
トリプルガラスは防犯性が高いって本当ですか?

割るのに手間がかかる点では防犯性が高いと言えますが、家を泥棒から守るには不十分かもしれません。
今回は、これまで4,000件以上の玄関ドアのリフォーム工事をしてきた“玄関ドアマイスター”が、トリプルガラスの防犯性と防犯ガラスとの違い、トリプルガラスに防犯フィルムを貼るリスクを詳しくお話しします。
窓のリフォームで使えるお得な補助金情報も紹介しますので、ぜひ最後までごらんください。
トリプルガラスとは|防犯性はあるのか
トリプルガラスとは、3枚のガラスと2つの中空層を組み合わせた複層ガラスで、中空層によって単板ガラスよりも窓やドアなどの開口部から出入りする熱を遮る断熱を目的としたガラスです。
(引用:LIXIL|樹脂窓EW、LIXIL|高性能窓TW)
中空層には乾燥した空気や空気より断熱性の高いクリプトンガスやアルゴンガスを注入したタイプがあります。

ペアガラスの断熱性は単板ガラスの2倍程度なのに対して、トリプルガラスは約8倍にも及びます。
トリプルガラスは、その断熱性の高さから、北海道を含む省エネ区分1の地域では約87%、その他関東北部や東北地方を中心とした省エネ区分2〜4の地域でも30%以上の住宅で採用されています。
(参考:住宅金融支援機構|フラット35住宅仕様実態調査報告)
(引用:LIXIL|省エネ基準)
ここで気になるのが、トリプルガラスの防犯性です。
侵入窃盗犯は、侵入までに時間がかかることと大きな音が出ることを嫌いますが、その点においてトリプルガラスは単板ガラス・ペアガラスと比べると破るまで手間が増えるので、防犯性は“やや”高いと言えます。
また、最近増えているLow-Eガラス※を組み合わせたトリプルガラスは、膜の効果によりさらに割るまでに時間がかかるので、一定の防犯効果を発揮します。
※Low-Eガラス:特殊金属膜を張ったガラスで、熱の放射を防ぎ高い断熱性と遮熱性を持つ
ここで重要なポイントは、「トリプルガラスの防犯性は一定の効果にとどまり、十分ではない」という点です。

Low-E膜は熱の移動を抑えるためのものであり、ガラス破りに抵抗するためのものではありません。また、3枚ガラスがあっても強く数回叩けば破ることは可能です。
▶︎おすすめブログ:防犯に強いトリプルガラス
トリプルガラスと防犯ガラスとの違い
単板ガラス・ペアガラスよりも防犯性が高いですが、それよりもガラス破りへの抵抗力が高いのが「防犯ガラス」です。
防犯ガラスというのは通称の名前で、正式には以下の名称で呼ばれます。
- 安全合わせガラス
- 防犯合わせガラス
- 防災安全合わせガラス
どれも基本的な構造は同じで、2枚の板ガラスの間に特殊な中間膜を挟み込んで圧着したガラスを指します。
(引用:LIXIL|防犯合わせ複層ガラスと一般の合わせ複層ガラスの違い)
安全合わせガラスは、バールなどの鈍器で叩いても中間膜によって表面のガラスがひび割れるだけで、貫通穴が開くまでかなり時間がかかり、さらに大きな破片が飛び散りにくい点が特徴です。
(引用:LIXIL|防犯合わせ複層ガラスと一般の合わせ複層ガラスの違い)

トリプルガラスの中に安全合わせガラスを組み合わせた「安全合わせトリプルガラス」は、高い断熱性と防犯性の両方を兼ね備えています。
防犯性・断熱性の両方をアップできる「安全合わせトリプルガラス」
「防犯性も断熱性の両方アップさせたい」という方におすすめのガラスが、安全合わせトリプルガラスです。
安全合わせトリプルガラスとは、2枚の板ガラスに安全合わせガラスを加えた3枚のガラスと、2つの中間層が組み合わさった複層ガラスです。
(引用:LIXIL|樹脂窓EW:ガラス設定)
安全合わせガラス、いわゆる防犯ガラス1枚単体と比べても、安全合わせトリプルガラスはこじ開けや打ち破りへの耐久時間がさらに長くなります。
(引用:LIXIL|樹脂窓EW:ガラス設定)

