スマートロックを玄関に後付けできるの?|種類別使い方や注意点と費用を解説 | 玄関ドア・窓リフォーム 全国1位の技術と価格 | 玄関ドアマイスター

玄関ドアのリフォーム・交換は価格と技術の「玄関ドアマイスター」へお任せください

玄関ドアリフォームの玄関ドアマイスター|技術力と価格で勝負の専門店|全国1位表彰獲得
お電話でのご相談お問い合わせは|0120-677-366| 電話受付:平日9:00〜16:00

コラム

公開日:2022年8月6日

/ 最終更新日:2025年06月25日

スマートロックを玄関に後付けできるの?|種類別使い方や注意点と費用を解説

スマートロックを玄関に後付け|種類別使い方や注意点と費用

スマホで玄関ドアの施解錠ができるスマートロックを後付けする方法には貼り付けて後付け、シリンダーの交換、穴をあけて取り付けがあります。どの方法もメリットとデメリットがあり100点満点とはなりません。

一方、スマートロック内蔵の玄関ドアへの交換には数多くの良さがあります。それぞれの特徴を確認しつつ比較しながら解説します。

※ 玄関ドアマイスターではスマートロックの後付け工事をお請けしておりません。スマートロック付の玄関を検討される際の参考になさってください。

玄関ドアのスマートロックとは

スマートロック・スマートキー・電子錠の種類

マイスター社長
マイスター社長

スマートロックとは、スマートキーや電子錠とも呼ばれる電池や電気を使って玄関ドアを施解錠する鍵です。

大きく分けると、後付けタイプの他にドアに内蔵れているタイプがあります。後付けのスマートキーは電気工事が不要な電池を使う電池式がほとんどです。

スマートキーが内蔵されている玄関ドアも、新築なら電気工事を伴う電気式、リフォームなら電池式が採用されることが多いです。

YKKのスマートコントロールキーの電池交換の方法についてはこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>玄関ドア豆知識 YKK APスマートコントロールキーの電池交換にすぐ使える電池の種類と手順

スマートロックの種類

メーカーによって名称や使い勝手が変わりますが、スマートロックにはおもに5つのタイプがあります。

リモコンキー      

バッグやポケットに入れておくと鍵を取り出さなくても施解錠できる鍵、少しの距離なら遠隔操作もできる

カードキー          

カードをドアのボタンにかざして施解錠

タグキー             

タグキーをドアのボタンにかざして施解錠

スマートフォンキー

アプリをインストールしたスマートフォンで施解錠

顔認証キー(電気式のみ おもに新築住宅)

玄関ドアのカメラに顔を認証させて施解錠

スマートロックが内蔵されている玄関ドアにはどんなドアがあるのかなと思われたら、簡単お見積もりをお試しください。リクシルリシェント、YKK APドアリモのどちらの玄関ドアもオプションでスマートロック内蔵タイプにできます。

玄関ドアのお見積りはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問い合わせください。

玄関ドア・窓リフォームマイスターの公式LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

電話でのお問い合わせはこちらからどうぞ

スマートロック付玄関ドアのメリット

スマートコントロール―キ―・スマートロックの種類とメリット

マイスター社長
マイスター社長

玄関の鍵をスマートロックで施解錠できるようにすると、利便性が向上し、使い勝手の良い玄関が生まれます。

鍵の開け閉めが楽

両手に荷物を持っていたり、子どもを抱いていたりすると玄関の鍵を開けるのが大変です。特に雨が降って居たり、夜間で鍵穴が見つからなかったりすると、家にはいるのに時間がかかってしまいます。

スマートロックは鍵を取り出す、鍵穴を探して鍵を差し込んで回すという手間が不要で、スマホやカードで楽に鍵を開けられます。

施錠忘れを防げる

スマートロックは設定でオートロック機能が使えます。外出時に鍵をかけ忘れる人はまずいませんが、帰宅時には気が緩んで鍵をかけ忘れることがあります。

荷物が多かったり、子どもがトイレに行きたがったりしていると余計です。帰宅時の施錠をオートロックの設定にしておけば、自動的に鍵がかかるので手間もかからないことに加えて、防犯にも役立ちます。

遠隔操作ができる

スマホに専用のアプリを入れておくと、玄関から離れた場所にいても玄関の鍵を操作できます。リモコンキーの場合、その距離に限りがありますが、スマホは外出先からでも遠隔操作ができます。

