スタッフブログ

2025年9月30日

築30年以上の家におすすめ!雨戸付きの古い窓を「LIXILリプラス引違い窓」に交換した事例

工事種類1
外窓交換
メーカー
LIXIL(トステム)
商品
リプラス
型番
トリプルガラスLowEガス入り
営業担当
  • マイスター長澤
工事担当
  • マイスター熱海
  • マイスター田中竜太
マイスター田中
マイスター田中

玄関ドアマイスターの工事4539件目をご紹介します

築30年以上の古い窓はどう解決できる?

築30年以上の住宅で「窓の動きが悪い」「冬に窓から冷気が入って寒い」といったお悩みには、LIXILリプラス引違い窓への交換がおすすめです。

理由は以下の通りです。

●外側がアルミなので、樹脂窓に比べて色あせしにくく耐久性が高い

●トリプルガラスを選べば、断熱性能は樹脂窓とほぼ同等

●半日程度の工事で済む壁や床を壊さない「カバー工法」で施工可能

●カバー工法は、壁や床の工事費用が不要。費用を抑えられ、補助金も利用できる

工事前のお悩み

●築30年以上の家で、窓の動きが重くなっていた

●単板ガラスで冬は寒い

●雨戸付きの窓で、内窓をつけると雨戸の開け閉めがたいへんになる

工事内容

●既存の雨戸は残し、窓部分のみ交換

●カバー工法で半日ほどで完了

●工事は大きな音もなく、生活への影響も少ない

工事後の効果

●窓の開け閉めが軽くスムーズに

●冬の冷気が入らず、暖房の熱を逃がさなくなる

●サブロック付きで防犯性能アップ

●雨戸はそのまま使える

お客様の声

「窓のゆがみがひどいので他社で工事不能と言われてしまいました。結果ドアマイスターさんで工事してもらってよかったです。技術的にとても安心できました。」

補助金でさらにお得に

現在「先進的窓リノベ2025事業」の補助金が利用可能です。

当社は他社と違い、補助金分をあらかじめ値引きしてご請求しますので、一旦立て替える必要がありません。

玄関ドアマイスターの強み

●自社のマイスターがすべて施工(下請けに丸投げしない)

●年間600件以上の実績

●11000社が参加したLIXI主催コンテストでリプラス部門全国6位受賞(2024年)

まとめ

●築30年以上の古い窓でも、半日で快適な窓に交換可能

●雨戸そのまま使える

●耐久性・断熱性・防犯性がすべてアップ

●補助金で費用もお得

👉 詳しくはこちら:玄関ドアマイスター公式サイト

窓はLIXILリプラスがおすすめ

当社「玄関ドアマイスター」が窓交換リフォームでおすすめしているのは樹脂窓ではなく アルミ樹脂複合窓のリプラス です。

理由は、こちらの動画で解説しています。

断熱性能と耐久性のバランスが良く、コストパフォーマンスに優れた窓です。

マイスター田中
マイスター田中

しかも玄関ドアマイスターは今だけキャンペーン中なんです。ペアガラスの製品よりも、本来高いはずのトリプルガラスの製品のほうが実質お安くなるケースもあるんです。

2025年の今なら国の補助金が貰える!

マイスター田中
マイスター田中

2025年は先進的窓リノベ事業というかつてない大型の補助金があります。でも今すぐ使ってください!なぜなら、補助金は2025年中に申請が必須。申請は工事後になるので弊社でも11月初旬には補助金利用の工事受付をストップせざるを得ないからです。

マイスター田中
マイスター田中

補助金分のお金は、お支払いから数か月後に手元に戻ってくるケースがほとんどなんですが、数か月も待つのは嫌ですよね?

マイスター田中
マイスター田中

玄関ドアマイスターは、そんなお客様の気持ちを汲んで、お支払いの際に補助金分を値引きしているんですよ。

東京都の方はさらにお得!

