リクシル玄関ドア網戸付き|後付けできる?風通し・虫除けは?疑問を解決 | 玄関ドア・窓リフォーム 全国1位の技術と価格 | 玄関ドアマイスター

玄関ドアのリフォーム・交換は価格と技術の「玄関ドアマイスター」へお任せください

玄関ドアリフォームの玄関ドアマイスター|技術力と価格で勝負の専門店|全国1位表彰獲得
お電話でのご相談お問い合わせは|0120-677-366| 電話受付:平日9:00〜16:00

コラム

公開日:2023年5月29日

/ 最終更新日:2025年06月16日

リクシル玄関ドア網戸付き|後付けできる?風通し・虫除けは?疑問を解決

リクシル玄関ドア網戸付き|後付けできる?風通し・虫除けは?疑問を解決

リクシルの玄関ドアには、網戸付きの採風窓が取り付けられているタイプがあります。玄関ドアをロックしたまま開放できる防犯にも配慮された縦に細長い窓です。窓のない玄関は湿度が高くなりやすい場所であるとともに、家中の風通しにも影響があります。

風通しを良くする網戸付き採風タイプの玄関ドアの特徴や取り付け方を見ていきましょう。

リクシル採風できる網戸付き玄関ドアの特徴

 

マイスター社長
マイスター社長

玄関ドアからの風は玄関内の環境を向上させるとともに、住宅全体の風通しを良くします。

カビや嫌なニオイを解消

玄関内は傘や靴が持ち込まれる為、湿度が高くなりやすい場所です。特に窓がない玄関では風の逃げ道がなく、カビや嫌なニオイが発生しやすくなってしまいます。

ただ、玄関内の壁に窓を設置するには大掛かりな工事が必要です。一方、網戸付きの採風玄関ドアなら1日で完了する手軽な工事で風が採り込める玄関になり、カビや嫌なニオイを解決できます。

家中の換気を良くする

玄関ドアからの風は家中の窓へと通り抜けていきます。2階の窓へも通り抜けていくので、風の通り道が立体的になり、家全体の換気が良くなります

防犯性が高い

玄関に風を採り入れるには、採風玄関ドアに交換する他、玄関ドアは今のままで、後付けできる玄関用網戸を取り付ける方法もあります。

ただ、網戸には風にあおられて網戸が開いてしまうことを防ぐ為に、簡易的なロックがついていますが、防犯の役目は果たしません

一方、採風タイプの玄関ドアは、ロックしたまま開放できることに加え、採風窓にはガラス破り対策として格子があしらわれています。

また、ご家族の視界に玄関が入らない間取りの場合には、開放されている玄関ドアには不審者の侵入というリスクが発生します。

玄関ドアが常にご家族の視界に入り、外部から玄関内が見えても気にならない間取りであれば、後付けの玄関用網戸は採風に役立ち、便利に使えます。

そうではない場合には、後付け網戸より網戸付き玄関ドアの方が住宅の安全という面から考えても優れています。

プライバシーを確保できる

後付けの玄関用網戸には、玄関ドアを全開放しておくため、夜間は家の中が外から見えてしまうという問題点があります。

玄関内が外から見えても気にならない間取りであれば、プライバシーが守れなくなる心配はありません。ただ、玄関とリビングが直結しているというような間取りであれば、外部からの視線が気になり、居心地が悪い状況になる恐れがあります。

網戸付き玄関ドアは、窓ガラスに型ガラスなど視界を遮るガラスが使われていることに加え、外部からの視線が入りにくいよう計算された幅の採風窓が取りつけられています。その為、夜間玄関内が明るくても、外部からの視線が入ってくる心配はありません。

