窓の断熱で効果を上げる方法を解説|断熱シートより補助金を活用できる断熱窓リフォームがおすすめ | 玄関ドアリフォームの玄関ドアマイスター

玄関ドアのリフォーム・交換は価格と技術の「玄関ドアマイスター」へお任せください

玄関ドアリフォームの玄関ドアマイスター|技術力と価格で勝負の専門店|全国1位表彰獲得
お電話でのご相談お問い合わせは|0120-677-366| 電話受付:平日9:00〜16:00

コラム

公開日:2023年1月4日

/ 最終更新日:2025年05月08日

かんたん内窓のお見積り

窓の断熱で効果を上げる方法を解説|断熱シートより補助金を活用できる断熱窓リフォームがおすすめ

窓の断熱で効果を上げる方法を解説|断熱シートより補助金を活用できる断熱窓リフォームがおすすめ

窓の断熱で得られる効果は寒さ暑さを抑え、結露を減らして快適な家にすることです。同時に光熱費を抑えて省エネできる住宅にもなります。DIYで窓を断熱してある程度の効果を得ることもできますが、根本的な窓の断熱効果を得る為には、窓のリフォームが最適です。

窓のリフォームの方法や費用、国の補助金活用などについて詳しく見ていきましょう。

窓の断熱で得られる効果断熱窓で快適な室温のリビング

マイスター社長
マイスター社長

まずはじめに、窓の断熱をするとなぜ効果が得られるのかについてお話しします。

家の中で最も多くの熱が出入りする場所はどこだと思いますか?太陽に最も近く直接太陽の光が当たる屋根でしょうか?それとも面積の広い壁でしょうか?実際にはそのどちらでもなく、最も多くの熱が出入りする場所は窓です。

窓からの熱の出入りを抑えると、家中に出入りする熱の量が減るので、家全体の断熱効果が向上します。

開口部の断熱

省エネ基準レベルの断熱性能の住宅での試算例

住宅の断熱で重要なのが、開口部の断熱性能を高めることです。なかでも窓は、熱の出入りが大きいので、断熱上の重要なポイントとなります。

冬の暖房時に、室内から逃げ出す熱の約6割が窓などの開口部からで、夏の冷房時に、室内に侵入する熱の約7割は窓などの開口部からです。

引用:経済産業省 資源エネルギー庁 住宅による省エネ

冷暖房の効率が良くなって快適に過ごせる

は、窓や玄関のガラス部分を通して暖房の熱が逃げていき、冷気が侵入してくるだけではありません。ガラスとサッシや、サッシとガラスの隙間からも熱は出入りします。その熱の量は、壁や床から出入りする量よりも多く、全体の58パーセントを占めます。

その為、窓からの熱の流出と冷気の侵入を抑えられれば、冬の寒い時期にも少ないエネルギーで暖かい家にすることができます。

は、スダレやグリーンカーテンなどを使って、窓の外での日射遮蔽をしていることと思いますが、それだけでは十分に太陽の熱を遮ることはできません。窓や玄関などの開口部から出入りする熱の量は、全体の78%にも及びます。

窓の外での日射遮蔽に加えて、窓ガラスを通して侵入してくる熱を抑えることができれば、少ないエネルギーで夏の室内を涼しくすることができます。

結露を軽減する

窓からの熱の出入りが少なくなると、室内側の窓ガラスに外気の冷たさが伝わりにくくなります。結露はガラスの両面の温度差が大きくなると発生する現象です。断熱して外気の冷たさを室内側のガラスの伝わりにくくすれば、結露の発生が抑えられます。

省エネできる

熱の出入りが抑えられると、エアコンの設定温度を夏は低くしすぎたり冬は高くしすぎたりすることがなくなります。その結果、無駄に多くの電気やガスを使わなくても、快適な室温を調えられるようになるので、住宅全体の省エネができるようになります。

家族の健康を守りヒートショックのリスクを下げる

窓を断熱すると、家の中で暖房をしている場所としていない場所の温度差が小さくなる効果もあります。このことによってお子さまが風邪をひきにくくなると共に、高齢者がヒートショックを起こすリスクが低下します。

窓の断熱にはどの程度費用がかかるのかをまず知りたいという場合には、下記お見積りページでご自宅の窓のサイズと、ガラスの種類を選ぶと具体的な価格と補助額をご確認いただけます。

内窓・窓交換のお見積りはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問い合わせいただけます。LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ!