マイスター田中
マイスター田中

さらに東京都内の方に朗報です。国の補助金とは別に東京都の補助金ももらえるんです。

ルーバー窓にもリプラスがおすすめ

昔ながらの住宅でよく見かける「ルーバー窓」。換気性には優れているものの、断熱性や防犯性の低さが近年問題視されています。特に古いルーバー窓をそのまま使用していると、光熱費の無駄や空き巣被害のリスクが高まることも。

そこでおすすめなのが、LIXILの窓リフォーム商品「リプラス」。既存の窓枠を活かしながら最新の高性能窓に交換できるため、快適・安心・省エネを同時に実現できます。この施工ブログでは、古いルーバー窓をLIXILリプラスに交換するメリットを詳しく解説します。

古いルーバー窓をそのまま使うリスク

●断熱性が低い:夏は暑く冬は寒い、冷暖房費がかさむ。

●防犯性が不十分:ガラスが外れやすく、侵入のリスク大

●気密性・水密性の弱さ:雨風・ホコリ・花粉が侵入しやすい。特に冬はすきま風も入る。

工事のお約束

玄関ドアマイスターは、室内に入らせてもらうときは新品のスリッパを持参しますのでご安心ください。

当社の強みはすべて自社マイスター施工であること。

下請け会社には任せず、毎日ドア・窓リフォームを専門にしている職人が責任を持って工事します。【動画でご紹介】

BEFORE

マイスター長澤
マイスター長澤

1枚ガラスのアルミサッシです。木製枠の雨戸はそのまま残して窓だけ交換します。

AFTER

マイスター長澤
マイスター長澤

真ん中の桟がない窓になったので視界もすっきりです。

お客様のご感想

【お客様のGoogleクチコミ投稿はこちらでご覧ください】

【お客様アンケートもご覧ください】

工事は社員が必ず行います

マイスター田中
マイスター田中

誰だかわからない人に室内に入られるのは不安ですよね?玄関ドアマイスターの工事は必ず自社の社員がお伺いします。社員はみんなホームページで顔を出して誇りをもって工事しています。

マイスター田中
マイスター田中

それぞれ数百件、数千件の担当事例を掲載しています。じつは掲載が間に合っていない工事がまだまだたくさんあるんです。ドアと窓の専門店玄関ドアマイスターは、信用を積み重ねてこれまで営業してまいりました。

LINEで気軽に質問できます

マイスター田中
マイスター田中

「気になるけどまずはちょっと聞いてみたい」という方は、LINEが便利ですよ。

ドアと窓のリフォーム実態を裏側までご紹介

マイスター田中
マイスター田中

YouTubeでは、僕が裏の裏までお話ししています。

🎥 YouTube玄関ドアマイスター公式チャンネル

📸 Instagram @nakamura_kensho

ご検討から工事完了までの流れ

メディア掲載情報

マイスター田中
マイスター田中

多くのメディアに弊社の記事をご掲載いただいております。下の画像から一覧をご覧いただけます。

第三者機関の調査で高評価をいただきました

ドアと窓のカバー工法なら
全国1位の玄関ドアマイスター

マイスター田中
マイスター田中

LIXIL主催コンテストでリシェント部門の全国1位を7回、YKKAP主催コンテストでドアリモ部門の全国1位を2回受賞しています。工事は下請け会社に任せずすべて自社で行うことにこだわり工事品質を高めてきました。合わせてご対応のホスピタリティも重視してきました。多くの皆様にご利用いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

※情報は掲載時点のものです。終了、変更になっている場合がございますので最新の情報をご確認ください

 

 

LINEで気軽にご相談ください

マイスター社長
マイスター社長

LINEでお気軽にご相談がいただけます。最新の補助金情報をご覧いただいたり、ご要望に合うドアや窓をご覧いただくこともできます。ホームページではご紹介できないお話しもLINEならお伝え出来ますので是非ご登録ください。

LINE友だち追加

著者情報

マイスター社長 中村 貴

田中 大介

玄関ドアマイスター代表 (株)中村建硝専務執行役員
私たち玄関ドアマイスターは自社施工にこだわっている会社です。
元請け会社のために仕事はしたくない、お客様のために仕事をしたいという強い気持ちから自社施工にこだわっています。
仕事には、社訓である”親切本位”を胸に責任と誇りを持っています。
お客様に笑顔になっていただけるのが目標です。

検索はこちら

玄関ドアの簡単お見積もり

step1
ドアタイプをお選びください

※ 片袖タイプ・・・開閉ドアの片側が固定の採光窓になっているタイプです。
※ 両袖タイプ・・・開閉ドアの両側が固定の採光窓になっているタイプです。

step2
ランマの有無をお選びください

  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

玄関引戸の簡単お見積もり

step1
引戸のタイプをお選びください
step2
ランマの有無をお選びください
  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

勝手口ドアリフォームの簡単お見積もり

step1
ドアのタイプをお選びください
step2
ランマの有無をお選びください
  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

step3
対象製品をお選びください

最近チェックした商品

最近チェックした商品はありません。