LIXILのリフォーム用窓サッシ「リプラス」は、オプションで安全合わせLow-Eトリプルガラスをお選びいただけます。“玄関ドアマイスター”のホームページでは、30秒で窓リフォームの費用が分かる無料見積もりシミュレーションサービスをご利用いただけますので、下のリンクからアクセスしてみてください!
>>>お名前・ご住所・連絡先入力不要!窓の無料見積もりサービス
関東エリアは「アルゴンガス入り安全合わせLow-E複層ガラス」もおすすめ
>>>窓リフォームの施工事例:出入りが多い窓に内窓は向かない理由を公開
「それほど寒さがひどくない地域に住んでいる」「防犯合わせトリプルガラスにしたいけど、費用を抑えたい」という方には、アルゴンガス入り安全合わせLow-E複層ガラスがおすすめです。
特殊金属膜を張ったLow-Eガラスと防犯合わせガラスのペアガラスで、間の中空層にはアルゴンガス※が封入されています。
※アルゴンガス:無色無味無臭の不活性ガスで、乾燥した空気よりも熱伝導率が低いので中空層に入れると高い断熱性を発揮する
防犯合わせトリプルガラスとアルゴンガス入り防犯合わせLow-E複層ガラスを比較すると、トリプルガラスの方が熱貫流率※が低く断熱性は高いですが、関東や中部地方から西のエリアでは、Low-E複層ガラスでも暑さや寒さを大幅に軽減できます。
※熱貫流率:熱の通しやすさを表す指標

関東より西にお住まいの方の場合、トリプルガラスでは断熱面において過剰な可能性があります。「我が家にはどんなガラスが適切か知りたい」という方は、窓リフォームのプロである“玄関ドアマイスター”にご相談ください。
▶︎おすすめブログ:関東地方でトリプルガラスへの窓のリフォームは必要?
トリプルガラス+防犯フィルムは危険!
これまで何人ものお客様から「断熱性の高いトリプルガラスに防犯フィルムを貼れるのか」というご質問をいただきました。
確かに、断熱性の高いトリプルガラスに防犯フィルムを貼ると最強のガラスになりそうですよね。
ところが、トリプルガラスやペアガラスにフィルムを貼ると、ガラスに熱が溜まって熱割れする危険性があります。
熱割れとは、ガラスに太陽光が当たり中央部が熱くなると、太陽光が当たらない端の部分との間に温度差が生じて、膨張率の違いからヒビが入ってしまう現象です。
(引用:LIXIL|Q&A窓ガラスにフィルムシートを貼っても良いですか?)

LIXILのホームページでは、窓ガラスに断熱・遮熱やガラス飛散防止のフィルムシートを貼らないように推奨しています。ガラスの熱割れはフィルムを貼る場合以外に、窓の前に大きな家具を置いたり、ガラス面にカーテンが密着したりしても起こるので注意が必要です。
窓を防犯リフォームする時のポイント・注意点
>>>窓リフォームの施工事例「雨戸付きの窓に内窓は付けないでください!なぜなら・・・」
窓の防犯リフォームをする際には事前に知っておいていただきたい注意点があります。
古いサッシはトリプルガラスを入れられない可能性がある
トリプルサッシは一般的な単板ガラスよりも重いため、古いサッシだとその荷重に耐えられず開閉が重くなったり、サッシ枠が破損してしまったりする可能性があります。
また、サッシ枠のガラス溝幅が狭く、そのままではトリプルガラスやペアガラスを入れられないケースも珍しくありません。
その場合はアタッチメント付き複層ガラスを選ぶことが可能ですが、ガラスの種類が限定され、うまくおさまらない場合もあるので詳細を施工会社にご相談ください。
(引用:LIXIL|複層ガラスシリーズカタログ)
古いサッシは防犯合わせガラスでも侵入される可能性がある
防犯合わせガラスは打ち破りに抵抗できますが、ロック機能のないクレセント錠がついている古いサッシは、窓を外から大きく上下に揺らすだけで解錠される場合もあります。
古いサッシはいくら防犯性の高いガラスに交換しても、それだけでは侵入を防ぎきれないかもしれませんので十分にご注意ください。