玄関ドア・窓リフォームマイスターの公式LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ

 

お電話からもお問い合わせいただけます。

お電話でのご相談お問い合わせはこちらから

窓の断熱シートで得られる効果と注意点

窓ガラス 断熱シート

マイスター社長
マイスター社長

窓の断熱には一時的な方法と確実な方法があります。一時的な方法にはあまり費用をかけずにできる良さがありますが、確実ではありません。具体的には断熱シートやフィルム、プチプチを貼るという方法が一時的なリフォームです。

窓の断熱シートで得られる効果

窓の断熱シートで得られる効果を確認しておきましょう。

限定的な断熱効果と結露軽減

高い効果はありませんが、ある程度の断熱はできます。

目隠し

半透明のタイプを選ぶと目隠し効果が得られます。

ガラスが飛び散り防止

台風でガラスに硬い物がぶつかって割れてしまった時、シートを貼っていない窓ガラスよりは飛び散りを抑えられることがあります。ただ、防災用の特殊なフィルムがコーティングされている防災用のガラスと比較すると効果が高いとは言えません。

窓の断熱シートの注意点

窓の断熱シートにはデメリットも注意すべきあります。

サッシの結露

断熱シートはガラスに貼るシートですので、サッシの結露は解決できません

シーズンごとに貼り替え

専門の業者に依頼して貼ってもらう断熱シートは数年間持ちますが、DIYで貼るシートはシーズンごとに貼りかえる必要があります。

室内の雰囲気に悪影響

シートの選び方にもよりますが、ガラスにシートを貼ることで窓辺の印象が変わり、室内の雰囲気が低下する恐れがあります。

断熱シート以外にDIYでできるカーテンや断熱パネルでの窓の断熱

厚手のカーテンや断熱パネルで窓を覆う方法が断熱シート以外にDIYでできる窓の断熱方法です。
断熱窓とカーテンの組み合わせなら問題ないのですが、断熱性のない窓とカーテンの組み合わせは、窓の発生した結露が乾きにくくなる為、カビが発生する恐れがあります。

また、ホームセンターなどで購入できる断熱パネルを窓辺に取り付ける方法もありますが、カーテンと同様結露による被害が大きくなる恐れがあります。そして断熱シートよりもさらに窓辺の雰囲気が低下してしまいます。

賃貸住宅にお住まいで、退去時に原状復帰しなくてはならないという場合には、断熱シートやカーテンが役立ちます。一方、持ち家にお住いの場合には、今後の長い期間を見据え、根本的に窓の断熱効果が得られるリフォームをおすすめします。

窓のリフォーム費用は、下記お見積りページでご自宅の窓のサイズと、ガラスの種類を選ぶと具体的な価格と補助額をご確認いただけます。

内窓・窓交換のお見積りはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問い合わせいただけます。LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ!

玄関ドア・窓リフォームマイスターの公式LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ

 

お電話からもお問い合わせいただけます。

お電話でのご相談お問い合わせはこちらから

窓の断熱効果とリフォームの種類別特徴と費用窓の断熱リフォーム

マイスター社長
マイスター社長

窓を断熱化するリフォームは、断熱シートと比較すると費用は嵩みますが、確実な断熱効果と耐久性が得られます。おもに3つ、工法の違いを含めると4つの方法がありますので、効果や工事の方法、費用を確認していきましょう。

窓の断熱効果を確実に得る為には窓のリフォームが最適です。その理由は2つあります。ひとつはガラスもサッシも熱を通さなくなること、もうひとつは建付けの悪くなっている窓でも隙間がなくなり気密性が高まることです。

窓の断熱効果を活かす為には、ガラスやサッシの断熱性に加えて、隙間からの熱を出入りさせないことが重要だからです。

確実に断熱効果を上げる窓のリフォームには、内窓設置と窓交換があります。どちらのリフォームも、ガラスやサッシを通して出入りする熱の量が抑えられます。

築年数が長くなった戸建て住宅では、単板ガラスやアルミサッシを通して熱が出入りするだけではなく、建付けが悪くなり、隙間ができていることが多くあります。

隙間が多くできていたとしても、リフォームの際に窓枠とサッシや、ガラスとサッシの間の隙間がなくなる為、隙間からの冷気の侵入もなくなります。

内窓や窓交換での窓のリフォームは、高い断熱効果を得られるので、暮らしが快適になることに加え、室内の雰囲気を損なう恐れがありません。木目カラーのサッシもあるので、インテリア性が向上します。