また、昼間は開放した際、採風窓は内開きなので玄関内から外が見えますが、外からは玄関内が見えません。

虫が侵入してこない

玄関ドアを開放して風を採り入れようとすると、虫が家の中に入ってくる心配がありますが、網戸付き玄関ドアなら虫や埃の侵入が防げるので安心です。

網戸付き玄関ドアにかかる費用はどのくらいかなと思われたら手軽な無料お見積もりをご利用ください。

玄関ドアのお見積りはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問い合わせください。

玄関ドア・窓リフォームマイスターの公式LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

電話でのお問い合わせはこちらからどうぞ

網戸の役割と風通しの必要性

通風と遮熱に役立つ網戸

マイスター社長
マイスター社長

住宅の窓には必ずと言っていいほど網戸が取り付けられていますが、改めて網戸の働きと換気の必要性を確認しておきましょう。

網戸の役割

網戸の主な役割は、換気や室温調整の為に窓を開放した際、虫や埃を室内に侵入させないことです。

また、小さなお子様やペットがドアや窓を開放していても、出ていかないようにする働きもあります。脱出は完全に防ぎきれるものではありませんが、網戸がないよりはあった方が脱出しにくくなります。

風通しが必要な理由

風を通して室内の空気と外気を入れ替えることで、室内に溜まった健康に悪影響を与える物質を追い出したり、薄めたりする為です。

毎日掃除をして清潔さが保たれている住宅であっても、室内の空気にはハウスダストの他に、二酸化炭素や一酸化炭素、ホルムアルデヒドなどが含まれています。季節によっては、花粉や黄砂、さらに細菌やウィルスが紛れ込んでいることもあります。

風を通して換気をすることで、これらの物質は室内から追い出したり、薄めたりできるのです。

また、冷房がまだ必要ない時期でも、風を通して蒸し暑くなった室内を涼しくして居心地良くする効果もあります。

玄関に網戸を後付けできるリクシルの「しまえるんですα」

リクシル後付け網戸しまえるんですα

玄関内が蒸暑い、ニオイが気になるなどの理由で、玄関からの風を採り入れたいと思われた時、玄関に後付けできる網戸を検討されることもあると思います。

築年数が長い住宅には、採風できる玄関ドアへの交換が最適ですが、新築から数年しか経っていないので、玄関ドア交換はまだもったいないという住宅には、後付けできる玄関用網戸リクシル「しまえるんですα」があります。

防犯性が低いことや、夜間のプライバシーが確保しにくいなどのデメリットはありますが、玄関に虫や埃を入れずに風を採り入れることができます。

取り外しと収納性

簡単に取り外しができ、玄関だけでなく、勝手口にも取り付けることができます。また取り付ける際は、わずか1時間で取り付けることができます。
「しまえる」という名前の通り、使用しないときには、網戸部分がプリーツ状になっているため、小さく収納することができます。

対応できる玄関ドアのタイプ

「しまえるんですα」は様々なバリエーションがあり、玄関ドアのタイプに合わせて選ぶことができます。なお、対応している玄関ドアのタイプは以下の通りです。

  • 片開き
  • 親子
  • 両開き
  • 片袖親子
  • 引き戸

「しまえるんですα」はリクシル社製ですが、現在お使いの玄関ドアがリクシル製ではない場合も取り付けできます。

安心設計で使いやすい

後付け網戸には微妙な隙間があって、虫が入るのではないかと気になることがありますが、しまえるんですαは戸先にマグネットが埋め込まれています。その効果で網戸の端と玄関枠がピッタリとくっつき、隙間のない網戸です。

また網戸を動かすレールですが、わずか5mmの高さのため、つまずきにくいバリアフリー設計です。

網戸を軽く蹴ってしまった時や、強風が吹いた時にも、外れる心配がない構造で、お子さまがいらっしゃるご家庭でも安全に使えます。

玄関ドアマイスターではお取り扱いがございませんが、ホームセンターやリフォーム会社に施工を依頼できます。新築から十数年経っている住宅で、玄関の風通しを良くしたいとお考えなら、網戸付き玄関がおすすめです。

網戸付き玄関ドアにかかる費用はどのくらいかなと思われたら手軽な無料お見積もりをご利用ください。

玄関ドアのお見積りはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問い合わせください。

玄関ドア・窓リフォームマイスターの公式LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

電話でのお問い合わせはこちらからどうぞ

網戸付き玄関ドアなら断熱ドアがおすすめ

玄関ドアの断熱仕様K2とK4

マイスター社長
マイスター社長

リクシルの網戸付き玄関ドアには断熱ドアと非断熱のアルミの玄関ドアがありますが、おすすめは断熱ドアです。

断熱玄関ドアとは?

