
-
マイスター長澤
-
マイスター熱海
-
マイスター坂井

玄関ドアマイスター・窓リフォームマイスターの工事4263件目をご紹介します

法律で使っていいドアと行けないドアがあるって本当?

本当です。防火地域や準防火地域に建物がある場合は、防火戸というドアを使う必要があります。

自分ちがその地域かどうかどうやって調べるの?

役所に聞くかインターネットで調べるのが早いですよ。新宿区・防火地域のような検索をすると情報が出てきます。住宅で防火地域はほぼなくて準防火地域です。東京23区内や駅前の住宅密集地などは準防火地域の可能性が高いです。

ご近所のお宅の窓ガラスが網が入ったガラスになっていたら準防火地域と思っていいと思います。

準防火地域だったら必ず防火戸を使わないといけないの?

必ずではないです。隣地境界線から3m以内にドアがかからなければ防火戸でなくても大丈夫です。敷地が広い場合などは3m以内にかからない場合もあります。この場合は防火戸ではないドアでも大丈夫です。3m以内にかかってしまう場合は必ず防火戸を使う必要があります。でも実は防火戸を使わない業者もいるんです。火事を起こしてしまったときに法律違反していたら大変ですのでご注意ください。

防火戸ってお高めですね・・・

通常の非防火戸よりも価格が上がってしまいます。でも東京都内の建物でしたら東京都の補助金が使えます。最大16万円補助されますのでぜひ活用してください。
BEFORE
AFTER
ドアと窓のカバー工法なら全国1位8回の玄関ドアマイスター・窓リフォームマイスターにお任せください

LIXIL主催コンテストでリシェント部門の全国1位を6回、YKKAP主催コンテストでドアリモ部門の全国1位を2回受賞しています。工事は下請け会社に任せずすべて自社で行うことにこだわり工事品質を高めてきました。合わせてご対応のホスピタリティも重視してきました。多くの皆様にご利用いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
お客様のご感想
【工事事例一覧はこちらです。お客様アンケートもご覧ください】
※情報は掲載時点のものです。終了、変更になっている場合がございますので最新の情報をご確認ください