窓を断熱しても結露ができるのはなぜ?理由や効果的な対策方法・注意点を紹介 | 玄関ドアリフォームの玄関ドアマイスター

玄関ドアのリフォーム・交換は価格と技術の「玄関ドアマイスター」へお任せください

玄関ドアリフォームの玄関ドアマイスター|技術力と価格で勝負の専門店|全国1位表彰獲得
お電話でのご相談お問い合わせは|0120-677-366| 電話受付:平日8:30〜18:00

コラム

公開日:2024年1月24日

/ 最終更新日:2024年01月29日

窓を断熱しても結露ができるのはなぜ?理由や効果的な対策方法・注意点を紹介

窓を断熱しても結露ができるのはなぜ?理由や効果的な対策方法・注意点を解説

「窓を断熱したのに結露で困っている」「なぜ効果がないんだろう」そんなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、窓を断熱しても結露ができる理由と効果的な対策方法、断熱窓の選び方の注意点まで詳しく説明しています。

結露でお困りの方はぜひ、参考にしてみてください。

 

目次

結露ができる原因とリスク

結露の原因とリスク

はじめに、結露ができる原因と結露にはどのようなリスクがあるのかについて解説します。

結露の原因

室内の温かい空気が、外の冷たい空気によって冷やされた窓ガラスに触れることで温度が下がり、空気が含むことができる水蒸気の上限を超えてしまうと水となります。そして、この水が窓ガラス等に水滴となる現象を結露と呼びます。

結露のリスク

結露には「表面結露」と「内部結露」の二種類があります。表面結露は、目に見える範囲の結露で内部結露は目には見えない結露です。それぞれに異なるリスクがあるため詳しく説明します。

表面結露

家の中に多くの湿気や水滴が溜まってしまうと、壁や天井、床、家具などにカビやシミができてしまったり窓のサッシが錆びてしまったりする表面結露が起こる可能性があります。

また発生したカビを餌にしてダニが繁殖してしまうため、これらを放置するとアレルギーやシックハウス症候群等、家族の健康に悪影響を及ぼすことも考えられます。

内部結露

内部結露は、家の見えない部分に湿気や水滴が溜まることで家の建材を劣化させたり、腐らせたりすることがあります。

そのため知らないうちに家の土台や家全体の耐久性が低くなり、地震や台風等に耐えることが難しい家になってしまう可能性も考えられます。

窓を断熱しても結露ができる理由

窓を断熱しても結露ができる理由

つぎに、窓を断熱しても結露ができてしまう理由について説明します。

湿気が多い

家の中で加湿器を必要以上に付けていたり、洗濯物を室内に干していたりすると常に湿気が発生している状態になります。湿気が家の中に多くなると窓を断熱していても結露ができる可能性が高くなってしまいます。また、石油ストーブやガスストーブのような可燃性の暖房器具も湿気が多くなる原因です。結露を防ぐには、火を使う暖房器具を避けなければなりません。

今では、高気密・高断熱の家も多くなっていますが快適に過ごせる反面、室内に空気が停滞しやすく湿気が多くなってしまうという難点もあります。

そのため、できるだけ換気をしたり家の中に湿気を増やさないよう気を付ける必要があります。

断熱が十分でない

断熱窓でも断熱が十分でない場合、結露ができてしまう理由となります。

たとえば、長期間使用していた窓が劣化して隙間ができている、施工不良や窓の不具合等から断熱が十分でない場合には窓を断熱していても結露ができてしまう可能性があります。内窓を取り付けても結露が起きる原因の一つに、外窓に隙間があり、二重窓としての性能が満たされていない場合があります。特に建ててから20年以上経っている建物では、建付けが悪いケースが多いので内窓ではなく外窓交換をしてしっかり断熱する必要があります。

ガラスの種類

断熱窓のガラスの種類によっても結露ができてしまうことがあります。

一般的な一枚ガラスは、熱が伝わりやすく外と室内の気温差が大きいと結露ができる可能性があります。

また、複層ガラス(ペアガラス)であってもガラスの種類によっては十分な断熱性能になっていないケースがあります。普通の複層ガラスではなく、LowE複層ガラスかアルゴンガス入りのLowE複層ガラスがおすすめです。