ワンタイムパスワードを使って、外出先から鍵を開けることができるタイプもあります。自分より先に子どもが帰宅してしまい、家に入れず玄関の前で待っているというような状況を防げます。

*ワンタイムパスワードとは1回だけのパスワードです。専用の機器やスマホのアプリで、1回ごとにパスワードが発行されるシステムです。銀行口座のネット操作や、オンラインショップのログイン認証などに広く使われています。

履歴が確認できる

外出してから施錠忘れが不安になった時には、スマホで履歴を確認できます。

玄関ドアの交換にはどのくらい費用がかかるのかなと思われたら、簡単無料お見積もりをお試しください。ご自宅の玄関ドアのサイズやご希望のデザイン、断熱性能に合わせて、具体的なリフォーム費用をご確認頂けます。

玄関ドアのお見積りはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問い合わせください。

玄関ドア・窓リフォームマイスターの公式LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

電話でのお問い合わせはこちらからどうぞ

スマートロックを玄関ドアに後付けする方法

スマートキー

マイスター社長
マイスター社長

スマートロックを玄関ドアに後付けする方法には、スマートロックを貼り付けるタイプとシリンダーを交換するタイプ、ドアに穴をあけて取り付けるタイプがあります。

スマートロックを貼りつける

室内側の鍵のツマミの部分のサムターンにスマートロックを被せ、粘着テープで貼り付けて後付けします。DIYで簡単に取り付けられます。

シリンダーを交換する

シリンダーだけを取り外してスマートロックを取り付ける方法です。シリンダーとは、鍵を差し込む筒状の部分です。それ以外の部分は元のままにし、取り外したシリンダーの部分にスマートロックを取り付けます。

ドアに穴をあけて取り付けるタイプ

ドアに穴をあけてスマートロックを取り付けます。シリンダー交換まではDIYでできますが、このタイプは専門業者に依頼して取り付けてもらいます。

シリンダー交換と穴をあけて取り付ける方法は、貼り付けタイプより高額ですが、良い面が多くあります。確実に取りつけられること、機能が充実していること、後付けタイプと違って見た目が良いこと、耐久性が高いこと、粘着テープが剥がれて落ちたりしないことといったことです。

玄関ドアマイスターでは、スマートロックの取り付けは承っておりません。後述するスマートロックを取り付ける前の注意点や、スマートロック内蔵玄関ドアのメリットから、玄関ドア交換をおすすめしております。

スマートロックを取り付ける前の注意点

スマートロックを取り付ける前の注意点

マイスター社長
マイスター社長

スマートロックを取り付ける前には確認しておかなくてはならない注意点があります。

玄関ドアの鍵の形状

貼り付ける後付けタイプのスマートロックは、サムターンの形状によっては貼りつけられないことがあります。

ドアにサムターンが直接つけられているドア付きタイプ、ドアに箱型の錠前がつけられている面付き錠箱タイプ、上下にサムターンがつけられているプッシュプルタイプには、ほとんどの場合、貼り付ける後付けタイプのスマートロックが取り付けられます。

玄関ドアではあまり見かけることはありませんが、ドアノブにサムターンが埋まっているタイプには取り付けができません。

また、サムターンのつまみが四角形、涙滴型、丸形などの形状である、ツマミを回す角度が90度以上である、スマートロックを被せるだけのスペースがサムターンのまわりにない、サムターンとドアの枠の間の距離が短いというような場合には、取り付けできません。

さらに、シリンダーだけ交換するタイプは、ドアの厚みがスマートロックのメーカーの企画のサイズより薄かったり厚すぎたりすると、取り付けられないことがあります。

上記に当てはまらないと思っても、購入前に現在のシリンダーのメーカーと型番を確認し、購入予定のスマートロックのメーカーの対応表などと照らし合わせてみる必要があります。

スマホの対応OSバージョン

スマートロックに遠隔などの機能を持たせるためにはスマホアプリが必要です。そしてそのアプリをインストールするには、スマホがアプリに対応するOSバージョンになっている必要があります。

後付けより内蔵の方が間違いなくスマートロック付の玄関ドアにできそうだな…でもどのくらい費用がかかるのだろう…と思われたら、お気軽に簡単お見積もりをお試しください。