断熱玄関ドアとはドア本体に断熱材が充填され、袖やランマなどのガラス部分には複層ガラス、又はLow-E複層ガラスが使われている熱の出入りを抑える働きのあるドアを指します。

お住まいの地域の環境や、玄関ドアが向いている方向に合わせて断熱性の高さを選べるよう2種類の断熱仕様があります。

比較的温暖な地域や、日当たりの良い玄関にはK4仕様、寒冷地や、温暖な地域でも冷え込みの厳しい玄関にはK2仕様が向いています。

冬暖かく夏涼しい玄関にする断熱ドア

玄関ドアからの熱の出入りが抑えられると、冬は暖房の熱が逃げていかず、夏は太陽熱が侵入しなくなり、冬暖かく夏涼しい玄関が生まれます。

また、築年数の長い住宅では、家の重みと台風や地震の揺れから受けた負担が蓄積し、建物に歪みが発生していることが多いです。その場合、玄関ドアの枠が圧迫されて建付けが悪くなり、ドアと枠の間に隙間ができてしまうこともあります。

冬はこの隙間から冷気が侵入して玄関を寒くするのですが、玄関ドア交換時に建付けの悪さが解消されるので、本体からの熱の出入りだけではなく、隙間からの熱の出入りもなくなります。

おしゃれな断熱ドアの採風窓

おしゃれな断熱ドアの採風窓

断熱ドアの採風窓は幅が狭く縦に長い内開きの縦すべり出し窓で、おしゃれなデザインに仕上げられています。玄関ドア本体のロックとは別に、窓にも上下2か所に鍵がついています。

アルミ玄関ドアとは?

断熱玄関ドアが開発される以前は主流であったアルミ製の玄関ドアです。木製玄関ドアと比較すると安価である上に、軽くて扱いやすい良さがある為、多くの住宅に採用されていました。

ただ、アルミには熱を通しやすい性質がある為、冬は暖房の熱が逃げて寒い玄関になり、夏は日射熱が侵入して暑い玄関になってしまいます。

玄関内の暑さ寒さは、間取りによって影響力の大きさは変わりますが、家全体の温熱環境に関わります。リビングやキッチンの冷暖房の効率を低下させる恐れもある為、玄関ドアマイスターでは断熱玄関ドアをおすすめしております。

上下に動かすアルミドアの採風窓

上下に動かすアルミドアの採風窓

 

アルミ玄関ドアの採風窓は勝手口ドアと同じデザインで、上げ下げして風を採り込みます。

LIXILリシェント玄関ドア網戸付きへの交換にかかる費用

マイスター社長
マイスター社長

玄関ドアの製品価格はサイズと断熱性能の高さ、防火機能の有無で変わる為、網戸付き玄関ドアを選んでも製品価格に大きな影響はありません。

断熱ドアの取り付け費込みリフォーム費用

通風(網戸付き) 防火 取り付け費込みリフォーム費用
あり なし 312,400円~326,700円
あり あり 530,200円
なし  なし  215,600円~313,500円
なし  あり 418,000円~517,550円

 

自宅の玄関ドアなら網戸付き玄関ドアにかかる費用はどのくらいかな?と思われたら手軽な無料お見積もりをご利用ください。ご自宅の玄関ドアのサイズやご希望の断熱仕様に合わせて具体的な費用をご確認いただけます。

玄関ドアのお見積りはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問い合わせください。

玄関ドア・窓リフォームマイスターの公式LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

電話でのお問い合わせはこちらからどうぞ

網戸付き断熱玄関ドアへの交換で使える補助金

マイスター社長
マイスター社長

断熱ドア交換で使える補助金には、東京都の補助金と国の補助金があります。国の補助金は「先進的窓リノベ2025事業」都の補助金は「既存住宅における省エネ改修促進事業(高断熱窓・ドア)」です。

