窓豆知識
-
2017年5月22日
窓のリフォームで出来ることは何か?現在の自宅の室内環境で何か困っていることはありませんか?エアコンの効きが悪い・音漏れが心配・風通しが悪い・耐震強度に不安があるetc..実はこれらの問題は窓をリフォームすることで解決することが出来ます…
-
2017年5月19日
窓下ヒーターは結露防止に有効?窓下ヒーターの性能とは? 冬場は外気と室内の気温差が生じるせいで窓に大量の結露が発生します。この結露をそのまま放置しておくと窓が冷え切ってしまいますのでエアコンをつけていてもいつまでも部屋が温まらなく…
-
2017年5月16日
窓に付いたカビは重曹で落とせるか?雨が降りやすい6月・9月やエアコンによって室内外で激しい気温差が生じる冬の時期には窓に結露が発生します。この結露を放っておくと窓のサッシやゴムパッキンに黒カビが発生してしまいます。 カビを掃除するには…
-
2017年5月13日
窓の結露を防止できるグッズ紹介雨が降ったり外気と室内の温度差が出やすい冬の時期になると室内の湿気が結露として窓に発生します。結露を放置しておくと窓のサッシやゴムパッキンにカビが発生してしまうのでこまめに除去する必要があります。しか…
-
2017年5月10日
木枠の窓にできたカビの掃除方法木枠の窓にはカビが付きやすい 木造建築の古い家や和室などでは木枠の窓が使われていることがあります。窓のゴムパッキンには黒カビが発生することがありますがそれと同じように窓の木枠の部分にもカビが発生するこ…
-
2017年5月7日
カビキラーで窓のカビを除去する際のコツと注意点窓のカビにはカビキラー 6月・9月の雨が降りやすい時期、夏の湿度が高い時期、外気と室内の温度差が激しい冬の時期になると窓に結露が発生しやすくなります。この結露を除去せずに放置しておくと黒カビが発生して…
-
2017年4月30日
窓のサッシの隙間の汚れを落とす方法窓のサッシの汚れ気になりませんか? 窓のサッシの隙間は汚れが溜まりやすいので放っておくとホコリやカビがすぐに出て来てしまいます。窓のサッシの隙間はスペースがとても狭いので掃除するのも大変そうに見えます…
-
2017年4月15日
エコ窓の防犯性能に関して今回はエコ窓の防犯性能に関して書きたいと思います。 このブログを読んで下さっている方はこんな不安を抱えている方もいるのではないでしょうか。 近所に泥棒が入ったことがあり治安が悪いので家にも入らないか心…
-
2017年4月6日
エコ窓の基本性能と価格について今回はエコ窓について紹介致します。 エコ窓の【断熱効果】 高い断熱加熱性能で窓から熱の出入りを防ぎ、室内を快適に保つとともに暖冷房効果を大幅にアップさせ暖冷房によるCO2排出量も削減する環境にやさしい…
-
2017年3月24日
【内窓】プラマードUの効果によって得られる長所今回は弊社でも揃えているプラマードUに関してその長所を書きたいと思います。 プラマードUはおなじみYKK APがお届けするエコ内窓です。 YKK APの宣伝通りとてもお得で快適な二重窓です。 このプラ…
玄関ドアのリフォームがよく分かる特集コンテンツ