目次
昔の家には勝手口があることが多いイメージがありますが、最近の家で勝手口は設置されているのでしょうか?新築の家を建てるときにも勝手口を設置するかどうか悩むと思いますが、リフォームの一環として勝手口を交換したり新たに設置するかどうか悩んでいる方もいるかもしれません。そもそも勝手口とは何なのか、勝手口のメリットとデメリットについて詳しくご紹介します。
勝手口とは
勝手口とは、玄関とは別で設置される出入口のことをいいます。主にキッチンに設置されていることが多く、リビングから廊下、玄関と回り込まずに外に出ることができます。昔ながらの家に勝手口が多い理由としては、水回りと家族が過ごす部屋が分離されていることが多く、買い物から帰るとそのままキッチンに入れる勝手口が便利だったため。玄関がお客様の出入りする表の出入口であるのに対して、勝手口は家事を行うための裏口と思うと分かりやすいですよね。
最近の家ではキッチンとリビングが一体化していることが多いため、勝手口がなくても便利なつくりになっています。間取り全体で家事動線を工夫することが増えたため、勝手口の必要がなくなってきているのが現状です。そんな勝手口ですが、もちろんメリットもあるため新築で勝手口を取り入れる家もあります。またリフォームの一環として勝手口の交換や新たな設置を検討している場合も、メリットとデメリットをぜひ参考にしてみてください。
勝手口のメリット
勝手口がどのような存在であるかをご紹介してきましたが、勝手口には具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。
・生ごみをすぐ外に出せる
勝手口のメリットとして、生ごみをすぐ外に出せることがあげられます。勝手口はキッチンに設置されていることがほとんどですが、生ごみ用のごみ箱もキッチンにあることが多いですよね。生ごみの入った袋を持ったままリビングや廊下を通ると、生ごみから汚れが垂れてしまうことも考えられます。家の中で生ごみを持ったままの移動を最小限にするためにも、キッチンに勝手口があると便利だといえます。
・買い物のあとに便利
キッチンに設置されている勝手口を使うと、食材の買い物をしたあとにそのままキッチンに荷物を運ぶことができます。家の前に駐車場がある場合は玄関からリビング、キッチンというルートを通っても問題ありませんが、家のキッチン側の側面に駐車場がある場合は勝手口からそのまま荷物を運べたらスムーズですよね。重い荷物を運ぶ距離が短いだけでも、買い物のストレスが軽減されることでしょう。
・非常口として使える
勝手口には利便性におけるメリットがたくさんありますが、非常口としても使用することができます。家と外をつなぐ出入口が一つである場合よりも、複数ある方が、万が一のときに避難しやすいことも勝手口のメリットだといえます。
・光を取り入れやすい
家の向きや立地によっては、家の中に光が入りにくいこともありますよね。キッチンに勝手口を設置して窓を設けることで、家の中に光を取り入れやすくなります。勝手口から入ってくる光を浴びながら朝ごはんを作ると、それだけで心地よい時間になることでしょう。
・換気しやすい
光を取り込みやすいというメリットをご紹介しましたが、勝手口があると換気しやすいというメリットにもなります。特にキッチンは臭いがこもりやすいため、こまめに換気したいですよね。換気扇で賄うことはできるかもしれませんが、勝手口があると一気に空気を入れ替えることができるため快適に料理をすることができます。
勝手口のデメリット
勝手口にはさまざまなメリットがありますが、デメリットもあります。メリットとデメリットのどちらも考慮した上でリフォームを検討するようにしましょう。
・防犯面
勝手口を設置すると、外から家に入れる出入口が2つになります。ドアや窓が多い家では利便性が良い一方、部外者の侵入経路にもなり得るということを頭に入れておく必要があります。勝手口がある家が必ずしも狙われやすいというわけではありませんが、センサー付きの照明を設置するなど対策を行うと安心かもしれません。
・断熱性や気密性の低下
出入口の数が増えると、家の中の断熱性や気密性が低下してしまいます。特に冬の寒さが厳しい地域では、予想以上に寒くて暖房を使いすぎてしまうというケースも。夏も家の中が暑くなりすぎると過ごしにくいため、冬と同じようにエアコンを使いすぎて光熱費が上がってしまった…といったことのないようにしたいものです。勝手口を設置する際も、断熱性の高いドアが増えているため、ドアの種類を比較検討してみると良いでしょう。
・雪が降る地域には適しない
雪がたくさん降る地域では、雪が積もって勝手口が埋もれてしまうことも考えられます。勝手口が埋まってしまうと開けられないため、冬場は勝手口の出番がないということも。寒さ対策の意味でも、雪が多い地域では勝手口は適さないかもしれません。
勝手口のリフォーム
住んでいる家で勝手口のリフォームを行う場合、新しく勝手口を設置するか既存の勝手口を交換するかの2つの選択肢があります。
・新しく勝手口を設置する
新しく勝手口を設置する場合、勝手口ドアの費用だけではなく、壁の解体や内装などの工事も必要になります。工事期間として1週間程度かかること、工事中にほこりなどが発生するためキッチンが使えない可能性があることを頭に入れておきましょう。
・既存の勝手口を交換する
もともと勝手口があり、既存の勝手口を交換したいというケースもあります。日当たりや風通しを良くしたい場合、防犯性を高めたい場合、網戸を付けたい場合など、勝手口ドアの交換理由はさまざま。勝手口ドアの交換のみの場合は1日でリフォームが完了します。
勝手口ドアのリフォーム事例
勝手口ドアのメリットとデメリットをご紹介してきましたが、実際に玄関ドアマイスターがリフォームした事例を参考にしてみてください。
・勝手口ドアのリフォーム事例①
こちらの事例では、木製だった勝手口のドアをアルミのドアに交換して換気できるようにリフォームしました。もともとは昔ながらの木製の勝手口で、ドアノブを回すタイプのドアでした。LIXILリシェントの勝手口ドアA型をお選びいただき、ツーロックになったため防犯性が格段に向上しています。勝手口ドアの交換のみであれば、朝8時半から工事を開始し、14時~16時には必ずリフォームが完了します。
・勝手口ドアのリフォーム事例②
こちらの事例は、もともとはめ殺しのガラスが入ったドアでワンロックの鍵だったため防犯面に不安がありました。コロナ対策もあり「勝手口ドアを閉めたまま換気がしたい」というご要望がありましたので、LIXILリシェント勝手口ドアJ型を採用。外鍵がないことで防犯性を高め、換気しやすい勝手口ドアへとリフォームしております。
まとめ
勝手口は、利便性が良いだけではなく光や風を取り込みやすいという意味でもメリットがたくさんあることが分かりました。非常口としても使えるので、万が一のときでも安心です。その一方で防犯面でのデメリットもありますが、ドアの種類によっては防犯性の高いものもあります。コロナ対策として換気が気になる方も多いと思いますが、勝手口を設置して換気することもできます。断熱性や気密性の高いドアもありますので、ご要望に合わせて商品をご提案させていただきます。勝手口のリフォームをご検討の際は、ぜひ玄関ドアマイスターにご相談ください。
玄関ドアのリフォームは、玄関ドアの不具合、見栄えの悪さ、玄関内の寒さや風通しの悪さ、防犯性の低さ、鍵の使い勝手の悪さを、すべて解決できます。通風機能のあるドアにすれば、玄関だけではなく、家中の風通しが良くなります。
ドアのトラブルでお悩みでしたら、ぜひ玄関ドアのリフォームをご検討ください。
今回ご紹介した事例の他にもたくさんの施工事例がございます。ぜひご覧ください。