窓を防犯リフォームする時には、ガラス交換だけじゃなくてサッシの状態も確認しましょう。一般的なアルミサッシの寿命は20〜30年程なので、それをすでに超えているお宅は外窓ごと交換する方法がおすすめです。まだ築浅なお宅は、防犯合わせガラスを入れた内窓を設置する方法を検討してみましょう。
>>>お名前・ご住所・連絡先入力不要!窓の無料見積もりサービス
リクシル・外窓交換と内窓設置の費用目安
>>>窓リフォームの施工事例:ノビ師の犯行?手慣れた手口の連続窃盗。補助金が使える防犯合わせガラスで対抗を
「外窓を交換したり内窓を設置したりするのにどのくらいの費用がかかるのか知りたい」という方のために、一般的な腰窓の場合で、外窓交換・内窓設置それぞれの費用を紹介します。
リフォームの方法 | 費用目安 |
---|---|
【外窓交換】 LIXIL リプラス居室仕様TW 防犯合わせトリプルガラスLow-Eガス入 |
¥346,298/カ所(税込) |
【内窓設置】 LIXIL インプラス アルゴンガス入りLow-E安全合わせ |
¥147,840/カ所(税込) |
※幅1800mm高さ1200mm/2枚引き違い
※上記価格は玄関ドアマイスターへご依頼いただいた場合(2025年7月時点)
2025年は2つの補助金を活用して防犯リフォームできる大チャンスの年です。
今年度中に窓リフォームすると、全国対象の「先進リノベ2025事業」と東京都限定の「既存住宅における省エネ改修促進事業」を利用でき、東京都内にお住まいの方は2つの事業を併用できます。

どちらの事業も窓の断熱性アップが目的ですが、トリプルガラスやペアガラスを採用すれば防犯目的のリフォームでも申請できますので、詳しく知りたい方は“玄関ドアマイスター”までお気軽にお問い合わせください。
【先進リノベ2025事業】補助額
窓の断熱性能グレード |
大サイズ (面積2.8㎡以上) |
中サイズ (面積1.6㎡以上2.8㎡未満) |
小サイズ (面積0.2㎡以上1.6㎡未満) |
P(SS) |
外窓:¥220,000/ヶ所 内窓:¥106,000/ヶ所 |
外窓:¥163,000/ヶ所 内窓:¥72,000/ヶ所 |
外窓:¥109,000/ヶ所 内窓:¥46,000/ヶ所 |
S |
外窓:¥149,000/ヶ所 内窓:¥65,000/ヶ所 |
外窓:¥110,000/ヶ所 内窓:¥44,000/ヶ所 |
外窓:¥74,000/ヶ所 内窓:¥28,000/ヶ所 |
A |
外窓:¥117,000/ヶ所 内窓:¥26,000/ヶ所 |
外窓:¥87,000/ヶ所 内窓:¥18,000/ヶ所 |
外窓:¥58,000/ヶ所 内窓:¥12,000/ヶ所 |
【東京都・既存住宅における省エネ改修促進事業】補助額
窓の断熱性能グレード |
大サイズ (面積2.8㎡以上) |
中サイズ (面積1.6㎡以上2.8㎡未満) |
小サイズ (面積0.2㎡以上1.6㎡未満) |
P(SS) |
外窓:¥110,000/ヶ所 内窓:¥53,000/ヶ所 |
外窓:¥81,000/ヶ所 内窓:¥36,000/ヶ所 |
外窓:¥54,000/ヶ所 内窓:¥23,000/ヶ所 |
S |
外窓:¥99,000/ヶ所 内窓:¥43,000/ヶ所 |
外窓:¥73,000/ヶ所 内窓:¥29,000/ヶ所 |
外窓:¥49,000/ヶ所 内窓:¥18,000/ヶ所 |
A |
外窓:¥78,000/ヶ所 内窓:¥17,000/ヶ所 |
外窓:¥58,000/ヶ所 内窓:¥12,000/ヶ所 |
外窓:¥38,000/ヶ所 内窓:¥8,000/ヶ所 |

「玄関ドアマイスター」は、埼玉県・東京都を中心に数多くの窓リフォームを手がけるプロ集団です。全国から1万社以上が参加するLIXILのリフォームコンテストの窓サッシ・リプラス部門で全国上位を獲得している実績もありますので、みなさんの窓に関するお悩みを解決します!
まとめ
今回は、トリプルガラスの防犯性から防犯ガラスとの違い、防犯フィルムの注意点についてまで解説しました。
2025年は費用を抑えて窓リフォームできるチャンスの年です。
「どんな窓リフォームがベストか知りたい」という方は、東京・千葉・茨城・埼玉・神奈川・栃木で多数の窓リノベ実績がある昭和5年創業の「玄関ドアマイスター」にご相談ください。

私たち「玄関ドアマイスター」は、“昭和5年の創業”の窓・玄関ドア・勝手口ドア直販会社です。自社スタッフによる高品質な施工と対応・どこにも負けない明瞭価格・安心のアフターサービスの3点が揃っています。


