スタッフブログ

2025年10月23日

【窓リノベ補助金ラストチャンス】内窓は不便?雨戸付き窓の断熱リフォームは外窓交換が正解!

工事種類1
外窓交換
メーカー
LIXIL(トステム)
商品
リプラス
営業担当
  • マイスター長澤
工事担当
  • マイスター櫻井
  • マイスター坂井
マイスター田中
マイスター田中

玄関ドアマイスターの工事4557件目をご紹介します

「冬の窓際はひんやりして寒い…」

「暖房をつけても、窓から暖かい空気が逃げている気がする…」

築年数が経ったお住まいでは、多くの方が窓の断熱性能に悩まれています。特に、昔ながらのアルミサッシに一枚ガラスの窓は、冬の寒さの大きな原因です。

寒さ対策として「内窓(二重窓)」の設置を検討される方は多いですが、雨戸付きの窓の場合、実は内窓が不便になってしまうケースがあることをご存知でしょうか?

今回は、築30年の戸建て住宅で、雨戸付きの掃き出し窓を「外窓交換」でリフォームした事例をご紹介します。内窓ではなく外窓交換を選んだ理由と、そのメリットを詳しく解説します。

 

■ お客様の悩み:雨戸の開け閉めが面倒になるのは避けたい

今回ご依頼いただいたのは、築30年になる戸建てにお住まいのお客様です。冬の寒さにお悩みで、窓の断熱リフォームをご検討されていました。

対象の窓は、毎日開け閉めする雨戸付きの掃き出し窓。当初は内窓の設置も考えたそうですが、一つ大きな懸念点がありました。

「内窓を付けると、窓の開け閉めが2回になる。毎日の雨戸の開け閉めを考えると、とても不便になってしまう…」

まさにその通りです。例えば雨戸をあけるときの動作でお話します。内窓を取り付けると、「内窓を開ける→外窓を開ける→雨戸を開ける→外窓を閉める→内窓を閉める」という5ステップが必要になります。これは毎日のことなので、 とても手間に感じられるでしょう。

そこで、弊社「玄関ドアマイスター」は、**既存の窓枠を活かして新しい窓に交換する「外窓交換(カバー工法)」**をおすすめしています。

 

■ 解決策:LIXILリプラスで断熱性と利便性を両立!

外窓交換なら、窓の開け閉めの動作はリフォーム前と一切変わりません。雨戸の開け閉めもこれまで通りスムーズに行え、断熱性能だけを格段にアップさせることができます。

 

今回使用した製品:LIXILリプラス 引違い窓(アルミ樹脂複合窓・トリプルガラス)

LIXILリプラスには、一般的な樹脂窓と比較して多くのメリットがあります。

●耐久性が高い:室外側がアルミなので、樹脂と比べて紫外線による色あせがしにくく、長く美観を保ちます。

マイスター田中
マイスター田中

この写真は僕の自宅の樹脂窓です。新築から3年で枠の色がこんなに白っぽくなってしまいました。元はアルミの網戸の部分と同じブラックだったのに。。。玄関わきの目立つ窓がこんなになるならアルミ樹脂複合窓にしておけばよかった。。。そんな実体験があるので、リプラスのようなアルミ樹脂複合窓をおすすめしています。

●高い断熱性能:トリプルガラスを組み合わせることで、樹脂窓同様の高い断熱性能を実現します。

●すっきりしたデザイン:樹脂窓よりもフレームが細いため、ガラス面が大きくなり、お部屋が明るく開放的になります。

●バリアフリー:下枠の段差が樹脂窓よりも低く抑えられ、つまずきにくい設計です。

 

■ 半日で完了!壁を壊さないカバー工法

外窓交換は「カバー工法」という方法で工事を行います。

●工期が短い:工事はわずか半日程度で完了します。

●騒音・粉塵が少ない:壁や床を壊さないため、大きな音やホコリの心配がありません。

●費用を抑えられる:大掛かりな工事が不要なため、リフォーム費用を抑えることができます。

お客様の生活へのご負担を最小限に抑えながら、快適な窓辺を実現できるのがカバー工法の大きな魅力です。

 

■【最後のチャンス】先進的窓リノベ2025事業の補助金

外窓交換は、**「先進的窓リノベ2025事業」**という国の補助金制度の対象です。断熱性能の高い窓へリフォームすることで、工事費用の約半分に相当する高額な補助金を受け取ることができます。

【重要なお知らせ】 この大変お得な補助金ですが、例年の傾向から、寒さが本格化すると工事の依頼が急増します。

2025年12月末日までに工事を完了し、申請を行う必要がありますが、弊社では10月中旬時点で12月初旬まで工事の予定が埋まりつつあります。工事枠が埋まり次第、補助金を利用したリフォームの受付は終了させていただきます。

今年の冬を暖かく過ごすための窓リフォームは、今が本当に最後のチャンスです。

 

■ 玄関ドアマイスターが選ばれる理由

弊社は、お客様に安心してリフォームをお任せいただけるよう、独自のサービスをご提供しています。

●補助金分を先にお値引き:申請が認可されてから補助金が支払われるのが一般的ですが、弊社ではお見積もり・ご請求の段階で補助金額を差し引きます。お客様が一時的に全額を立て替える必要はありません。

