内窓を浴室につける|入浴時間を快適にするけど注意点もあり | 玄関ドアリフォームの玄関ドアマイスター

玄関ドアのリフォーム・交換は価格と技術の「玄関ドアマイスター」へお任せください

玄関ドアリフォームの玄関ドアマイスター|技術力と価格で勝負の専門店|全国1位表彰獲得
お電話でのご相談お問い合わせは|0120-677-366| 電話受付:平日8:30〜18:00

コラム

公開日:2023年2月26日

/ 最終更新日:2023年02月27日

かんたん内窓のお見積り

内窓を浴室につける|入浴時間を快適にするけど注意点もあり


体の疲れを癒やす1日の大切な入浴時間。また、1番風呂は気持ちいいとされていますが、冬は特に健康を害する危険も潜んでいます。家族の健康を守り、なおかつ防犯対策として有効な方法は、『浴室の窓に内窓を取り付ける』ことです。

今回は、『浴室の窓に内窓を取り付ける』リフォームのメリット・とともに、注意点をまとめました。

 

浴室に内窓を取り付けるメリット

ポカポカして楽しいお風呂

浴室は、冬の寒さが最も感じられる場所ですよね。間取りの関係で、どうしても日が当たりにくい場所につくられることが多いことも一因でしょう。

さて、寒いのは辛いですから、ヒーターを設置する方もいるとは思いますが、浴室内まで暖めることはできません。

となると、浴室を断熱化させることが、寒さ対策として根本的な解決策であり、『内窓』を取り付けることが効果的です。

具体的に浴室に内窓を取り付けるメリットを考えていきましょう。

メリットは以下の3つです。

  • 他の部屋との温度差を緩和
  • ヒートショックのリスクを抑える
  • 音漏れを緩和
  • 防犯対策

他の部屋との温度差を緩和

内窓を取り付けることによって、熱を逃さない構造になります。暖められた熱をキープすることができるため、隣の部屋や脱衣所との温度差を小さくしてくれます。

ヒートショックのリスクを抑える

ヒットショックとは、温度差が大きいことによって、血圧が急に上昇し、心筋梗塞などを引き起こしてしまうことを指します。

浴室が寒いことは、身体に大きな負担をかけているのです。ヒートショックは、高齢者に多い症例ですが、身体の機能が発達しきれていない小さなお子様がヒートショックになる可能性も十分ありえます。

健康第一ですから、浴室に『内窓』をつけるメリットは十分にあるでしょう。

参考:日本医師会 ヒートショックとは

 

音漏れを緩和

内窓は、防音(遮音)機能が備わっています。意外と浴室から声やシャワーの音が漏れています。気持ちよく歌を歌っていても、外にもしっかり聞こえているということです。

歌っているときはいいのですが、冷静になってみると恥ずかしさが込み上げてきませんか。
ですが、『内窓』を取り付ければ、音が外に漏れることが減り、安心して入浴できます。

防犯対策

空き巣が侵入する方法は、窓からです。浴室も油断することはできません。しかも浴室の窓は、換気のために開けることが多い窓です。

空き巣は、侵入する前に下見をすると言われていますので、浴室も内窓がつけられていると分かれば、侵入を諦めやすくなるでしょう。

参考:警察庁 住まい110番 侵入窃盗データ

 

関連記事

浴室に内窓を取り付けた場合の注意点

システムバス用内窓
浴室に内窓を取り付けることのメリットもありますが、知っておくべき注意点があります。

  • 結露やカビはゼロにはならない
  • 浴室を使用していない場合の室温
  • 他の部分の断熱化が必要

では一つずつ説明していきましょう。

 

結露やカビはゼロにはならない

窓を断熱化することによって、結露やカビを抑制する効果はありますが、浴室は、リビングなどより水分が多い場所です。
そのため、どうしても結露が発生し、そのまま放置しておくとカビが発生してしまうのです。

だからこそ、適宜換気することを忘れないようにし、結露を拭くようにしましょう。

 

浴室を使用していない時の室温

『内窓』をつけることで、他の部屋との温度差を緩和してくれる効果はありますが、使用していない時間などやはり寒くなります。

湯船にお湯をはる際には、ふたをしない、シャワーでお湯をためるなど入浴前に浴室を暖める行動が必要です。

参考:日本医師会 ヒートショックとは

 

他の部分の断熱化が必要

浴室に『内窓』を取り付けると、浴室の寒さ対策にはなりますが、浴室だけでは、効果が薄くなっていまいます。
なお入浴前には、脱衣所ではヒーターをつけておくことが推奨されています。

だからこそ、浴室だけでなく、全体的に家の断熱化を進めましょう。全部屋に内窓を取り付ける場合、負担する費用が高くなってしまいますが、浴室がある階だけでも効果がありますので、検討してみてください。

 