戸建て住宅にお住いの場合には、確実な方法での窓の断熱をおすすめします。

内窓設置

プラマードU 内窓の構成

マイスター社長
マイスター社長

内窓には、複層ガラス、又はLow-E複層ガラス、サッシには樹脂サッシ、又はアルミ樹脂複合サッシが使われます。

内窓のガラスとサッシの効果の高さと種類
断熱効果の高さ 複層ガラス→Low-E複層ガラス→真空ガラス
アルミ樹脂複合サッシ→樹脂サッシ
遮熱効果 Low-E複層ガラス・遮熱タイプ

 

高い断熱効果を備えているLow-E複層ガラスと樹脂サッシを組み合わせた内窓が、数多く窓のリフォームに採用されています。室温上昇を抑えたい場合には、Low-E複層ガラス遮熱タイプが効果的です。

さらに高い断熱性を求める場合には、真空ガラスがあります。真空ガラスは窓交換で使われるトリプルガラスと同じくらい断熱性の高い優れたガラスです。

以前は真空ガラスはガラス交換でしか使えず、内窓には使えませんでした。ガラス交換ではサッシの結露が解決されない為、使いたいけれど諦めていた方もいらっしゃると思います。

現在は内窓交換のガラスに真空ガラスを選べるようになっていますので、より断熱性の高い二重窓にすることができます。

多数の窓を断熱化する場合には、窓交換と比較すると費用を抑えられる内窓設置がおすすめです。また、内窓設置には防音というプラスα効果があります。外部からの騒音や、家の中からの生活音など、音の出入りの悩みが解消できます。

リクシルの内窓設置のリフォームにかかる費用

マイスター社長
マイスター社長

リクシルの内窓にはインプラスとインプラスforRenovation、浴室仕様という3つのシリーズがあります。シリーズや開き方タイプでリフォーム費用が変わりますので、いくつかの例を見ていきましょう。

インプラス引き違い窓の工事費込み取り付け費用(幅1650mm×高さ1800mm)

製品名 選べるガラスの種類 単価(税別)
真空ガラススペーシアクール 透明、型 27万円
アルゴンガス入りLowE複層 透明、型 15万3,000円
フロスト 24万6,500円
和紙調格子あり 40万1,200円
和紙調格子なし 25万9,250円
アルゴンガス入りLowE安全合わせ 透明 グリーン 20万6,400円
透明 クリア 20万6,400円
乳白 グリーン 26万800円
乳白 クリア 26万800円
LowE複層 透明 クリア・グリーン 14万250円
型 グリーン 14万250円
型 クリア 14万250円

インプラス内開き窓の工事費込み取り付け費用 (幅640mm×高さ570mm)

製品名 選べるガラスの種類 製品価格
アルゴンガス入りLowE複層 透明 型 4万8,450円
フロスト 5万9,500円
透明 グリーン 5万3,600円
透明 クリア 5万3,600円
乳白 グリーン 5万9,200円
乳白 クリア 5万9,200円
和紙調格子なし 5万8,650円
LowE複層 透明クリア・グリーン 4万6,750円
型クリア・グリーン 4万6,750円

インプラスforRenovation 引き違い窓 (幅1650mm×高さ1800mm)

製品名 選べるガラスの種類 単価(税別)
アルゴンガス入りLowE複層 透明 型 20万5,700円
フロスト 29万9,200円

インプラス浴室仕様引き違い窓の工事費込み取り付け費用 (幅600mm×高さ800mm)

製品名 選べるガラスの種類 単価(税別)
アルゴンガス入りLowE複層

ユニットバス納まり

透明、型 6万1,200円
フロスト 7万6,500円
アルゴンガス入りLowE複層

タイル納まり

透明、型 5万5,250円
フロスト 7万550円
アルゴンガス入りLowE安全合わせ 透明 グリーン 7万6,000円
透明 クリア 7万6,000円
乳白 グリーン 7万7,600円
乳白 クリア 7万7,600円
LowE複層 透明 クリア・グリーン 5万8,650円
型 グリーン 5万8,650円
型 クリア 5万8,650円