東京都の補助金

東京都民に向けた高断熱窓・ドアリフォームへの補助金です。国の補助金と併用できます。詳しくはこちらのブログをご覧ください。

公式サイトはこちらからご覧いただけます。
>>>東京都環境公社クールネット東京 (令和7年度) 既存住宅における省エネ改修促進事業

先進的窓リノベ2025事業

先進的窓リノベ2025事業では、窓の断熱リフォームと組み合わせた玄関ドア交換に補助金を申請できます。

詳しくはこちらのコラムからご覧いただけます。

マイスター社長
マイスター社長

これからの季節は玄関からの風が家中を快適にします。網戸付き玄関ドアへの交換を検討される際はお気軽にご相談ください。

網戸付き玄関ドアにかかる費用はどのくらいかなと思われたら手軽な無料お見積もりをご利用ください。

玄関ドアのお見積りはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問い合わせください。

玄関ドア・窓リフォームマイスターの公式LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

電話でのお問い合わせはこちらからどうぞ

マイスター社長
マイスター社長

玄関ドアマイスターは東京、茨城、千葉、埼玉、神奈川、栃木で玄関ドアの交換を承っています。玄関ドアのことなら何でもご相談ください。ご自宅の環境に合わせて最適なご提案をさせていただきます。

玄関ドア・窓リフォームマイスターの施工事例

玄関ドア・窓リフォームマイスターの施工地域

 

マイスター社長
マイスター社長

インターネットでのお見積りやお問い合わせを不安に思う方も多いと思いますが、玄関ドアマイスターでは、お見積りやお問い合わせをいただいたお客様に、勧誘や営業は決していたしません。お気軽にご利用ください。

お客様のご自宅に伺う仕事ですので、信頼を何よりも大切にしています。丁寧親切はもちろんのこと、マナーの徹底も行っています。仕事は、最後は人で決まるという部分があります。世界に唯一の商品やサービスを売っている会社なんて一握り。同じような価格、同じようなサービスは、他にもある。それでも「あの人に」と選んでいただける、そんな会社でありたいと思っています。

玄関ドアで困っていることがあれば、どんなことでもご相談ください。

玄関ドアは家の顔、お客様が初めに訪れる場所です。

家族にとっては、必ず毎日通る場所です。

きれいで快適な玄関は、生活の質を格段に向上させます。

新しい玄関で快適な生活を手に入れてください。

 

LINEで気軽にご相談ください

マイスター社長
マイスター社長

LINEでお気軽にご相談がいただけます。最新の補助金情報をご覧いただいたり、ご要望に合うドアや窓をご覧いただくこともできます。ホームページではご紹介できないお話しもLINEならお伝え出来ますので是非ご登録ください。

LINE友だち追加

著者情報

マイスター社長 中村 貴

中村 貴

玄関ドアマイスター社長
二級建築士
株式会社中村建硝(昭和5年創立)の三代目
建具のプロとして、当店のスタッフの知識と技術はどこにも負けないという自負があります。お客様の暮らしを快適にし、お悩みを解決することで社会に貢献したいと思っています。

玄関ドアのリフォームがよく分かる特集コンテンツ

  • 玄関ドアの修理辞典
  • 玄関ドアリフォームのメリット
  • 防犯にも強いリモコンキー・カードキーについて
  • 相見積もり中の方へ
検索はこちら

玄関ドアの簡単お見積もり

step1
ドアタイプをお選びください

※ 片袖タイプ・・・開閉ドアの片側が固定の採光窓になっているタイプです。
※ 両袖タイプ・・・開閉ドアの両側が固定の採光窓になっているタイプです。

step2
ランマの有無をお選びください

  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

玄関引戸の簡単お見積もり

step1
引戸のタイプをお選びください
step2
ランマの有無をお選びください
  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

勝手口ドアリフォームの簡単お見積もり

step1
ドアのタイプをお選びください
step2
ランマの有無をお選びください
  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

step3
対象製品をお選びください

最近チェックした商品

最近チェックした商品はありません。

総合評価4.9
★★★★★
★★★★★
583件のクチコミ
クチコミはこちら