内窓を取り付ける費用を抑える方法

マドリモ樹脂窓の浴室
上記でお伝えしたように、浴室だけに『内窓』を取り付けるだけでは、効果を実感しにくいため、他の部分の断熱化も行いたいですね。

効果的に家の断熱化を図るなら、窓の断熱化と玄関ドア、勝手口ドアを断熱化することです。
ですが、すべてをリフォームしようとすると、途方もないように感じられるでしょう。

しかし、ちゃんと抑えられる方法があります。

 

補助金を利用する

国の行政としても断熱化を推進しているため、ここ数年は毎年のように補助金制度が整えられています。
2023年12月末まで、

  • こどもエコすまい支援事業
  • 先進的窓リノベ事業
    があります。

併用することはできませんが、負担額が少なくことは大きな魅力です。
ただし、早くも予算の上限まで到達する予想が出ており、早く行動することをおすすめします。

また都内在住の方限定で、2024年度まで助成金が出ますので、利用しない方が損ではないでしょうか。

先進的窓リノベ事業 玄関ドアマイスターは契約の段階で補助金を値引き!!! LowE複層ガラスの内窓なら 最大200万円 大69,000円 中47,000円 小30,000円 2023年12月まで 予算満了で終了!早い者勝ち! ※こどもエコと併用不可、違う窓なら併用化

こどもエコすまい支援事業 玄関ドアマイスターは契約の段階で補助金を値引き!!! 複層ガラス・単板ガラスの内窓なら 最大30万円 大23,000円 中18,000円 小15,000円 2023年12月まで 予算満了で終了!早い者勝ち! ※先進的設備導入促進と併用不可、違う窓なら併用化 ※お子様がいなくても使えます ドアにも補助金! 大34,000円 小30,000円

【東京都民の方限定】断熱ドアと内窓に補助金が出ます

 

玄関ドアマイスターに依頼する

玄関ドアマイスターでは、積極的に補助金の利用ができるように手続きを進めています。

一般的には、補助金が支給されるのは、工事完了後、行政に申請の手続きを行ってからですので、時間差が生じてしまいますし、業者によっては申請手続きの手数料がかかる場合があります。

しかし、玄関ドアマイスターでは申請手続き料は無料ですし、契約の段階で、補助金額が値引きされます。

 

費用を抑えるための注意点

補助金は、ある一定の額を超えないと利用することができません。例えば内窓1箇所のみでは申請の基準に達しない場合があります。

数カ所を一気に変えてしまう場合に補助金が利用できるようになりますので、念頭に入れておいてください。

 

先進的窓リノベ事業 玄関ドアマイスターは契約の段階で補助金を値引き!!! LowE複層ガラスの内窓なら 最大200万円 大69,000円 中47,000円 小30,000円 2023年12月まで 予算満了で終了!早い者勝ち! ※こどもエコと併用不可、違う窓なら併用化

こどもエコすまい支援事業 玄関ドアマイスターは契約の段階で補助金を値引き!!! 複層ガラス・単板ガラスの内窓なら 最大30万円 大23,000円 中18,000円 小15,000円 2023年12月まで 予算満了で終了!早い者勝ち! ※先進的設備導入促進と併用不可、違う窓なら併用化 ※お子様がいなくても使えます ドアにも補助金! 大34,000円 小30,000円

【東京都民の方限定】断熱ドアと内窓に補助金が出ます

 

関連記事

マイスター社長
マイスター社長

玄関ドアマイスターは東京、茨城、千葉、埼玉、神奈川、栃木で玄関ドアの交換と併せて行う窓のリフォーム(内窓・窓交換)を承っています。玄関ドアや窓のことなら何でもご相談ください。ご自宅の環境に合わせて最適なご提案をさせていただきます。

玄関ドアリフォーム施工地域

マイスター社長
マイスター社長

インターネットでのお見積りやお問い合わせを不安に思う方も多いと思いますが、玄関ドアマイスターでは、お見積りやお問い合わせをいただいたお客様に、勧誘や営業は決していたしません。お気軽にご利用ください。

お客様のご自宅に伺う仕事ですので、信頼を何よりも大切にしています。丁寧親切はもちろんのこと、マナーの徹底も行っています。仕事は、最後は人で決まるという部分があります。世界に唯一の商品やサービスを売っている会社なんて一握り。同じような価格、同じようなサービスは、他にもある。それでも「あの人に」と選んでいただける、そんな会社でありたいと思っています。

玄関ドアで困っていることがあれば、どんなことでもご相談ください。

玄関ドアは家の顔、お客様が初めに訪れる場所です。

家族にとっては、必ず毎日通る場所です。

きれいで快適な玄関は、生活の質を格段に向上させます。

新しい玄関で快適な生活を手に入れてください。

 

著者情報

マイスター社長 中村 貴

中村 貴

玄関ドアマイスター社長
二級建築士
株式会社中村建硝(昭和5年創立)の三代目
建具のプロとして、当店のスタッフの知識と技術はどこにも負けないという自負があります。お客様の暮らしを快適にし、お悩みを解決することで社会に貢献したいと思っています。

かんたん内窓のお見積り
内窓見積り 今月のキャンペーン