- 玄関ドアマイスター
- > 玄関ドア豆知識
玄関ドア豆知識
-
2018年10月10日
玄関ドアの材質の違い。特徴を理解すればリフォームで後悔しない!玄関ドアは材質によって性能もデザインも全く変わってきます。住宅との調和性が取れたデザインやおしゃれなドアも魅力的ですが、材質ごとの性能を理解した上で選ぶと玄関の良さにも大きく影響します。今回ご紹介する…
-
2018年10月9日
玄関ドアの丁番について。寿命や不具合の対処法とは?玄関ドアの丁番は開け閉めする際に軸となるのでとても重要なパーツです。頑丈な金属で出来ていますが不具合を起こすこともあり修理や交換が必要になることもあります。では丁番が不具合を起こした際はどうすればいい…
-
2018年10月8日
玄関ドアのドアクローザーの交換について。自分で交換する?業者に依頼する?玄関ドアのドアクローザーは毎日使うものなので劣化してしまいます。ドアクローザーの不具合の原因は様々あり、遅かれ早かれいつかは故障してしまいます。ある程度は修理も出来ますが、もし修復不可能になってしまっ…
-
2018年10月3日
自分で出来る!玄関ドアの様々な調整方法。ご自宅の玄関ドアに違和感を感じたことはありませんか?玄関ドアは普段から頻繁に開閉させるので不具合も起きやすくなっています。ドアが閉まるスピードや少々の建付けの悪さなら自分で調整出来ます。長く使用する玄…
-
2018年10月2日
玄関ドアのフックで出来ること。利便性・おしゃれにも効果アリ!ご自宅の玄関ドアにフックを取り付けると機能性やおしゃれを加えることが出来ます。玄関に使用できるフックには強力両面テープやマグネットで手軽につけられ、100均やニトリ、ダイソーで安価で購入できるタイプか…
-
2018年10月1日
玄関ドアのパッキンは劣化しやすい!対処方法は?玄関ドアの端にパッキンが装着されており衝撃の吸収や気密性の向上などの役割を担っています。パッキンは玄関ドアを使用する度にダメージを蓄積してしまうので劣化してしまいます。 ではパッキンが劣化する原因とは…
-
2018年10月1日
玄関ドアは幅広い方が素敵!リフォームも可能玄関ドアは基本的に購入した際に取り付けてある物を何十年もの長期間に渡って使用します。そのため新築を購入する場合、使い心地の良い玄関ドアを選ぶことがかなり重要です。玄関は住んでいる人が外出・帰宅する際に…
-
2018年9月25日
自分で出来る!固定出来ない玄関ドアの調整方法築年数の長い住宅では玄関ドアも経年劣化する為、動きが悪くなり、玄関ドアの固定が出来なくなってしまうことがあります。そうなると荷物の搬入や複数人での出入りの度に、ドアを支えなければならず不便です。固定さ…
-
2018年9月21日
マンションの玄関ドアはリフォームできる?方法や費用などを紹介!玄関ドアマイスターでは、マンションの玄関ドアも交換できます。 マンションの玄関ドアは、一戸建てと違いすべてオーダーメイドとなります。 また、分譲マンションでは共用部となりますので、個人で自由には交換が…
-
2018年9月19日
玄関ドアの窓ガラスによる効果と破損時の対処法玄関の窓ガラスは閉め切ってあるか、あるいは頻繁に開閉することは稀なのであってもなくても同じだと考えている方も多いのではないでしょうか?実は玄関ドアの窓ガラスは様々な効果を発揮しています。窓ガラスを付け…
玄関ドアのリフォームがよく分かる特集コンテンツ