【目次】
先進的窓リノベ2025事業|対象のリフォーム工事と補助額・工事費目安
>>>施工事例:大きな窓は防犯ガラスが安心!台風の時も飛び散らないガラスです
先進的窓リノベ事業は、多くの熱エネルギーを損失する窓・玄関ドアなどの断熱化により、既存住宅の快適性アップと省エネ化を推し進めるために発足された補助事業で、2023年に開始されました。
正式名称を「断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業」とし、2025年度は1,350億円もの補正予算が組まれています。
(参考:環境省|断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業(先進的窓リノベ2025事業)について)
そこで気になるのが、対象のリフォーム工事と補助金額、実際にかかる工事費用ですよね。
対象のリフォーム工事
先進的窓リノベ2025事業の補助対象になるのは、以下の工事です。
- ガラス交換
- 内窓の設置
- 外窓の交換
- ドア(玄関・勝手口)の交換
ここで重要なポイントは、単に上記の工事をすれば補助の対象になる訳ではないという点です。
補助の対象になるためには以下の注意事項があるので事前に押さえておきましょう。
- ガラス・内窓・外窓・ドアは全て事務局に事前登録され、基準以上の“断熱性能”があるものを採用すること
- 開口面積はガラスが0.1㎡以上、窓は0.2㎡以上、ドアは1.0㎡以上であること
- 1申請あたりの補助額合計(工事ごとに定められている補助額の合計)が5万円以上になること
- ドア交換は窓関連の工事と同一契約であること(ドア工事単体の申請は不可、ただしシリンダーなしの勝手口ドアは窓とみなされ単独工事でも対象に)
- 既存窓と平行に設置しない内窓・距離が50cmを超えて設置する内窓は補助の対象外
- サンテラスの内側にある窓など、外皮部分※に接していない外窓交換は補助の対象外
- 新たに外壁へ開口部を設けて設置する外窓・既存窓周りの壁開口を拡張して設置する外窓・位置変更して設置する外窓は補助の対象外
- 既存窓のサッシ数より多くの新規窓を設置した場合は補助の対象外(例:4枚引き違い窓を2枚引き違い窓×2に変更する場合)
- ドアにはめこまれたガラスのみの交換は補助の対象外
- 新たに外壁へ開口部を設けて設置するドア・既存ドア周りの壁開口を拡張して設置するドア・位置変更する場合は補助の対象外
※外皮部分:建物の屋外・室内を隔てる部分で、屋根・外壁・床・窓・ドアなどが該当する

