
-
マイスター長澤
-
マイスター坂井
-
マイスター田中竜太

玄関ドアマイスターの工事4542件目をご紹介します
「冬場の玄関が寒すぎる」
「古くなったアルミドアの見た目をおしゃれに変えたい」
さいたま市にお住まいの築30年以上の一戸建てで、このようなお悩みを抱えていませんか?特に、昔ながらの規格のアルミドアは、断熱材が入っていないので断熱性能が低く、冬場の冷え込みの原因になっていることが多々あります。
この度、玄関ドアマイスターにご依頼いただいたさいたま市のお客様も、「断熱性能が高いドアにしたい」「見た目も古くなったので一新したい」というご希望でした。
今回は、川口技研のALVISTAというアルミドアから、LIXILリシェントの断熱仕様の親子ドアに交換したさいたま市の工事事例をご紹介します。
🏡 さいたま市のお客様のお困りごととご要望
✨ 玄関ドアマイスターの解決策
元々、断熱性の低いアルミドアをお使いだったため、ドア全体に断熱材が充填されているLIXILリシェントの**断熱仕様(K4仕様)**をご採用いただきました。
選んでいただいたのは、重厚感とデザイン性を兼ね備えたM79型の親子ドア。カラーは落ち着いたクリエダークです。
🚪 リシェント断熱仕様のポイント
-
高断熱性能で寒さ対策:ドア本体に断熱材を充填。熱の出入りを大幅にカットし、冬の寒さをシャットアウトします。さいたま市の寒い冬でも、玄関まわりの冷え込みを和らげます。
-
安心の防犯性能:高性能なシリンダーが2か所付いたワンドア・ツーロック。さらに、こじ開けに強い鎌付きデットボルトを採用。防犯対策も万全です。
-
1日で工事完了:カバー工法により、壁を壊さずにたった1日で古いドアから新しいドアへ交換が完了。お客様の負担を最小限に抑えます。
🛠️ 施工後の玄関ドア(LIXILリシェント M79型 クリエダーク 親子ドア)
クリエダークの深みのある色合いと、落ち着いたデザインのM79型が、築30年のお住まいに重厚感と新しい魅力をもたらしました。以前のアルミドアと比べて、格段に断熱性能と防犯性能がアップしています。
新しいドアは使い勝手も格段に向上し、「リモコンキー付きのドアにしたい」といったご要望にも対応可能です。
🗣️ お客様の声
工事完了後、お客様からは大変嬉しいお言葉をいただきました。
「思い切って取り換え、とても使い勝手が良い重厚感があり、とても満足感がある。社員の方々の丁寧な対応に満足。時間内に作業が終わりとても良かった。社員教育がしっかりとしていて将来性のある会社、他の人に紹介したい。」
お客様に心からご満足いただける工事と対応こそ、玄関ドアマイスターの誇りです。
🏆 玄関ドアマイスターが選ばれる理由
1. LIXILリフォームコンテスト 全国1位(7年連続継続中!)
弊社は、LIXILのリシェント部門で全国1位を7年連続継続しています。これは、技術力、提案力、お客様満足度の証です。年間600件以上のドア・窓工事実績があり、様々な現場を経験しています。
2. 自社施工による高品質な工事
ドアと窓の工事すべてを自社で行っています。下請けを使わず、経験豊富な自社のマイスターが一貫して担当することで、安定した高品質な工事と適正価格を実現しています。さいたま市をはじめとする施工エリアの皆様に安心をお届けします。
3. 地域トップクラスの信頼度
Googleマップのクチコミは600件以上、平均評価は4.9と高い評価をいただいています。玄関ドアに困っている方に寄り添った対応を心がけています。
🎥 玄関ドアマイスターのYouTubeチャンネルでリフォームの裏側をチェック!
実際にどんな工事が行われているか、お客様の不安を解消するために、YouTubeで施工事例やお役立ち情報を公開しています。
1. 後悔しない玄関ドアの選び方をご案内
玄関ドアの交換は一度限り。失敗したくない方は、こちらの動画で玄関ドアの選び方をご確認ください。 👉玄関リフォームの落とし穴!後悔しない玄関ドアの選び方9つのステップ
2. 【防犯対策の決定版】 ドアリフォームはどこに頼むべき?
ドアの防犯性能が高くても、依頼する会社を間違えてはいけません。 👉 【プロが教える】玄関ドアをリフォームするなら●●でしょ!【防犯対策】
3. スマートキーって必要?
新しいものに心配はつきもの。スマートキーの実態をご紹介しています。 👉「玄関ドアのスマートキーは危険」って本当? “心配”を解消するポイントと注意点
さいたま市で玄関ドアのお困りごとは、玄関ドアマイスターにお気軽にご相談ください。専門知識を持ったスタッフが、お客様にとって最適な断熱・防犯・デザインをご提案させていただきます。
👉 さいたま市の玄関ドア施工事例を見る
👉 さいたま市での無料見積もり依頼はこちら
100%自社施工にこだわっています
当社の工事はすべて自社の玄関ドアマイスターが責任施工します。
下請けに任せることはなく、毎日玄関ドアと窓の工事をしている専門スタッフが施工するので、仕上がりの美しさと安心感が違います。
どの現場でも気を付けていることをご紹介します。
① ドア周りを養生します。室内にゴミが入らないようにするのと、外から見えないようにシートを張ります。
② 防水処理は2重に施して長く使えるように見えないところも丁寧に工事しています。
③ 掃除は工事前よりもきれいにすることを心掛けています。

