大掃除の季節がやってきました!大掃除の中でも窓ガラスの掃除は、きれいになると部屋がきれいになった気がするので、モチベーションアップのためにもおすすめの箇所です。
ただ、大掃除というと大がかりな道具や最新の洗剤など、どうしてもグッズに目が行ってしまいますが、実際は身近にあるものが一番きれいになったりするのが意外なところと言えるでしょう。
今回は、身近にあるエコな道具や方法で窓ガラスをきれいに掃除する方法をご紹介していきますので、大掃除の際の参考にしてください。
窓ガラスのエコな掃除道具
色々な窓用掃除道具、グッズ、洗剤があふれていますが、実は一番簡単できれいになるのはエコな方法だったということは、あながち嘘ではありません。ここでは、エコな窓ガラスの掃除道具や方法についてご紹介します。
ワイパーやスクイジー
エコな窓ガラス掃除という場合に最も活躍するのがこのワイパーやスクイジーです。水をまんべんなくかけた窓ガラスにワイパーを使うだけで軽い汚れならきれいになります。
ワイパーは苦手という方におすすめのコツは、ガラスにあたる部分のゴムの角を斜めにあてることです。窓に対して平行にゴムを当ててしまうと、うまく滑らずきれいに水をかきとることができません。斜めにあてることで、きれいに水を切ることができます。
これを考えると、ワイパーのゴムは斜めにカットされているものよりも、消しゴムのようにしっかりと角があるものの方が使いやすいです。ゴム部分が薄すぎてもガラスにはりつくようになってしまうため、使い勝手が良くありません。
また、水で取れない汚れには、一度炭酸水をかけてみてください。泡で汚れを浮かせることができる場合があります。
アルコール(エタノール)
実は手指を消毒する際に使用されるアルコール消毒液も、窓ガラス掃除には大変便利です。アルコールは蒸発しやすいので、水で拭いたときのような余分な水分がなく、掃除がしやすいです。
アルコールをスプレーして、乾いた布でふき取ってみてください。クリアですっきりするでしょう。
ただ、もともと汚れが多くついている窓ガラスの場合は、アルコールが蒸発した後にその汚れが跡として残ることもあるので、最後の仕上げにつかうのがおすすめです。
クエン酸やお酢
窓についている水垢にはクエン酸やお酢などの酸性が役立ちます。クエン酸であれば、水200mlに対し小さじ1杯程度を溶かせばOKです。これをスプレーで窓ガラスにふきかけ、しばらくおいてからふき取ってください。
クエン酸は窓ガラスだけでなくサッシの部分の汚れにも効くので、ついでにサッシもまとめてお掃除したいときにおすすめですが、酸性なので金属部分に残らないように注意してください。
重曹や塩
重曹や塩も手垢やヤニに有効ですが、そのまま使うとガラスに傷がついてしまうので、しっかり水に溶かしてから使用しましょう。重曹であれば、水200mlに対し、小さじ2杯程度で大丈夫です。
これをスプレーで拭きかけて、乾いた布でふき取ります。その後一度水ぶきすると、白残りしません。
[blogcard url=”https://nakamura-genkan.com/2017/05/16/%E7%AA%93%E3%81%AB%E4%BB%98%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%AB%E3%83%93%E3%81%AF%E9%87%8D%E6%9B%B9%E3%81%A7%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%81%8B%EF%BC%9F/”]
新聞紙
エコな窓ガラスの掃除代表と言えば、新聞紙です。印刷に使われているインクが窓の汚れを取ってくれます。水またはぬるま湯にひたし、拭いていきます。
その後、乾いた新聞紙でもう一度水気を拭き取りましょう。
新聞紙の窓掃除で注意する点は、窓はきれいになったけど、インクで手が真っ黒という事態になってしまうので、手袋を使うという点です。
また、汚れがひどい場合は、さきに水で流しておくことをおすすめします。そうしないと、汚れを新聞紙で伸ばすことになってしまい、逆に汚くなってしまいます。
ストッキング
新聞紙以外にも使用済みのものを窓ガラスの掃除に利用できるのがストッキングです。内側に丸め込んで使っても良いですし、中に古い靴下や雑巾を入れて丸めても良いです。
ストッキングは細かい網状になっているので、スポンジのように汚れを落とすことができます。
この丸めたストッキングを軽く水につけ、窓を拭いてみてください。
乾いた状態で網戸の掃除もできちゃいます。
スポンジ
考えてみれば飲み物を飲むグラスもスポンジで洗っているくらいなので、窓ガラスもスポンジが効果的というのは納得です。
スポンジでの窓ガラス掃除は、水だけでもずいぶんきれいになるのでおすすめです。
室内側の窓の場合は水が多く含まれているとびちゃびちゃになってしまう可能性があるので、固めに絞って拭いてください。
スポンジの中でも研磨材が入っていたり、こびりつきをとるような素材のものがありますが、これはガラスに傷をつけることにもなりかねませんので使わないでくださいね。
また、メラミンスポンジも研磨効果が高いことが多いので、窓ガラスにコーティングなどがされている場合は、やはり傷がついてしまうことがあるため注意が必要です。
マイクロファイバー
マイクロファイバーはキッチンでも活躍していますが、窓ガラスの掃除でもおすすめです。水に濡らしてかたく絞って拭いただけでもきれいになりますが、さらにからぶきすればバッチリです。
ただ、汚れがひどい窓の場合は、先に水洗いするなどしておいた方がよいでしょう。
多くの人が、他の方法できれいにした窓の仕上げにマイクロファイバーを使う仕上げに満足しています。
窓ガラスの汚れ こんなときどうする?
