンが外せるタイプが採用されています。
脱着式サムターン
YKKapドアリモもLIXIL同様に、サムターンが外せるようになっています。
鍵に関わる用語 ②
リモコンキーやカードキーに関わる用語です。
電気錠
リモコンキーやカードキーのこと。電池式と100V電源式のものがありますが、玄関ドアマイスターでは電池式を取り扱っています。電池式のメリットは停電しても鍵の開け閉めができること、工事代が安価で済むことです。
エントリーシステム
LIXILリシェント独自の呼び名。電気錠のことです。
スマートコントロールキー
YKKの電気錠を表す名称です。
リモコンキー
リモコン自体のスイッチでカギを開閉したり、リモコンを身に着けたりしていることでドアのボタンを押すだけで開閉できるカギをいいます。各社で名称が異なります。電池式と100V式がありますが、リフォーム用の玄関ドアでは、配線工事がいらない電池式が多く採用されます。リモコンに非常用にキーが付いているタイプと付いていないタイプがあります。LIXILは両方のタイプが選べて、YKKと三協アルミはすべてキー付きリモコンです。
玄関ドアの疑問解決 カードキーとリモコンキー。どっちがいいの?
タッチキー
LIXILのリモコンキーの名称です。
ポケットkey
YKKのリモコンキーの名称です。
eエントリー
三協アルミのリモコンキーの名称です。
カードキー
ドア本体のボタンを押して、カードを近づけるとカギが開閉できる仕組みのことです。各社で名称が異なります。電池式と100V式がありますが、リフォーム用の玄関ドアでは、配線工事がいらない電池式が多く採用されます。
玄関ドアの疑問解決 カードキーには、どんなメリットとデメリットがありますか?
カザスプラス
LIXILのカードキーの名称です。
ピタットkey
YKKのカードキーの名称です。
シールキー
YKKapドアリモ独自のキーです。直径1㎝程度の丸いシール型のキーで、機能はカードキーと同じです。
キーホルダー型タグキー
LIXILリシェント独自のキーです。キーホルダーに直径4㎝程度のタグ型のキーが付いています。機能はカードキーと同じです。
玄関ドアのリフォームに関する用語
カバー工法
既存の枠の上から新しい枠を取り付ける工法です。玄関ドアリフォームでは主流の工法です。既存の枠を外さないので壁を壊さずに工事できます。そのため工期が1日で済むのと、費用を抑えられるのがメリットです。
スタッフブログ 玄関ドアのカバー工法に関して
下枠化粧カバー
引き戸のレール部分に使うスタンレス製のカバーです。
下枠段差緩和材
引き戸の下枠の段差を緩和するゴム製の部材です。
下枠幅木
玄関ドアの下部に躓き防止し、見た目を良くする為に取り付ける幅木です。
玄関ドアの用語には、メーカーによって異なる名称と、玄関ドア全般に共通する用語があります。
リモコンキーだけをとってもいろいろな呼び方があるのですね。
リモコンキーに関しては混乱されることもあるかと思いますので、この用語集をお役立てください。
キャンペーンについても詳しくご覧になれます。
インターネットでのお見積りやお問い合わせを不安に思う方も多いと思いますが、玄関ドアマイスターでは、お見積りやお問い合わせをいただいたお客様に、勧誘や営業は決していたしません。お気軽にご利用ください。
お客様のご自宅に伺う仕事ですので、信頼を何よりも大切にしています。丁寧親切はもちろんのこと、マナーの徹底も行っています。仕事は、最後は人で決まるという部分があります。世界に唯一の商品やサービスを売っている会社なんて一握り。同じような価格、同じようなサービスは、他にもある。それでも「あの人に」と選んでいただける、そんな会社でありたいと思っています。
玄関ドアで困っていることがあれば、どんなことでもご相談ください。
玄関ドアは家の顔、お客様が初めに訪れる場所です。
家族にとっては、必ず毎日通る場所です。
きれいで快適な玄関は、生活の質を格段に向上させます。
新しい玄関で快適な生活を手に入れてください。