
- 工事種類1
- 外窓交換
- メーカー
- LIXIL(トステム)
- 商品
- リプラス
- 型番
- トリプルガラスLowEガス入り
-
マイスター長澤
-
マイスター坂井
-
マイスター田中竜太
-
マイスター櫻井

玄関ドアマイスターの工事4537件目をご紹介します
昔ながらの住宅でよく見かける「ルーバー窓」。換気性には優れているものの、断熱性や防犯性の低さが近年問題視されています。特に古いルーバー窓をそのまま使用していると、光熱費の無駄や空き巣被害のリスクが高まることも。
そこでおすすめなのが、LIXILの窓リフォーム商品「リプラス」。既存の窓枠を活かしながら最新の高性能窓に交換できるため、快適・安心・省エネを同時に実現できます。この記事では、古いルーバー窓をLIXILリプラスに交換するメリットを詳しく解説します。
窓はLIXILリプラスがおすすめ
当社「玄関ドアマイスター」が窓交換リフォームでおすすめしているのは樹脂窓ではなく アルミ樹脂複合窓のリプラス です。
断熱性能と耐久性のバランスが良く、コストパフォーマンスに優れた窓です。

しかも玄関ドアマイスターは今だけキャンペーン中なんです。ペアガラスの製品よりも、本来高いはずのトリプルガラスの製品のほうが実質お安くなるケースもあるんです。

窓リノベのような大型の補助金は2025年が最後。この補助金を利用する工事は11月までにご契約がおすすめです。
昔ながらの住宅でよく見かける「ルーバー窓」。換気性には優れているものの、断熱性や防犯性の低さが近年問題視されています。特に古いルーバー窓をそのまま使用していると、光熱費の無駄や空き巣被害のリスクが高まることも。
そこでおすすめなのが、LIXILの窓リフォーム商品「リプラス」。既存の窓枠を活かしながら最新の高性能窓に交換できるため、快適・安心・省エネを同時に実現できます。この施工ブログでは、古いルーバー窓をLIXILリプラスに交換するメリットを詳しく解説します。
古いルーバー窓をそのまま使うリスク
●断熱性が低い:夏は暑く冬は寒い、冷暖房費がかさむ。
●防犯性が不十分:ガラスが外れやすく、侵入のリスク大
●気密性・水密性の弱さ:雨風・ホコリ・花粉が侵入しやすい。特に冬はすきま風も入る。
LIXIL「リプラス」で交換するメリット
高断熱で光熱費を削減
トリプルガラスや室内側樹脂フレームの採用により、外気の影響を大幅カット。冷暖房効率が上がり、省エネ効果が期待できます。
防犯性能の大幅アップ
防犯合わせガラスやロック性能向上で、安心して暮らせる住環境に。空き巣対策にも有効です。
施工がスピーディー
既存の窓枠を壊さずに取り付けできるため、最短半日で工事完了。壁や床を壊すような大掛かりなリフォームが不要です。
デザイン性で住まいが美しく
現代的な窓デザインに変わり、住まい全体の印象をアップ。外観・内観のイメージ刷新にもつながります。
今こそ古いルーバー窓をリフォームすべき理由
●光熱費の節約
●防犯性の強化
●快適な室内環境
古いルーバー窓を使い続けることは、住まいの快適性や安全性を損なう大きな要因です。LIXIL「リプラス」なら、省エネ・安心・美観をまとめて解決できます。
古いルーバー窓の交換は「いつかやろう」と後回しにされがちですが、実は今すぐ取り組むべき住まいの改善ポイントです。
LIXILリプラスでの窓リフォームは、快適・安心・省エネを実現する最適な解決策。住まいの価値を高めたい方、防犯や光熱費が気になる方は、ぜひ検討してみてください。
2025年の今なら国の補助金が貰える!

2025年は先進的窓リノベ事業というかつてない大型の補助金があります。でも今すぐ使ってください!なぜなら、補助金は2025年中に申請が必須。申請は工事後になるので弊社でも11月初旬には補助金利用の工事受付をストップせざるを得ないからです。

補助金分のお金は、お支払いから数か月後に手元に戻ってくるケースがほとんどなんですが、数か月も待つのは嫌ですよね?

玄関ドアマイスターは、そんなお客様の気持ちを汲んで、お支払いの際に補助金分を値引きしているんですよ。
東京都の方はさらにお得!

さらに東京都内の方に朗報です。国の補助金とは別に東京都の補助金ももらえるんです。
工事のお約束
玄関ドアマイスターは、室内に入らせてもらうときは新品のスリッパを持参しますのでご安心ください。
当社の強みはすべて自社マイスター施工であること。
下請け会社には任せず、毎日ドア・窓リフォームを専門にしている職人が責任を持って工事します。【動画でご紹介】
BEFORE

1枚ガラスのアルミサッシです。ルーバー窓は、換気にはいいのですが、寒さが直接伝わってしまう窓でした。
AFTER

外側は樹脂のように色あせがしないアルミのブラック、室内側は断熱性が高い樹脂のホワイトです。

換気をしたいときは、このように開けておくことができます。網戸も付いています。
お客様のご感想
工事は社員が必ず行います

誰だかわからない人に室内に入られるのは不安ですよね?玄関ドアマイスターの工事は必ず自社の社員がお伺いします。社員はみんなホームページで顔を出して誇りをもって工事しています。

それぞれ数百件、数千件の担当事例を掲載しています。じつは掲載が間に合っていない工事がまだまだたくさんあるんです。ドアと窓の専門店玄関ドアマイスターは、信用を積み重ねてこれまで営業してまいりました。
LINEで気軽に質問できます

「気になるけどまずはちょっと聞いてみたい」という方は、LINEが便利ですよ。
ドアと窓のリフォーム実態を裏側までご紹介

YouTubeでは、僕が裏の裏までお話ししています。
🎥 YouTube:玄関ドアマイスター公式チャンネル
📸 Instagram: @nakamura_kensho
ご検討から工事完了までの流れ
メディア掲載情報

多くのメディアに弊社の記事をご掲載いただいております。下の画像から一覧をご覧いただけます。
第三者機関の調査で高評価をいただきました
ドアと窓のカバー工法なら
全国1位の玄関ドアマイスター

LIXIL主催コンテストでリシェント部門の全国1位を7回、YKKAP主催コンテストでドアリモ部門の全国1位を2回受賞しています。工事は下請け会社に任せずすべて自社で行うことにこだわり工事品質を高めてきました。合わせてご対応のホスピタリティも重視してきました。多くの皆様にご利用いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
※情報は掲載時点のものです。終了、変更になっている場合がございますので最新の情報をご確認ください