準防火地域の玄関ドアは防火戸にリフォーム|延焼ラインにある木製引き戸も交換
準防火地域、防火地域では、外部との出入りに使う玄関や勝手口のドアを防火戸にすることが義務付けられています。 YKKAPやLIXILリシェントの玄関ドアの中には防火戸も用意されており、ドアからも引き戸か...

玄関には窓がない間取りの住宅は少なくありません。そして窓のない玄関は窓からの空気の出入りがない為、通気性が悪い空間になってしまいます。通気性が悪いと、快適性と清潔さが損なわれてしまいます。
このような玄関の問題は風を採り入れる機能のある玄関ドアへの交換で解決します。

出典:YKKAP ドアリモ 玄関ドア D30 WEBカタログ
風を採り入れる機能のある玄関ドアとは、縦長で幅の狭い内開きのすべり出し窓がついている玄関ドアです。
通気用の窓は、玄関ドアの鍵をロックしたまま開放出来ます。その為、防犯性を損なうことなく風を採り入れるということが、最大の魅力です。
玄関からの風を採り入れる為には、網戸を取り付けるという方法もありますが、網戸には防犯性が全くありません。
玄関ドアを全開放し網戸にしておくことは、常に玄関が家族の視界に入っているという状態でなければ、いつでも不意に不審者に侵入されるリスクがあります。
通気用の窓から手を差し入れられて鍵を開けられる心配はないのか…?と懸念される方もいらっしゃると思いますが、その心配はありません。
通気用の窓は、腕も手も差し入れられないよう計算された幅になっています。

最も危険な方法としては、ドアガードをかけて少しだけ玄関ドアを開けて風を通すという方法が挙げられます。
ドアガードは玄関ドアの開きの角度を制限する為に、玄関ドアと玄関ドアの枠の間につけられているチェーンやU字のロックのことです。
このドアガードはドアを細目に開けて来訪者を確認することがおもな目的です。
ドアガードをかけたまま、家族が玄関ドアから離れてしまうと、不審者に外されてしまうリスクがあります。
通気用の窓ガラスには型ガラスが使われていることに加え、幅が狭いので、外部からの視線が気になることがありません。また格子をあしらうなど、デザイン面からもプライバシー確保に配慮されています。
日中は網戸にしていても、それほど外部からの視線が気になりませんが、夜間は家の中の状態が隣家や通りからとてもよく見える状態になってしまいます。
玄関ドアからの風を採り込む為リビングの扉も開放していると、間取りによっては玄関内だけではなく、リビングの様子も見えてしまいます。
通気性が悪いために起きている問題がすべて解決されます。

出典:YKKAP ドアリモ 玄関ドア D30 WEBカタログ
玄関内の通気性の悪さだけではなく、玄関から風が通るようになると、家中の換気が良くなります。
風には狭い部分から入り、広い部分に抜けていくと勢いがつくという性質があります。
玄関ドアの通風用の窓は非常に幅が狭いので、この幅の狭さで風が入るのか…?と疑問に思われる方も多いと思いますが、この性質が活用されるので、風通しは確実に良くなります。
幅の狭い玄関ドアの通風窓から入った風は、2階の窓へと抜けていき、家の中に立体的な風の通り道を創り出します。
空気には暖まると上昇するという性質があります。玄関からの風は家の中の熱を2階の窓へと運び、外に排出するので家中が涼しくなります。
玄関は濡れた傘や雨靴、レインコートなどが持ち込まれる場所です。その為、季節によってはどうしても湿度が高くなり、ジメジメした状態になることが多いです。湿度が高い状態に通気性の悪さが組み合わさると、カビが生えたり、靴のニオイが充満したり、快適さと清潔を損なう玄関になってしまいます。
玄関ドアから風を採り込めるようになれば、このような問題がなくなり常に清潔で快適な玄関が維持できます。
玄関内がどんなに素敵なインテリアで演出されていても、玄関ドアを開けたとたんにムワッとした湿気と臭いの混ざった空気が感じられると、来客にとってその家の印象は著しく低下します。
玄関は外部に対して家の顔とも言われる場所ですが、玄関の内部は来訪者にとって家の印象が決まる場所です。空気がジメジメしていたり臭いがしたりすれば、きれいな飾りつけがされているけれど、清潔感のない家だな…という印象になってしまいかねません。
通気性の良い玄関であれば、そのようなことはなく、玄関のインテリアの素敵さがそのまま来客の印象の良さに繋がります。
玄関が視界に入る状態にしておき、換気のために数分玄関ドアを開けておくという方法や、ドアガードをかけて玄関ドアを細目に開けておくという方法をとった場合、虫が家の中に入ってきてしまいます。
風を採り入れる玄関ドアの通気用の窓には、網戸が張られているのでその心配がありません。
しかもその網戸は従来の網戸に比べて採風量が多く、網目が細かいので子虫の侵入も防ぐという優れた網戸です。
断熱仕様は縦すべりタイプ 縦に長い窓から、たっぷり風を採り入れられます。
アルミ仕様は上げ下げタイプ 上下から風を採り込みます。
リシェント G82型 親子ランマ無し (木目)
リシェント M83型 親子ランマ無し (木目)
リシェント M84型 親子ランマ無し (木目)
リシェント C83N型 親子ランマ無し (アルミ)
リシェント C84N型 親子ランマ無し (アルミ)
ドアリモ N05T 親子ランマ無し
ドアリモ N06K 親子ランマ無し
ドアリモ N07T 親子ランマ無し
ドアリモ F03T 親子ランマ無し
ドアリモ F05K 親子ランマ無し
ドアリモ F06K 親子ランマ無し
ドアリモ E09T 親子ランマ無し
ドアリモ C04T 親子ランマ無し
ドアリモ C07T 親子ランマ無し
ドアリモ C09T 親子ランマ無し
ドアリモ C11T 親子ランマ無しKKAPドアリモで「通風窓のついていないデザインにしたいが風は通したい」という希望がある場合には、通風窓のついていないデザインと通風子扉を組み合わせて、通風できる玄関ドアにする方法もあります。

玄関からの風は玄関内だけではなく、家中の換気の良さを生み、快適さ、清潔、家族の健康に貢献します。
■玄関ドアの疑問解決
採風ドアって何ですか?網戸はついているんですか?
■代表のブログ
玄関に風を通すと起こること【代表のブログ】
■スタッフブログ
風が取り込める通風タイプのドア
流行の採風玄関ドアの仕組みとメリットデメリットを教えます
【調布市の玄関ドアリフォーム事例】
都の助成金を利用!風が通せるドアLIXILリシェントM83型にFamilockも
【危険・不便を解消!】
80~90年代に流行したガラスルーバー窓は「外窓交換」で安全・快適に!
「ネット業者はもう嫌…」不安だったお客様がLINE問合せで大満足の玄関ドアリフォーム
【換気ができるドアが人気です】
費用が他社より20万円も安く!LIXILリシェントM83型
【補助金58,000円】
古い勝手口ドアのままでは1分で侵入されます!プロが教えるお得なリフォーム術|先進的窓リノベ事業活用事例
【東京都 築20年以上の戸建て】
安心と快適を!断熱・採風・スマートキーを叶えるLIXILリシェントM83型防火戸へのリフォーム事例
通気性が悪いお悩みを解決した玄関ドア
施工事例一覧はこちら
玄関ドアのリフォームがよく分かる特集コンテンツ
玄関ドアの簡単お見積もり
玄関引戸の簡単お見積もり
勝手口ドアリフォームの簡単お見積もり
最近チェックした商品
最近チェックした商品はありません。