お客様のお気持ちになって工事することを徹底しています。
玄関BEFORE
玄関AFTER
玄関ドアマイスターの施工のこだわり
玄関ドアマイスターでは、すべての工事を下請けに頼らず自社のマイスターが施工しています。
今回も経験豊富な工事担当マイスターが、朝のご挨拶から作業説明、施工後のチェックから操作説明まで親切本位のモットーで行ないました。

玄関ドアの施工は、その日のうちに完了しますので、ドアがなく心配な夜になることはありません。
玄関ドアマイスターが選ばれる理由
玄関ドアマイスターは、1万1千社が参加したLIXIL主催のリフォームコンテストで
LIXILリシェント部門 全国1位(7年連続中)
窓交換のリプラスでも全国6位
内窓インプラスでは全国8位なんです。
年間500件以上の工事実績、Googleクチコミ600件以上、下請けを使わない自社施工で
お支払いは後払いだから安心と評価をいただいております。

昭和5年の創業から続く親切本位のモットーのもと、お客様の笑顔が私たちの目標です。
お客様のご感想
工事は社員が必ず行います

誰だかわからない人に室内に入られるのは不安ですよね?玄関ドアマイスターの工事は必ず自社の社員がお伺いします。社員はみんなホームページで顔を出して誇りをもって工事しています。

それぞれ数百件、数千件の担当事例を掲載しています。じつは掲載が間に合っていない工事がまだまだたくさんあるんです。ドアと窓の専門店玄関ドアマイスターは、信用を積み重ねてこれまで営業してまいりました。
LINEで気軽に質問できます

「気になるけどまずはちょっと聞いてみたい」という方は、LINEが便利ですよ。
ドアと窓のリフォーム実態を裏側までご紹介

YouTubeでは、僕がドアと窓リフォームの裏側までお話ししています。
🎥 YouTube:玄関ドアマイスター公式チャンネル
📸 Instagram: @nakamura_kensho
ご検討から工事完了までの流れ
メディア掲載情報

多くのメディアに弊社の記事をご掲載いただいております。下の画像から一覧をご覧いただけます。
第三者機関の調査で高評価をいただきました
ドアと窓のカバー工法なら
全国1位9回の玄関ドアマイスター

LIXIL主催コンテストでリシェント部門の全国1位を7回、YKKAP主催コンテストでドアリモ部門の全国1位を2回受賞しています。工事は下請け会社に任せずすべて自社で行うことにこだわり工事品質を高めてきました。合わせてご対応のホスピタリティも重視してきました。多くの皆様にご利用いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
※情報は掲載時点のものです。終了、変更になっている場合がございますので最新の情報をご確認ください