- 玄関ドアマイスター
- > 玄関ドア豆知識
玄関ドア豆知識
-
2018年12月17日
玄関ドアを指で解錠!指紋認証の鍵について玄関ドアの鍵は鍵穴に差し込む従来のタイプだけではなく高性能なシステムを使用した鍵もいくつかあります。その中でも特に高性能なのが指紋認証キーです。自分の指を鍵として使用できるのでスムーズに施解錠出来るだ…
-
2018年12月14日
玄関ドアが寒い原因は隙間風!ふさぎ対策を紹介玄関ドアの隙間風は冬になるととても寒いので厄介な存在です。そんな隙間風を塞ぐための対策をご紹介します。 玄関ドアの隙間風のせいで寒い 冬場になると外の気温の低下に影響されて玄関の中も寒くなります。玄関…
-
2018年12月9日
玄関ドアを守る!戸当たりの必要性と種類など一戸建ての住宅や商業施設の場合、玄関付近の地面に小さな突起物が埋め込まれていることがあります。それは戸当たりと呼ばれるパーツで、玄関ドアの動きを制限する役割があります。では戸当たりが付いているとどんな…
-
2018年12月4日
玄関の臭いの原因と消臭方法について帰宅した際に玄関の臭いが気になる…というような場合には重曹や消臭剤を使う、玄関の掃除の方法を見直す、空気清浄機を使う、カビ防止のため換気を良くするなどの対策があります。玄関の臭いの原因を特定し、その原…
-
2018年12月3日
勝手口が寒い理由と冬の寒さ対策について冬場になるとキッチンは寒くなりがちです。キッチンの寒さの原因はたくさんありますが勝手口もその中の一つです。日常生活でも頻繁に使用する勝手口はとても便利ですが、冬場はとても寒くなるので対策が必要です。今…
-
2018年12月3日
勝手口は必要?寒さ対策や防犯にも役立つ勝手口ドアのメリットデメリット勝手口は住宅の裏口としての役割があります。玄関以外のもう一つの出入り口として使用するので便利ですが、デメリットもいくつかあります。それらのデメリットは勝手口ドアの断熱性と防犯性の低さと風通しの悪さが原…
-
2018年11月30日
勝手口ドアを効率良く使うためのリフォームについて勝手口は裏口としての役割があるので短時間の外出時などに使います。キッチンで作業する際に便利ですが冬場は寒くなったり泥棒の侵入などの不安要素もあります。そのような不安要素はリフォームすることで解消するこ…
-
2018年11月29日
勝手口は危険!泥棒に侵入されないための防犯対策台所の勝手口は泥棒に狙われています。勝手口は玄関ドアに比べて簡素な構造で戸締りも忘れがちなので、不審者の侵入を許してしまいます。あまり目立たない場所ですが、勝手口こそ防犯対策を施すべきです。今回は勝手…
-
2018年11月27日
引き戸の玄関ドアについて。リフォームも対応可能日本の住宅には引き戸と開き戸の2種類の玄関ドアが存在します。日本で古くから使用されてきたのは引き戸タイプですが、現在は洋風住宅が普及しているため開き戸タイプの方が多く浸透しています。どちらの玄関ドアも…
-
2018年11月22日
玄関ドアに施す有効的な寒さ対策について玄関は室内の中でも特に冷え込みやすい場所です。室内で快適な生活を送るためには玄関に寒さ対策を施す必要があります。玄関の寒さ対策はグッズの利用やリフォームなどがあります。今回ご紹介する玄関の寒さ対策を参…
玄関ドアのリフォームがよく分かる特集コンテンツ