窓豆知識
-
2017年6月24日
二重窓の価格とメーカー・種類の違い比較二重窓とは? 二重窓は既存の窓の内側にもう一枚窓を追加して取り付けるリフォームの事です。取り付けるのは窓ガラスだけではなくサッシや窓枠も一緒に取り付けますので窓をそのまま二重にする形になります。二重窓…
-
2017年6月21日
補助金を利用して二重窓を設置する今年2017年は期間限定で住宅リフォームの補助金制度が開催されています。この住宅リフォーム補助金制度は既存住宅のエコ化を目的とした制度なので、これを利用すれば窓の断熱化をする良いチャンスとなります。今…
-
2017年6月18日
樹脂サッシの性能と交換費用について窓のサッシと言えばアルミ製のものが主流となっていましたが最近では樹脂製のサッシも普及し始めています。樹脂サッシはアルミ製に比べて断熱性が高いため、冬や夏の激しい温度差の影響を受けづらく結露の発生も防止…
-
2017年6月15日
サッシの水抜きを正常に利用する梅雨の季節になると窓に結露が発生しやすくなります。この結露を放っておくと室内がジメジメしたり窓ガラスやサッシについたホコリによってカビが発生したりしてしまいます。そのため最近は結露を防止するための断熱…
-
2017年6月12日
リフォームする際のサッシの交換について住宅リフォームを検討している方は当然窓のリフォームも視野に入れているかと思われます。窓をリフォームする際は当然窓ガラスの種類の選び方が重要になりますが、それと同じくらいにサッシの種類の選び方も重要にな…
-
2017年6月9日
窓に貼るプチプチ断熱シートについて最近は窓に使える断熱材も様々なタイプの物が増えてきました。その中の一つにプチプチ断熱シートがあります。プチプチ断熱シートは荷物を梱包する際に箱の隙間に差し込んだり荷物を包むことで衝撃を抑えることが出来…
-
2017年6月6日
梅雨の時期の結露対策結露は室温と外気の寒暖差が激しい冬の時期に発生しやすいですが、湿度が著しく上昇する梅雨の時期にも発生しやすくなります。窓や壁に発生した結露を放っておくとカビになってしまいますので見た目も衛生的にも良く…
-
2017年6月3日
窓の取り換えの種類(サッシとガラス)ご紹介窓は破損した時は勿論、デザインを一新したい時や機能性を上げてリフォームしたい時も取り換えることが出来ます。窓の取り換えにはガラスとサッシの2か所あり、建物の間取りや業者の用意したプランを利用して様々な…
-
2017年5月31日
ペアガラスの性能は?結露はできない?ペアガラスとは2枚のガラスの間に密閉された空間が入っている特殊な窓ガラスで、窓のリフォームなどによく使用されています。ペアガラスは2枚のガラスが使用されていますので、対流が起こらない空気を挟むことで従…
-
2017年5月28日
窓のリフォームをする際の注意点窓のリフォームをすることで室内環境の悩みを改善することが出来ます。窓をリフォームすることで改善できることは明るさの調整・風通しの良さ・断熱・騒音防止など多岐に渡ります。勿論窓は新築として設計される際も…
玄関ドアのリフォームがよく分かる特集コンテンツ