ブログカテゴリー
-
2021年4月8日 マイスター社長ブログ
初代は木製建具から始まりました【マイスター社長ブログ】写真は初代の祖父です。玄関ドアマイスターを運営する(株)中村建硝は、木製建具から始まりました。初代は修業時代に、大正天皇の棺を作る仕事に携わったそうです。 初代が建前の際などに来ていた半纏です。 2代…
-
2021年4月7日 マイスター社長ブログ
子ども食堂にかかわるきっかけは吉田松陰の影響です【マイスター社長ブログ】「知行合一」 子ども食堂のボランティアにかかわって7年になりますが、なぜ続けているかは吉田松陰の影響もあります。 40歳を過ぎたとき(遅い?(^^;))松陰は、陽明学の「知行合一」を松下村塾で教えたと…
-
2021年4月7日 リフォーム工事事例
お子様がカギを閉め忘れないドアに【LIXILリシェントP77型】行田市の工事事例今回の玄関ドアリフォームのテーマ カギを閉め忘れないようにオートロック設定できるドアにする 車のようにリモコンで便利にする BEFORE 手動でカギを閉めるドアでしたので、…
-
2021年4月3日 リフォーム工事事例
ドアからの風が気持ちいい季節になりました【LIXILリシェントM83型】酒々井町の工事事例今回の玄関ドアリフォームのテーマ 換気ができるドアにする 断熱タイプのドアにする BEFORE YKKのドアですが、重すぎるためヒンジが壊れて写真のように閉まらなくなっていました。上下のドアの隅にある…
-
2021年4月1日 リフォーム工事事例
スムーズに開け閉めできなくなったドアを1日で交換【LIXILリシェントG12型】酒々井町の工事事例今回の玄関ドアリフォームのテーマ スムーズに開け閉めできないドアを交換する 特殊な形状の床に合わせて取り付ける 断熱タイプのドアにする BEFORE 川口技研のALKINGというドアをリフォームします…
-
2021年3月31日 マイスター社長ブログ
高校卒業の子たちは最後の子ども食堂でした【マイスター社長ブログ】週に2回、子ども食堂で顔を合わせていた子たちとのお別れです。 子ども食堂の対象は、高校卒業までということで卒業生の子とは昨夜が最後となりました。 コロナが広がってからは、集まることができずお弁当の配達…
-
2021年3月30日 リフォーム工事事例
できるだけ幅が広くなるように工夫します【LIXILリシェントG15型】小美玉市の工事事例今回の玄関ドアリフォームのテーマ 片開ドアの幅をなるべく広くいリフォームする リモコンキーをつけて車のように楽なカギにする BEFORE かつてはよく使われた木製の玄関ドアです。YAMAHAやAICA…
-
2021年3月27日 リフォーム工事事例
木目調の採風ドアにしたらとても明るい玄関になりました【LIXILリシェントM83型】小美玉市の工事事例今回の玄関ドアリフォームのテーマ 木目調の採風ドアにする リモコンキーも付ける BEFORE 子扉にポスト口がある珍しいドアです。ポスト口があると、玄関ドアのところまで誰でも用事があるふりをしながら入…
-
-
2021年3月25日 リフォーム工事事例
寒さ対策に玄関ドアとガラスを交換【YKKAPドアリモC07T】栄町の工事事例アルミのドアを断熱タイプのドアにリフォームします。親子ドアから親子ドアにリフォームするときは、親ドアの幅を広くすると使いやすいドアになります。親ドアは86㎝がおすすめの幅です。広す…
玄関ドアのリフォームがよく分かる特集コンテンツ