ブログカテゴリー
タグ:玄関ドアリフォーム
-
2022年7月16日
玄関の網戸をdiyで付ける方法と風を採り入れつつより防犯性を高める方法玄関からの風を採り込みたいと思っても玄関ドアは引き戸と違って少しだけ開けておくことができません。風を採り込む場合は全開放しなくてはなりません。その状態では虫も外からの視線も入ってき…
-
2022年7月13日
玄関引き戸へのリフォームで防犯性や断熱性、使い勝手はどのくらい変わる?引き戸は玄関前のスペースが有効活用できるなど、使い勝手の良い出入り口であることから引き戸への交換を検討されることがあると思います。ただ、玄関ドアから玄関引き戸に交換すると、防犯性や…
-
2022年7月6日
玄関ドアの幅は変えられるの?両開きや引き戸のサイズは?玄関のドアの幅が狭いと荷物が多い時に通りにくい、ベビーカーが引っかかるなど通行し難い時があります。両開きドアは両方開放すれば通行の幅は広がりますが、普段は片開きドアと同じ通行の幅で…
-
2022年6月22日
玄関の匂いが気になったらどんな対策をする?アロマディフューザー?換気?玄関の臭いが気になったらアロマやルームフレグランスのディフューザーを使って良い匂いにする、化学的消臭作用のある重曹や臭い成分を吸収する作用のある炭などを使って臭いを消す、玄関内の換…
-
2022年6月1日
玄関にオートロックを後付けできる?一戸建てなら費用はどのくらい?一戸建て住宅ではオートロックがついていない玄関ドアがほとんどです。鍵のかけ忘れを防ぐ為に自宅の玄関をオートロックにしたい場合には、後付けできるタイプのオートロックがあります。オート…
-
2022年6月1日
玄関は鍵だけでは防犯性を確保できないことをご存知ですか?玄関は家族を見送り出迎える場、お客様に我が家のファーストインプレッションを与える場所です。そして玄関ドアには外部からの不審者の侵入を妨げ、家族の命と財産を守る防犯という役目がありま…
-
2022年6月1日
玄関のポストでドアへの埋め込みタイプは防犯性が低くて危険近年はその危険性から郵便ポストが埋め込まれている玄関ドアは生産されなくなってきています。ただ築年数の長い住宅の中にはこのタイプの玄関ドアが少なくありません。住宅の壁への埋め込みポス…
-
2022年3月25日
玄関ドアの鍵の使い方は電気錠で劇的に変わる玄関ドアの鍵には手動錠と電気錠があります。手動錠は鍵を鍵穴に挿して施解錠する鍵、電気錠はリモコンで操作するリモコンキーと、かざして操作するカードキー、タグキーです。新築住宅では電気…
-
2022年3月21日
玄関ドアの使い方で防犯性が変わる!サムターンやドアガードは適切に使えてる?「玄関ドアの使い方って開けて閉めて鍵をかけるだけでしょ?」と思われる方が多いと思いますが、それだけではありません。サムターンの使い方やサムターンに取り付ける防犯グッズの有無によって…
-
2022年2月28日
YKKAP玄関ドアの修理が必要な時やスマートキーで鍵が開かない時どうする?家のどの部分であっても、修理が必要な場所が出てくると生活に支障をきたします。その中でも玄関ドアに修理が必要になると、外出できない、安心して眠れないといった事態になることがあります。…
玄関ドアのリフォームがよく分かる特集コンテンツ