インプラスの取り付けに使える国の補助金

マイスター社長
マイスター社長

先進的窓リノベ2025事業は、国が窓の断熱改修を支援する補助金の制度です。内窓設置も補助の対象ですので、インプラス取り付けで窓の断熱性に応じた補助金を申請できます。

補助金についてこちらのスタッフブログから詳しくご覧いただけます。
>>>スタッフブログ 2025年に窓とドアのリフォームで使える補助金!先進的窓リノベ2025事業の詳細を公開

インプラス引き違い窓(幅1650mm×高さ1800mm)で申請できる補助額の例

製品名 単価(税別) 窓リノベ補助額
真空ガラススペーシアクール 27万円 10万6,000円
アルゴンガス入りLowE複層 フロスト 24万6,500円 6万5,000円
アルゴンガス入りLowE複層 透明、型 15万3,000円 6万5,000円
LowE複層 型 グリーン 14万250円 6万5,000円
LowE複層 型 クリア 14万250円 2万6,000円

 

下記お見積りページでご自宅の窓のサイズと、ガラスの種類を選ぶと具体的な価格と補助額をご確認いただけます。

内窓・窓交換のお見積りはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問い合わせいただけます。LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ!

玄関ドア・窓リフォームマイスターの公式LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お電話でのご相談お問い合わせはこちらから

窓交換

マドリモ 断熱窓の構成

マイスター社長
マイスター社長

サッシごと窓を取り外し、今ある窓枠に新しい窓枠を取り付けた上で、新しい窓を取り付ける窓の断熱リフォームです。

窓交換のガラスとサッシの効果の高さと種類
断熱効果の高さ 複層ガラス→Low-E複層ガラス→トリプルガラス
アルミ樹脂複合サッシ→樹脂サッシ
遮熱効果 Low-E複層ガラス又はトリプルガラス・遮熱タイプ

 

内窓設置より費用は嵩みますが、開き方タイプを変えられるプラスα効果もあります。家中の窓を交換する場合には、費用を抑えられる内窓と、開き方を変える必要性に応じた窓交換を組み合わせると良いでしょう。

引き違い窓から縦すべり出し窓に交換して風通しを良くする

風を採り込む窓

壁に沿って逃げて行ってしまう風を外に開いた窓ガラスに当てて室内に採り込めます。

リクシルの窓交換のリフォームにかかる費用

製品名 税込み価格 補助額 ご請求額
居室仕様TW トリプルガラスLowEガス入 網戸標準ネット ¥471,856 ¥149,000 ¥322,856
居室仕様 複層ガラスLowEガス入 網戸標準ネット ¥357,192 ¥117,000 ¥240,192
居室仕様TW 防犯合わせトリプルガラスLowEガス入透明・型 網戸標準ネット ¥785,840 ¥117,000 ¥668,840

 

上記の表の中にある補助額は、国の断熱改修への支援事業である先進的窓リノベ2025事業の中で、窓交換への補助額です。先進的窓リノベ2025事業の補助金は、工事完了後に補助金が交付されますが、玄関ドアマイスターではその分をご請求時に差し引かせていただいております。

下記お見積りページでご自宅の窓のサイズと、ガラスの種類を選ぶと具体的な価格と補助額をご確認いただけます。

内窓・窓交換のお見積りはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問い合わせいただけます。LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ!

玄関ドア・窓リフォームマイスターの公式LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お電話でのご相談お問い合わせはこちらから

窓の断熱効果で変わる暮らし

マイスター社長
マイスター社長

窓の断熱リフォームで得られる効果は主に3つあります。半永久的に続く窓の断熱効果を見ていきましょう。

家中が快適な室温になる

内窓で快適な室温になったリビング

窓や玄関など、家の中の開口部からの熱の出入りが抑えられると、家の中の場所や時間による温度差が小さくなります。

開口部からの熱の出入りが抑えられていない家の中の環境は、暖房をしている部屋は暖かいが、暖房をしていない廊下や玄関は寒いという状況です。入浴準備をする洗面所や脱衣所が暖房されていない場合には、ヒートショックのリスクも生まれます。