水垢・水滴跡
窓ガラスの水垢・水滴跡は、ただ水がかかったからできるというものではなく、水+汚れが結びついて乾いたときにできてしまうものです。そのため、この乾いた汚れを落とす必要が出てきます。
ひどくない水垢であれば、新聞紙を濡らしてこすれば取れますが、それでも取れない頑固な水垢には、クエン酸やお酢が有効です。水垢は石灰などアルカリ性の汚れが付着してできることが多いので、酸性で溶かすことができます。
水またはお湯200mlに対し小さじ1のクエン酸を混ぜ、スプレーで吹きかけてからしばらくおいて拭いてみましょう。ただ、酸性なのでしっかりと水で流すまたは拭き上げておかないと、金属部分のザビが生じることがあるので注意が必要です。
油汚れ・油膜
キッチン回りなど油汚れがついてしまった窓ガラスは、うっかり力が入りすぎて傷をつけたらどうしようといったお悩みが多いです。
こうした油汚れには、重曹が効きます。200mlのお湯に対し小さじ2杯を目安に重曹水を作り、これをスプレーでふきかける、もしくはスポンジにつけて拭くという方法できれいになります。
注意する点は、重曹の粉そのものは研磨力が高いので、ガラスを傷つけてしまうことになるため、必ずよく溶かすということです。
油汚れがべたつくほどひどい場合は、お湯に対する重曹の割合を増やしてペースト状にして、汚れの上にのせてからキッチンペーパーをはりつけ、しばらくおいてからやさしくふき取るという方法もアリです。
また、重曹水で掃除した後にクエン酸水をふきかけて掃除するとさらにきれいになります。
カビ
結露から発生する黒カビは、多くの方のお悩みの種ですが、これもエコな方法で掃除することができます。
窓ガラスについているカビであれば、重曹水を試してみてください。ただ、ゴムパッキンの部分のカビの場合は、奥深くに菌が住み着いてしまっていることが多いので、てこずるかもしれません。
ゴムパッキンの場合は、重曹を水で練った重曹ペーストを塗り付け、キッチンペーパーをはりつけてしばらくおいてから、ガラスに傷をつけないようにふきとっていくことで取れることもあります。
さらにクエン酸水を吹きかけて時間をおいてからふき取ることで、カビ菌にダメージを与えることができる場合もあるので、一度試してみてください。
タバコのヤニ
タバコのヤニは、普段あまり気づかないことも多いですが、実は窓ガラスに結構付着していて、大掃除の際にどうやったらとれるの?と苦労する人も多いです。
ヤニは酸性なので、アルカリ性の重曹が効きますが、ヤニがひどい場合はとれないこともあります。そんな時におすすめなのが、セスキ炭酸ソーダ(セスキ水)です。ヤニ以外の汚れがあると効果が発揮されにくいので、汚れは先に落としておきましょう。
セスキ炭酸ソーダは強力なアルカリ性なので、プロのお掃除屋さんも活用するしかもエコな素材です。
水1リットルに対しセスキ炭酸ソーダ小さじ1程度で十分力を発揮します。ただ、それだけ強力なので、手袋をして取り扱ってください。このセスキ水を窓に吹きかけてからぶきします。
桟・溝
窓の掃除でどうしても汚れが残ってしまうのが窓の桟です。これは特に何か使うというよりも、こまめな掃除できれいな状態を保つというのが王道です。
サッシには水抜きと呼ばれる穴がついていますが、これが詰まっていると汚れや水がたまりやすくなるので、まずは水抜きが詰まっていないか確認しましょう。
最初は乾いた状態でごみや汚れをかき出します。100円均一に売っている桟用の小さいブラシや、歯ブラシを利用して汚れをかき出し、ほとんどとれた状態になってから濡らします。
いきなり濡らすと余計に汚れを取りずらくなりますので注意しましょう。
濡らす場合は、スポンジがおすすめです。スポンジを濡らして固く絞ってから残ったよごれをふき取っていきます。
最後はキッチンペーパーで水気を拭き取れば、きれいになります。
[blogcard url=”https://nakamura-genkan.com/2017/06/15/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%B7%E3%81%AE%E6%B0%B4%E6%8A%9C%E3%81%8D%E3%82%92%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E3%81%AB%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B/”]
https://nakamura-genkan.com/contact-2/
こう見ると窓ガラスの掃除っていろんな方法がありますね。バリエーション豊かな中からご自分に合った方法を見つけて、時間を節約しながらクリアな窓を保ってください。
私たち中村建硝はガラスのプロなので、こうした窓ガラスのメンテナンスについても知識が豊富です。ぜひお悩み等お気軽にご相談ください。