
- 工事種類1
- 外窓交換

玄関ドアマイスター・窓リフォームマイスターの工事4193件目をご紹介します。

窓を断熱化するときには、内窓ではなく外窓交換のほうがいいケースがあります。

第1に出入りが多い窓。内窓を付けて開け閉めが2回になると面倒です。特に引違い窓で、部屋から見て右側の戸で主に出入りする場合は、カギの開け閉めがしにくくなるので要注意です。

第2に雨戸が付いている窓。雨戸を毎日開け閉めする場合は、内窓と外窓を2回開け閉めしないと雨戸までたどり着けません。特に部屋から見て右側に雨戸をしまう戸袋がある場合は、絶対に内窓ではなく外窓交換がおすすめです。

第3に手動シャッターが付いている窓。雨戸と同様に毎日開け閉めする場合には、内窓と外窓を2回開け閉めしないとシャッターの開閉ができません。

番外編で窓拭きが嫌いな方。内窓を付けると嫌いな窓拭きが2倍の量になってしまいます。プロのお掃除屋さんに頼む場合は、作業量が2倍なので料金も2倍になりがちです。
補助金分は値引きしてご請求

玄関ドアマイスター・窓リフォームマイスターは補助金分をご請求の段階で値引きしています。玄関ドアだけでは補助金の対象になりませんが、窓との同時工事ですと対象になります。
BEFORE
AFTER
BEFORE

住友林業の建物で玄関ドアをリフォームしました。住林のドアは枠が大きいのが特徴です。通常の工事方法ではカバーしきれない大きさですが、既存の枠を加工することでドアリモで工事できるようにできます。
AFTER
【YKKAPドアリモN05Tの価格はこちら】
【ドアリモN05Tの工事事例は一覧はこちら】
【マキアートパインの工事事例は一覧はこちら】

ピタットキー付きなので、スマホのアプリをリモコン代わりにできます。
ドアと窓の工事は全国1位7回の玄関ドアマイスター・窓リフォームマイスターにお任せください

LIXIL主催コンテストでリシェント部門の全国1位を5回、YKKAP主催コンテストでドアリモ部門の全国1位を2回受賞しています。工事は下請け会社に任せずすべて自社で行うことにこだわり工事品質を高めてきました。合わせてご対応のホスピタリティも重視してきました。多くの皆様にご利用いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
お客様のご感想

補助金は積極的にご紹介しています。お得に快適なリフォームができるように、親切本位のご案内に努めています。

お客様の笑顔のために私どもも笑顔で丁寧に工事しています。通風ドアの効果を実感していただけるのが楽しみです。
【工事事例一覧はこちらです。お客様アンケートもご覧ください】
※情報は掲載時点のものです。終了、変更になっている場合がございますので最新の情報をご確認ください