ブログカテゴリー
タグ:リフォーム
-
2018年12月27日
窓ガラスに使われる機能ガラスはどんなガラス?断熱性は高い?住まいの窓に使うガラスの種類によって、暮らしはより快適に、安全に変わります。暮らしを快適にする窓ガラスの種類とそれぞれの持つ特性について確認していきましょう。 住宅に使われているガラスの種類 住宅の窓…
-
2018年12月19日
暖房による健康リスクを抑える断熱窓寒い季節には、家の中まで寒くなります。寒さを和らげる為に、身体を冷やさない為、室内を快適な状態にする為に暖房をつけます。ところが、この暖房が生み出す温度差が、私たちの健康に良くない影響を与えている恐れ…
-
2018年12月14日
玄関ドアが寒い原因は隙間風!ふさぎ対策を紹介玄関ドアの隙間風は冬になるととても寒いので厄介な存在です。そんな隙間風を塞ぐための対策をご紹介します。 玄関ドアの隙間風のせいで寒い 冬場になると外の気温の低下に影響されて玄関の中も寒くなります。玄関…
-
2018年12月3日
勝手口は必要?寒さ対策や防犯にも役立つ勝手口ドアのメリットデメリット勝手口は住宅の裏口としての役割があります。玄関以外のもう一つの出入り口として使用するので便利ですがデメリットもいくつかあります。それらのデメリットは勝手口ドアの断熱性と防犯性の低さ…
-
2018年11月30日
勝手口ドアを効率良く使うためのリフォームについて勝手口は裏口としての役割があるので短時間の外出時などに使います。キッチンで作業する際に便利ですが冬場は寒くなったり泥棒の侵入などの不安要素もあります。そのような不安要素はリフォームすることで解消するこ…
-
2018年11月29日
勝手口は危険!泥棒に侵入されないための防犯対策台所の勝手口は泥棒に狙われています。勝手口は玄関ドアに比べて簡素な構造で戸締りも忘れがちなので、不審者の侵入を許してしまいます。あまり目立たない場所ですが、勝手口こそ防犯対策を施すべきです。今回は勝手…
-
2018年11月27日
引き戸の玄関ドアについて。リフォームも対応可能日本の住宅には引き戸と開き戸の2種類の玄関ドアが存在します。日本で古くから使用されてきたのは引き戸タイプですが、現在は洋風住宅が普及しているため開き戸タイプの方が多く浸透しています。どちらの玄関ドアも…
-
2018年11月26日
住宅の断熱性能を上げる窓のリフォーム毎日の暮らしの快適さに大きな影響を与えるのは住宅の性能です。季節に変化による温度差を少なくする断熱性は、暮らしやすさを向上させる大きなポイントです。 窓のリフォームが快適な家の中の環境を作る理由を考え…
-
2018年11月21日
窓のリフォームでできることリフォームと聞くと、浴室を新しいシステムバスにする、キッチンをコンロと換気扇が連動している最新のキッチンにする、間取りを変えるなど、大きなリフォームが思い浮かびます。 そして、窓のリフォームのことは、…
-
2018年10月31日
ドアスコープが招く危険性と防犯対策の必要性についてドアスコープはマンションやアパートの玄関ドアに標準装備されています。不審者の来訪を防止する目的で、室内側から玄関の外の様子を伺う時に使用するのですが、ドアスコープがあるせいで犯罪に…
玄関ドアのリフォームがよく分かる特集コンテンツ