「先進的窓リノベ2025事業」は、ガラス交換でも補助金が出ますが、既存サッシが古いとガラス交換でけでは断熱性アップをあまり実感できない可能性があります。築20年を超えているお宅は、内窓の設置か外窓の交換がおすすめです。
補助額
補助額は「工事内容・新たに取り付ける製品の断熱性能グレード・製品のサイズ」別に細かく設定されており、対象工事の補助額合計が支給されます。
1世帯ごとの補助額上限は200万円です。
では、工事別に補助額の詳細を見てみましょう。
【ガラス交換】
窓の性能区分 | 補助額 (ガラス面積) |
---|---|
P(SS) | 大(L・1.4㎡以上):55,000円/ヶ所 中(M・0.8㎡以上1.4㎡未満):34,000円/ヶ所 小(S・0.1㎡以上0.8㎡未満):11,000円/ヶ所 |
S | 大(L・1.4㎡以上):36,000円/ヶ所 中(M・0.8㎡以上1.4㎡未満):24,000円/ヶ所 小(S・0.1㎡以上0.8㎡未満):7,000円/ヶ所 |
A | 大(L・1.4㎡以上):30,000円/ヶ所 中(M・0.8㎡以上1.4㎡未満):19,000円/ヶ所 小(S・0.1㎡以上0.8㎡未満):5,000円/ヶ所 |
【内窓の設置】
窓の性能区分 | 補助額 (窓の開口面積) |
---|---|
P(SS) | 大(L・1.4㎡以上):106,000円/ヶ所 中(M・0.8㎡以上1.4㎡未満):72,000円/ヶ所 小(S・0.1㎡以上0.8㎡未満):46,000円/ヶ所 |
S | 大(L・1.4㎡以上):65,000円/ヶ所 中(M・0.8㎡以上1.4㎡未満):44,000円/ヶ所 小(S・0.1㎡以上0.8㎡未満):28,000円/ヶ所 |
A | 大(L・1.4㎡以上):26,000円/ヶ所 中(M・0.8㎡以上1.4㎡未満):18,000円/ヶ所 小(S・0.1㎡以上0.8㎡未満):12,000円/ヶ所 |
【外窓の交換(カバー工法)※】
窓の性能区分 | 補助額 (窓の開口面積) |
---|---|
P(SS) | 大(L・1.4㎡以上):220,000円/ヶ所 中(M・0.8㎡以上1.4㎡未満):163,000円/ヶ所 小(S・0.1㎡以上0.8㎡未満):109,000円/ヶ所 |
S | 大(L・1.4㎡以上):149,000円/ヶ所 中(M・0.8㎡以上1.4㎡未満):110,000円/ヶ所 小(S・0.1㎡以上0.8㎡未満):74,000円/ヶ所 |
A | 大(L・1.4㎡以上):117,000円/ヶ所 中(M・0.8㎡以上1.4㎡未満):87,000円/ヶ所 小(S・0.1㎡以上0.8㎡未満):58,000円/ヶ所 |
※カバー工法:既存枠を壁に残し、その上から新規サッシ枠を被せる方法
>>>豆知識:窓のリフォームで断熱|費用を抑えるカバー工法や内窓設置と補助金
【外窓の交換(はつり工法)※】
窓の性能区分 | 補助額 (窓の開口面積) |
---|---|
P(SS) | 大(L・1.4㎡以上):183,000円/ヶ所 中(M・0.8㎡以上1.4㎡未満):136,000円/ヶ所 小(S・0.1㎡以上0.8㎡未満):91,000円/ヶ所 |
S | 大(L・1.4㎡以上):118,000円/ヶ所 中(M・0.8㎡以上1.4㎡未満):87,000円/ヶ所 小(S・0.1㎡以上0.8㎡未満):59,000円/ヶ所 |
A | 大(L・1.4㎡以上):92,000円/ヶ所 中(M・0.8㎡以上1.4㎡未満):69,000円/ヶ所 小(S・0.1㎡以上0.8㎡未満):46,000円/ヶ所 |
※はつり工法:窓周りの壁や床を解体して既存枠から全て撤去し、新規サッシ枠を設置する方法
【ドアの交換(カバー工法)】
ドアの性能区分 | 補助額 (ドアの開口面積) |
---|---|
P(SS) | 大(L・2.8㎡以上):220,000円/ヶ所 中(M・1.6㎡以上2.8㎡未満):163,000円/ヶ所 小(S・0.1㎡以上0.8㎡未満):109,000円/ヶ所 |
S | 大(L・2.8㎡以上):149,000円/ヶ所 中(M・1.6㎡以上2.8㎡未満):110,000円/ヶ所 小(S・0.1㎡以上0.8㎡未満):74,000円/ヶ所 |
A | 大(L・2.8㎡以上):117,000円/ヶ所 中(M・1.6㎡以上2.8㎡未満):87,000円/ヶ所 小(S・0.1㎡以上0.8㎡未満):58,000円/ヶ所 |
【ドアの交換(はつり工法)】
ドアの性能区分 | 補助額 (ドアの開口面積) |
---|---|
P(SS) | 大(L・2.8㎡以上):183,000円/ヶ所 中(M・1.6㎡以上2.8㎡未満):136,000円/ヶ所 小(S・1.0㎡以上1.6㎡未満):91,000円/ヶ所 |
S | 大(L・2.8㎡以上):118,000円/ヶ所 中(M・1.6㎡以上2.8㎡未満):87,000円/ヶ所 小(S・1.0㎡以上1.6㎡未満):59,000円/ヶ所 |
A | 大(L・2.8㎡以上):92,000円/ヶ所 中(M・1.6㎡以上2.8㎡未満):69,000円/ヶ所 小(S・1.0㎡以上1.6㎡未満):46,000円/ヶ所 |

外窓・ドアの交換は、カバー工法・はつり工法を選べますが、はつり工法の方が工事範囲が広がるため、工期が長く費用も高くなるため注意しましょう。ちなみに、窓・ドアどちらの場合も、カバー工法の方が補助額が大きい点もポイントです!
工事費用目安
「いくらたくさん補助金をもらえても、自己負担額が大きければ工事しようか悩む」という方も少なくないはずです。
“玄関ドアマイスター”のホームページでは、内窓・外窓リフォームと玄関ドア・勝手口ドアの交換費用がすぐに分かる無料見積もりサービスを提供しております。
その中から、一部工事費用の目安をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
※下記は、全て玄関ドアマイスターにご依頼いただいた場合の価格です。(2025年7月時点)
【内窓の設置】
※幅1,800mm・高さ2,000mmの一般的な掃き出し窓の場合
※浴室以外に設置する2枚引き違い窓の場合
※LIXILインプラスにアルゴンガス入りLowE安全合わせガラス(透明・クリア)を組み合わせた場合
単価(税別) | ¥253,600/セット(取り付け工事費含む) |
小計(税込) | ¥278,960/セット |
先進的窓リノベ2025事業の補助額 | −¥65,000/セット |
実際のご請求額 (お客様の自己負担額) |
¥213,960 |