外と室内の気温差

外の気温と室内の気温の差が大きくなる程、結露ができる可能性が高くなります。

そのため、特に寒い冬は外気と室内の気温差が激しくなるため窓を断熱していても結露ができやすくなってしまいます。

断熱窓に結露ができた時の対策方法

断熱窓に結露ができた時の対策方法

つぎに、断熱窓に結露ができてしまった際の対策について説明します。

水滴をこまめに拭く

窓に結露ができてしまった際には、付いてしまった水滴をこまめに拭くということも対策になります。

できてしまった水滴を放置していると、カビやダニの発生につながってしまうため水滴を見つけたら、こまめに乾いた布やぞうきんで拭くようにしましょう。

換気をする

室内の空気中に水蒸気を多く溜めてしまうと、結露につながるためできるだけ水蒸気を少なく保つことが大事です。

そのために換気を定期的に行うことが結露防止に役立ちます。

換気を上手くできていないと、結露ができるため一日に4-5回は家に外の空気を取り入れて換気を行うことをおすすめします。

暖房器具を変える

石油ストーブやガスストーブのような火を使う暖房器具は結露の原因です。どんなに窓を対策しても結露が止まらなかったらお部屋の湿度が高すぎるのが原因です。

暖房器具はエアコンのような火を使わないものに変えると結露防止になります。

外窓を交換する

内窓をつけても結露ができてしまう場合、外窓の断熱性能が悪いことが考えられます。

外窓に隙間があれば、窓がないのと同じなので内窓を付けても二重窓にはなりません。

また、外窓のガラスが単板ガラスだと外窓自体の断熱性能が悪すぎることも考えられます。

断熱窓・結露対策の注意点

断熱窓・結露対策の注意点

では、つぎに断熱窓の結露対策の注意点について説明します。

断熱シートはひび割れする可能性がある

窓ガラスの種類によっては、結露を防止する断熱シートを貼ることで窓ガラスにひび割れが発生してしまう可能性があります。

ひび割れの原因は、外側のガラスは日光が当たっても温度が上がりにくい反面、内側のガラスは熱を溜めこんで温度が上がるため大きな温度差でガラスにひび割れが起きてしまいます。

特に、ガラス内にワイヤーが入っている網入りガラスの場合、熱でワイヤーが膨張しガラスが割れる危険性が考えられます。

 

結露対策・補助金制度が使える窓交換がおすすめ!

結露対策・補助金制度が使える窓交換がおすすめ

窓の断熱で二重窓(内窓)の設置を考えているけれど結露や開け閉めの手間、掃除の手間等の心配や不安があるという方には「外窓交換」がおすすめです。

外窓交換であれば、結露に有効な窓ガラスを選べたり、二重窓(内窓)のように開け閉めや掃除を二度行う必要や手間がありません。

二重窓(内窓)に開け閉めが大変、掃除が大変、換気がしにくいなどのデメリットが挙げられます。特にベランダ側や雨戸がある窓のような開け閉めが多い窓や、ルーバー窓のような換気が多い窓は内窓ではなく外窓交換した方が後々便利です。

玄関ドアマイスターでおすすめしているアルミ樹脂複合窓のLIXILリプラスは、樹脂窓のデメリットを解消するだけでなくトリプルガラスを組み合わせることで樹脂窓と同等の断熱性が得られます。

LIXILリプラスは開け閉めや掃除の手間も無く結露やカビ等の発生を抑え、断熱性を高めたいという方には特におすすめです。

「先進的窓リノベ事業2024」を活用して窓交換しよう!

窓の交換をお考えならば国の補助金制度である「先進的窓リノベ事業2024」を活用してお得に窓交換してみてはいかがでしょうか。

先進的窓リノベ事業2024では、2023年度と比べて窓交換の補助金額がアップしています。

参考コラム 外窓交換は先進的窓リノベ2024補助金で|リフォーム費用と補助額はいくら?

現在お使いの窓の結露や寒さが気になる、開け閉めする機会が多い、不具合がある場合等はぜひこの機会に補助金制度を活用し新しい窓へ交換することをおすすめします。

玄関マイスターでは、国の補助金である「先進的窓リノベ事業」「子育てエコホーム支援事業」を無料で申請して補助金分は直接値引きさせていただいております。

 

窓交換にどのくらいの費用がかかるのか知りたいという方はぜひ玄関ドアマイスターの簡単見積りをお試しください!

最短1分!窓交換の簡単お見積りはこちら>>>

かんたん内窓・窓交換のお見積もり

マイスター社長
マイスター社長

玄関ドアマイスターは東京、茨城、千葉、埼玉、神奈川、栃木で玄関ドアの交換を承っています。玄関ドアの交換をしたいとお考えの方や玄関のリフォームでお悩みの方など、玄関ドアのことならお気軽に何でもご相談ください。玄関ドアマイスターがお客様に最適な玄関ドアをご提案させていただきます。

施工事例

玄関ドアリフォーム施工地域

マイスター社長
マイスター社長

インターネットでのお見積りやお問い合わせを不安に思う方も多いと思いますが、玄関ドアマイスターでは、お見積りやお問い合わせをいただいたお客様に、勧誘や営業は決していたしません。お気軽にご利用ください。

玄関ドアで困っていることがあれば、どんなことでもご相談ください。

玄関ドアは家の顔、お客様が初めに訪れる場所です。

家族にとっては、必ず毎日通る場所です。

きれいで快適な玄関は、生活の質を格段に向上させます。

新しい玄関で快適な生活を手に入れてください。

 

関連コラム

窓リフォームの費用はいくら?種類別相場と得られる効果を解説
外窓交換は先進的窓リノベ2024補助金で|リフォーム費用と補助額はいくら?
窓・サッシを交換したい!メリットや注意点は?いつどんな窓に交換すればいい?

LINEで気軽にご相談ください

マイスター社長
マイスター社長

LINEでお気軽にご相談がいただけます。最新の補助金情報をご覧いただいたり、ご要望に合うドアや窓をご覧いただくこともできます。ホームページではご紹介できないお話しもLINEならお伝え出来ますので是非ご登録ください。

LINE友だち追加

著者情報

マイスター社長 中村 貴

中村 貴

玄関ドアマイスター社長
二級建築士
株式会社中村建硝(昭和5年創立)の三代目
建具のプロとして、当店のスタッフの知識と技術はどこにも負けないという自負があります。お客様の暮らしを快適にし、お悩みを解決することで社会に貢献したいと思っています。

×
クチコミはこちら