ご自宅の玄関ドアのサイズやご希望のデザイン、断熱性能に合わせて、具体的なリフォーム費用をご確認頂けます。

玄関ドアのお見積りはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問い合わせください。

玄関ドア・窓リフォームマイスターの公式LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

電話でのお問い合わせはこちらからどうぞ

後付けスマートロックより防犯性が高い内蔵タイプ玄関ドア

マイスター社長
マイスター社長

スマートロックを導入するだけでも防犯性は向上しますが、完璧ではありません。スマートロックが内蔵された玄関ドアにはその他にも複数の防犯対策が備えられています。

賃貸住宅にお住まいで玄関ドアの交換はできないという場合には、後付けが向いていますが、戸建ての持ち家であれば、スマートロックが内蔵された玄関ドアが最適です。

後付けの中でも、貼り付けタイプの後付けスマートロックは、数千円からという低価格である上に、DIYで取り付けられるという魅力があります。有名メーカーの製品の中には高価な物もありますが、ほとんど10万円以下です。
参考サイト 価格.COM 「スマートロック」の検索結果

その価格と比較すると、玄関ドアの交換の方が費用は嵩みます。ただ、玄関ドアの交換にはより防犯性を高められるという良さがあります。確実な性能を持った後付けスマートロックを取り付けるだけでも確かに防犯性は向上します。

ただ、スマートロック付の玄関ドアや玄関引き戸に交換すると、それよりもはるかに高い防犯性が得られます。高性能な鍵が取り付けられていること、防犯性に配慮したデザインの玄関ドアになっていることがその理由です。

ピッキングに強いディンプルキー、鎌のような形状でこじ開けを防ぐデッドボルト、ガラスを破壊しにくいように設計された袖や通風窓のサイズとデザイン、万が一ガラス破りをされてしまっても、室内側の鍵を操作できない着脱式サムターンなど、あらゆる侵入窃盗への対策が標準仕様で搭載されています。

着脱式サムターンについてはこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>玄関ドア豆知識 玄関ドアのセキュリティサムターンで防犯対策|引っかかる、回らないなどの不具合は交換で解決できる?

玄関ドアの交換にはどのくらい費用がかかるのかなと思われたら、簡単無料お見積もりをお試しください。ご自宅の玄関ドアのサイズやご希望のデザイン、断熱性能に合わせて、具体的なリフォーム費用をご確認頂けます。

玄関ドアのお見積りはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問い合わせください。

玄関ドア・窓リフォームマイスターの公式LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

電話でのお問い合わせはこちらからどうぞ

スマートロック内蔵の玄関ドアのメリットとデメリット

スマートロック(電子錠)が内蔵された玄関ドア

マイスター社長
マイスター社長

スマートロックが内蔵されている玄関ドアへの交換では、スマートロックが使えることや防犯性が高まること以外にも、たくさんのメリットがあります。

新築から十数年経った住宅では、玄関ドアの劣化で玄関に問題が発生することがありますが、それらの問題を解決できるというメリットです。

玄関の寒さや暑さを改善

近年は断熱玄関ドアが主流です。断熱玄関ドアとはドアの内部に断熱材が充填されているドアを指し、玄関から暖房の熱が逃げていったり、太陽熱が侵入して来たりすることを抑える働きをします。

冬になると冷え込む、夏は西日で暑いという問題が解決し、夏涼しく冬暖かい快適な玄関に生まれかわります。

断熱ドアについてはこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>玄関ドア豆知識 玄関ドアの断熱をおすすめする理由は寒さと結露、暑さの解決

玄関の暗さや風通りの悪さを改善

玄関が暗い、風通しが悪いなどの問題がある場合には、採光デザインや通風タイプの玄関ドアに交換すると、明るく風通しの良い玄関に生まれ変わります。

スマートロック付玄関ドアのデメリット

デメリットもあります。電池切れや停電で施解錠できなくなる心配があるからです。ただ、この問題は、非常用手動キーが内蔵されているリモコンキーやタグキーを使えば解決します。

通風玄関ドアについてはこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>玄関ドア豆知識 通風玄関ドアは換気と採光ができて防犯性も高いのに後悔する?価格と補助金情報も知りたい!

リクシルリシェントとYKK APドアリモのスマートロック内蔵の玄関ドアについてはコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>玄関ドア豆知識 玄関をスマートキー化できるリクシルやYKK APのドアとは?