窓・玄関ドアのリフォームをするなら、断熱性も防犯性も高い仕様がおすすめです。安全合わせガラスを採用すると、ガラス破りによる侵入を高い確率でブロックできます!
>>>氏名・住所・連絡先の入力不要【窓の無料見積もりサービス】
【外窓の交換(カバー工法)】
※幅1,800mm・高さ2,000mmの一般的な掃き出し窓の場合
※浴室以外に設置する2枚引き違い窓の場合
※LIXILリプラスに複層ガラスLowEガス入・網戸標準ネット仕様を組み合わせた場合
単価(税別) | ¥324,720/セット(取り付け工事費含む) |
小計(税込) | ¥357,192/セット |
先進的窓リノベ2025事業の補助額 | −¥117,000/セット |
実際のご請求額 (お客様の自己負担額) |
¥240,192 |
>>>氏名・住所・連絡先の入力不要【窓の無料見積もりサービス】
【玄関ドアの交換(カバー工法)】
※幅850mm・高さ2,000mmの一般的な片開き玄関ドアの場合
※ランマ・袖パネル・小扉なし
※ドアの色・ドアハンドル・錠前などは標準仕様
※LIXILリシェント(M17型)の場合
単価(税別) | ¥178,000/セット (定価¥356,000/セットの50%オフ) |
オプション | ¥31,000/セット 断熱性能:K2仕様(オプション追加で補助対象に) |
工事費 | ¥68,000/セット(撤去処分費含む) |
小計(税込) | ¥279,700 |
先進的窓リノベ2025事業の補助額 | −¥87,000/セット |
実際のご請求額 (お客様の自己負担額) |
¥192,700 |
>>>氏名・住所・連絡先の入力不要【玄関ドアの無料見積もりサービス】
【勝手口ドアの交換(カバー工法)】
※幅700mm・高さ2,000mmの一般的な勝手口ドアの場合
※ランマなし・採風タイプ
※ドアの色・ドアハンドル・錠前などは標準仕様
※LIXILリシェント(KA型ヒシクロス格子)にトリプル(アルゴンガス入り)安全合わせガラスを組み合わせた場合
シリンダー付き(窓工事と同時契約が条件)
単価(税別) | ¥232,500/セット (定価¥465,000/セットの50%オフ) |
オプション | ¥25,000/セット(ガラス変更) |
工事費 | ¥95,000/セット(撤去処分費含む) |
小計(税込) | ¥387,750 |
先進的窓リノベ2025事業の補助額 | −¥58,000/セット |
実際のご請求額 (お客様の自己負担額) |
¥329,750 |
シリンダーレス(単体工事で補助申請可能)
単価(税別) | ¥232,500/セット (定価¥465,000/セットの50%オフ) |
オプション | ¥25,000/セット(ガラス変更) −¥9,700/セット(シリンダーレス) |
工事費 | ¥95,000/セット(撤去処分費含む) |
小計(税込) | ¥377,080 |
先進的窓リノベ2025事業の補助額 | −¥58,000/セット |
実際のご請求額 (お客様の自己負担額) |
¥319,080 |
>>>氏名・住所・連絡先の入力不要【勝手口ドアの無料見積もりサービス】

ドアリフォーム単体では先進的窓リノベ2025事業の対象となりませんが、シリンダーレスの勝手口ドアは、“窓”として見なされて窓リフォームと同一契約でない場合も補助の対象になります!
窓・玄関ドアのリフォームをお考えの際には、ぜひ玄関ドアマイスターの公式LINEからお気軽にお問い合わせください。
先進的窓リノベ2025事業|対象者・住宅・施工者の要件
>>>施工事例:奥様に快適な台所環境を!窓と勝手口ドアを断熱タイプにリフォーム
先進的窓リノベ2025事業は、対象者や補助対象の住宅、リフォーム工事の施工者に関する要件もあります。
対象者 |
|
住宅 |
|
施工者 |
|
※窓リノベ事業者:補助対象者に代理で交付申請の手続きを行い、補助金の交付を受け、交付された補助金を補助対象者に還元できる登録施工業者