●補助金額を保証:「申請してみないと正確な補助額は分からない」という業者も多い中、弊社ではご提示した補助金額を保証いたします。

●安心の自社施工:年間600件以上の玄関ドア・窓リフォームは、すべて下請け業者に任せず、経験豊富な自社の「マイスター」が責任を持って施工します。高い技術力と丁寧な対応でお客様から高い評価をいただいています。

●価格の透明性:ホームページに工事費込みの価格を掲載しているネット販売形式です。安心してご検討いただけます。

●確かな実績:LIXIL主催のコンテスト2024では、窓交換リプラス部門で全国11,000社中6位に入賞しました。Googleマップの口コミは600件以上、平均評価4.9というお客様からの信頼が私たちの誇りです。

雨戸付きの窓の寒さ対策に、内窓の不便さを感じている方は、ぜひ「外窓交換」をご検討ください。毎日の使い勝手はそのままに、驚くほど快適な冬を過ごせるようになります。

補助金の受付が終了する前に、まずはお気軽にご相談ください。

 

マイスター田中
マイスター田中

しかも玄関ドアマイスターは今だけキャンペーン中なんです。ペアガラスの製品よりも、本来高いはずのトリプルガラスの製品のほうが実質お安くなるケースもあるんです。

BEFORE

AFTER

マイスター田中
マイスター田中

外側から見ると同じブラックなので、違和感なく完了しています。雨戸部分は残してガラス戸部分だけ交換しています。

雨戸付きの窓の交換事例

雨戸付きの窓の外窓交換事例①

雨戸付きの窓の外窓交換事例②

雨戸付きの窓の外窓交換事例③

マイスター田中
マイスター田中

手動シャッターが付いた窓も雨戸付きの窓と同様に外窓交換が絶対におすすめです。

シャッター付きの窓の交換事例

シャッター付きの窓の外窓交換事例①

シャッター付きの窓の外窓交換事例②

シャッター付きの窓の外窓交換事例③

 

お客様のご感想

【お客様のGoogleクチコミ投稿はこちらでご覧ください】

【お客様アンケートもご覧ください】

工事は社員が必ず行います

マイスター田中
マイスター田中

誰だかわからない人に室内に入られるのは不安ですよね?玄関ドアマイスターの工事は必ず自社の社員がお伺いします。社員はみんなホームページで顔を出して誇りをもって工事しています。

マイスター田中
マイスター田中

それぞれ数百件、数千件の担当事例を掲載しています。じつは掲載が間に合っていない工事がまだまだたくさんあるんです。ドアと窓の専門店玄関ドアマイスターは、信用を積み重ねてこれまで営業してまいりました。

LINEで気軽に質問できます

マイスター田中
マイスター田中

「気になるけどまずはちょっと聞いてみたい」という方は、LINEが便利ですよ。

ドアと窓のリフォーム実態を裏側までご紹介

マイスター田中
マイスター田中

YouTubeでは、僕が裏の裏までお話ししています。

🎥 YouTube玄関ドアマイスター公式チャンネル

📸 Instagram @nakamura_kensho

ご検討から工事完了までの流れ

第三者機関の調査で高評価をいただきました

ドアと窓のカバー工法なら
全国1位の玄関ドアマイスター

マイスター田中
マイスター田中

LIXIL主催コンテストでリシェント部門の全国1位を7回、YKKAP主催コンテストでドアリモ部門の全国1位を2回受賞しています。工事は下請け会社に任せずすべて自社で行うことにこだわり工事品質を高めてきました。合わせてご対応のホスピタリティも重視してきました。多くの皆様にご利用いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

※情報は掲載時点のものです。終了、変更になっている場合がございますので最新の情報をご確認ください。

LINEで気軽にご相談ください

マイスター社長
マイスター社長

LINEでお気軽にご相談がいただけます。最新の補助金情報をご覧いただいたり、ご要望に合うドアや窓をご覧いただくこともできます。ホームページではご紹介できないお話しもLINEならお伝え出来ますので是非ご登録ください。

LINE友だち追加

著者情報

マイスター社長 中村 貴

田中 大介

玄関ドアマイスター代表 (株)中村建硝専務執行役員
私たち玄関ドアマイスターは自社施工にこだわっている会社です。
元請け会社のために仕事はしたくない、お客様のために仕事をしたいという強い気持ちから自社施工にこだわっています。
仕事には、社訓である”親切本位”を胸に責任と誇りを持っています。
お客様に笑顔になっていただけるのが目標です。

検索はこちら

玄関ドアの簡単お見積もり

step1
ドアタイプをお選びください

※ 片袖タイプ・・・開閉ドアの片側が固定の採光窓になっているタイプです。
※ 両袖タイプ・・・開閉ドアの両側が固定の採光窓になっているタイプです。

step2
ランマの有無をお選びください

  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

玄関引戸の簡単お見積もり

step1
引戸のタイプをお選びください
step2
ランマの有無をお選びください
  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

勝手口ドアリフォームの簡単お見積もり

step1
ドアのタイプをお選びください
step2
ランマの有無をお選びください
  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

step3
対象製品をお選びください

最近チェックした商品

最近チェックした商品はありません。