玄関ドアの交換にはどのくらい費用がかかるのかなと思われたら、簡単無料お見積もりをお試しください。ご自宅の玄関ドアのサイズやご希望のデザイン、断熱性能に合わせて、具体的なリフォーム費用をご確認頂けます。

玄関ドアのお見積りはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問い合わせください。

玄関ドア・窓リフォームマイスターの公式LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

電話でのお問い合わせはこちらからどうぞ

玄関引き戸に取り付けられるスマートロック

マイスター社長
マイスター社長

玄関引き戸に取り付けられる後付けスマートロックはありません。キーレスにしたい場合には、暗証番号を入力して開錠するタイプの鍵を取り付けます。

一方、リクシルにはリモコンキー、またはカードキーが使える電池式のスマートロック付玄関引き戸があります。

リモコンキー 

簡易タッチキーシステムという名称です。リモコンを携帯していれば、取り出さなくてもドアのボタンを押すだけで施解錠できます。

カードキー

カザスシステムという名称です。カードをドアのボタンの上にある受信部にかざして施解錠します。

スマートロックではなく、手動キーを使いたいというご家族がいらっしゃる場合には、どちらも手動キーと併用できます。

 

マイスター社長
マイスター社長

戸建て住宅は賃貸住宅と違い、これからも長年に渡って暮らし続ける住まいです。玄関ドアや玄関引き戸は防犯性だけではなく耐久性も高いので、新しい玄関ドアや引き戸に交換すると、十数年使い続けることができます。玄関ドアのことなら何でもご相談ください。玄関の向きや玄関周りの環境に合わせて最適なご提案をさせていただきます。

玄関ドアの交換にはどのくらい費用がかかるのかなと思われたら、簡単無料お見積もりをお試しください。ご自宅の玄関ドアにサイズやご希望のデザイン、断熱性能に合わせて、具体的なリフォーム費用をご確認頂けます。

玄関ドアのお見積りはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問い合わせください。

玄関ドア・窓リフォームマイスターの公式LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

電話でのお問い合わせはこちらからどうぞ

玄関ドアリフォーム施工地域

マイスター社長
マイスター社長

インターネットでのお見積りやお問い合わせを不安に思う方も多いと思いますが、玄関ドアマイスターでは、お見積りやお問い合わせをいただいたお客様に、勧誘や営業は決していたしません。お気軽にご利用ください。

お客様のご自宅に伺う仕事ですので、信頼を何よりも大切にしています。丁寧親切はもちろんのこと、マナーの徹底も行っています。仕事は、最後は人で決まるという部分があります。世界に唯一の商品やサービスを売っている会社なんて一握り。同じような価格、同じようなサービスは、他にもある。それでも「あの人に」と選んでいただける、そんな会社でありたいと思っています。

玄関ドアで困っていることがあれば、どんなことでもご相談ください。

玄関ドアは家の顔、お客様が初めに訪れる場所です。

家族にとっては、必ず毎日通る場所です。

きれいで快適な玄関は、生活の質を格段に向上させます。

新しい玄関で快適な生活を手に入れてください。

 

LINEで気軽にご相談ください

マイスター社長
マイスター社長

LINEでお気軽にご相談がいただけます。最新の補助金情報をご覧いただいたり、ご要望に合うドアや窓をご覧いただくこともできます。ホームページではご紹介できないお話しもLINEならお伝え出来ますので是非ご登録ください。

LINE友だち追加

著者情報

マイスター社長 中村 貴

中村 貴

玄関ドアマイスター社長
二級建築士
株式会社中村建硝(昭和5年創立)の三代目
建具のプロとして、当店のスタッフの知識と技術はどこにも負けないという自負があります。お客様の暮らしを快適にし、お悩みを解決することで社会に貢献したいと思っています。

玄関ドアのリフォームがよく分かる特集コンテンツ

  • 玄関ドアの修理辞典
  • 玄関ドアリフォームのメリット
  • 防犯にも強いリモコンキー・カードキーについて
  • 相見積もり中の方へ
検索はこちら

玄関ドアの簡単お見積もり

step1
ドアタイプをお選びください

※ 片袖タイプ・・・開閉ドアの片側が固定の採光窓になっているタイプです。
※ 両袖タイプ・・・開閉ドアの両側が固定の採光窓になっているタイプです。

step2
ランマの有無をお選びください

  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

玄関引戸の簡単お見積もり

step1
引戸のタイプをお選びください
step2
ランマの有無をお選びください
  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

勝手口ドアリフォームの簡単お見積もり

step1
ドアのタイプをお選びください
step2
ランマの有無をお選びください
  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

step3
対象製品をお選びください

最近チェックした商品

最近チェックした商品はありません。

総合評価4.9
★★★★★
★★★★★
583件のクチコミ
クチコミはこちら