先進的窓リノベ2025事業の補助金をもらうためには、工事内容に加えて、対象者・住宅・施工者全ての条件をクリアする必要があります。「うちは補助対象になるのか分からない」という方は、施工・補助金申請サポートの実績が豊富な“玄関ドアマイスター”へお問い合わせください。
先進的窓リノベ2025事業|工事時期・申請期限
>>>施工事例:デザインが古くなってしまったドアをおしゃれなドアに交換
対象になる要件を満たしていたら、あとは工事と申請のタイミングを確認しましょう。
補助対象になる工事時期
先進的窓リノベ2025事業の補助対象になる工事期間は2024年11月22日~2025年12月31日までで、この期間に着工していることが条件です。
申請期限
先進的窓リノベ2025事業の交付申請受付は、原則として工事の完了・引き渡し後で、申請期限は2025年12月31日までです。
ただし、申請額が予算上限に達した時点で申請受付は締め切られてしまうため、事業が2025年12月31日まで継続しない可能性があるので注意しましょう。
確実に補助金をもらいたい方は、施工業者に交付申請の予約を依頼することをおすすめします。
交付申請の予約とは、工事の完了・引き渡し前に交付申請予定額を一定期間※確保できる制度を指し、手続きを済ませておけば仮に工事終了前に交付受付が終了されても、補助金をもらえます。
※一定期間:交付申請の予約を事務局に提出した日3ヶ月以内、もしくは2025年12月31日、予約承認後、交付申請を提出した日

先進的窓リノベ2025事業の申請受付は既に開始されており、2025年7月18日午前0時時点の予算に対する補助金申請額割合は「17%」です。申請受付の締切に近づくほど駆け込み申請が急増して製品の納期遅延などが予想されるため、早めに工事の手配を進めましょう。
窓・玄関ドアのリフォームをお考えの際には、ぜひ玄関ドアマイスターの公式LINEからお気軽にお問い合わせください。
先進的窓リノベ2025事業に関する“よくある質問”
>>>施工事例:東京都の方!この玄関ドア工事で補助金が出ます
ここでは、先進的窓リノベ2025事業について、多くの方から寄せられるご質問を紹介します。
Q.先進的窓リノベ2025事業を使いたい場合、いつまでに業者に相談すればいい?
A.製品の納期は2週間〜1ヶ月以上かかり、時期によっては施工業者のスケジュールを確保できないため、早めの相談がおすすめです。
先進的窓リノベ事業は2023年に始まりましたが、例年、申請受付の締切が近づくと、注文が集中してメーカーの納期が通常よりもかかったり、施工業者のスケジュールを抑えづらくなったりする現象が起きています。
そのため、窓や玄関ドアのリフォームを既に検討している方は、できるだけ早く施工業者に相談しましょう。
Q.補助金はいつ・どのように交付される?
A.「お支払い時に請求金額から補助額を値引きする方法」と「工事から数か月後に審査機関から業者に補助金が振り込まれた後にお客様に還付する方法」の2パターンが認められています。
多くの業者が一旦補助金分を立て替えるのを嫌い「あとでお客様に還付する方法」を採用していますが、玄関ドアマイスターは「お支払い時に請求金額から補助額分を値引きする方法」を採用しています。
Q.他の補助金と併用できる?
A.先進的窓リノベ2025事業と予算の財源が異なる補助事業は併用して利用できます。
同一の窓・ドアリフォーム工事に対して、重複して同じ財源の補助金を利用することはできません。
先進的窓リノベ2025事業は国の予算が財源なので、同じく国の予算で実施されている子育てグリーン住宅支援事業などとは同じ工事で併用できないので注意しましょう。
ただし、地方自治体(地方公共団体)の補助制度については、国費が充当されていなければ併用可能です。
東京都内の住宅で利用できる「既存住宅における省エネ改修促進事業」では、高断熱窓・高断熱玄関ドアの工事に対して、1世帯につき最大130万円の補助金をもらえます。
Q.防犯目的の窓リフォームでも先進的窓リノベ2025事業を利用できるって本当?
A.先進的窓リノベ2025事業の断熱基準を満たした製品を採用すれば、防犯目的でも補助の対象です。
断熱性能が事務局の定める基準以上であれば、以下のような防犯オプションを追加した工事でも補助金をもらえます。
- 安全合わせガラス
- 格子付き勝手口ドア
- ピッキングに強い電気錠・スマートキー

最近、関東地方を中心に戸建住宅を狙う窃盗侵入事件が増えています。「家の防犯性を高めたい」という方は、先進的窓リノベ2025事業を利用して、お得に窓と玄関ドアをリフォームしましょう!
Q.先進的窓リノベ事業はいつ終了する?来年も続く?
A.現時点(2025年7月時点)では、2026年度以降の事業継続は決定していません。
先進的窓リノベ事業は2023・2024・2025年と継続していますが、来年度以降も続くのか分かりません。
そのため、窓やドアのリフォームを検討している方は、ぜひ今年度中に工事を実現させましょう。
窓・玄関ドアのリフォームをお考えの際には、ぜひ玄関ドアマイスターの公式LINEからお気軽にお問い合わせください。
お電話からもお問い合わせいただけます。
東京・埼玉・千葉・茨城・神奈川・栃木・群馬にお住まいで、窓のリフォームや玄関ドアの交換を検討されている方は、是非お気軽にお問い合わせください。