また、冬は就寝前に暖房を切ると朝寒い、夏はエアコンを切って出かけると帰宅時に家の中の温度が上昇しているというような時間帯による温度差もあります。

一方、開口部が断熱されている住宅では、外気温の影響を受けにくくなります。その結果、暖房をしていない場所の温度が著しく低下したり、冷暖房を切った後に急激に室温が変化したりすることがなく、どの時間帯にも、家中に快適な温度が維持されます。

結露が軽減する

窓の断熱効果で結露を防ぐ

結露が発生する原因は窓の室外側と室内側の温度差です。温度差が大きくなるほど結露の発生量が増えます。温暖な地域と極寒の地域では、窓の断熱性能の高さを変えなくてはならない理由はそこにあります。

一方、窓を断熱化しても、暖房の設定温度を必要以上に高くすると、結露が発生することもあります。

窓を複層ガラスにすると、ガラスが二重になるので、室内側のガラスと室外側のガラスの温度差が抑えられます。内窓の場合には外窓と内窓の間の空気層が、よりガラスの室外側と室内側の温度差を抑えます。

その結果、結露の発生が抑えられるので、結露によるカビやダニの発生、窓枠の劣化なども防ぐことができます。カビやダニは家族にアレルギー発生のリスクを生み、窓枠の劣化は壁のシミや建物全体の劣化に繋がるので避けたい問題です。

省エネ効果が生まれる

日々の生活に必ず使われるエネルギーには照明や家電などに使われる電気があります。その中で冷暖房に使われるエネルギーはおよそ3割を占めます。窓を断熱すると、省エネ性が高くなり、冷暖房費を抑えられます。

出典:電気事業連合会 日本の電力消費

マイスター社長
マイスター社長

窓交換や内窓設置は、断熱シートやプチプチなどの一時的な方法と比べるとリフォーム費用がかかりますが、その効果は確実に高い上に数十年続きます。木目カラーのサッシなのでインテリア性が向上し、室内の雰囲気にも貢献します。

下記お見積りページでご自宅の窓のサイズと、ガラスの種類を選ぶと具体的な価格と補助額をご確認いただけます。

内窓・窓交換のお見積りはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問い合わせただけます。LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ!

玄関ドア・窓リフォームマイスターの公式LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ

PCの方はこちらからどうぞ!

お電話からもお問い合わせいただけます。

お電話でのご相談お問い合わせはこちらから

東京・埼玉・千葉・茨城・神奈川・栃木・群馬にお住まいで、窓のリフォームや玄関ドアの交換を検討されている方は、是非お気軽にお問い合わせください。必ず納得できる玄関ドアリフォームをいたします。

玄関ドアリフォーム施工地域

マイスター社長
マイスター社長

インターネットでのお見積りやお問い合わせを不安に思う方も多いと思いますが、玄関ドアマイスターでは、お見積りやお問い合わせをいただいたお客様に、勧誘や営業は決していたしません。お気軽にご利用ください。

お客様のご自宅に伺う仕事ですので、信頼を何よりも大切にしています。丁寧親切はもちろんのこと、マナーの徹底も行っています。仕事は、最後は人で決まるという部分があります。世界に唯一の商品やサービスを売っている会社なんて一握り。同じような価格、同じようなサービスは、他にもある。それでも「あの人に」と選んでいただける、そんな会社でありたいと思っています。

玄関ドアで困っていることがあれば、どんなことでもご相談ください。

玄関ドアは家の顔、お客様が初めに訪れる場所です。

家族にとっては、必ず毎日通る場所です。

きれいで快適な玄関は、生活の質を格段に向上させます。

新しい玄関で快適な生活を手に入れてください。

 

LINEで気軽にご相談ください

マイスター社長
マイスター社長

LINEでお気軽にご相談がいただけます。最新の補助金情報をご覧いただいたり、ご要望に合うドアや窓をご覧いただくこともできます。ホームページではご紹介できないお話しもLINEならお伝え出来ますので是非ご登録ください。

LINE友だち追加

著者情報

マイスター社長 中村 貴

中村 貴

玄関ドアマイスター社長
二級建築士
株式会社中村建硝(昭和5年創立)の三代目
建具のプロとして、当店のスタッフの知識と技術はどこにも負けないという自負があります。お客様の暮らしを快適にし、お悩みを解決することで社会に貢献したいと思っています。

内窓・窓交換お見積り 内窓・窓交換お見積り