スタッフブログ

2025年10月20日

【危険・不便を解消!】80~90年代に流行したガラスルーバー窓は「外窓交換」で安全・快適に!

工事種類1
外窓交換
メーカー
LIXIL(トステム)
商品
リプラス
型番
トリプルガラスLowEガス入り
営業担当
  • マイスター田中大介
工事担当
  • マイスター熱海
  • マイスター小礒
マイスター田中
マイスター田中

玄関ドアマイスターの工事4555件目をご紹介します

ご自宅に、細長いガラス板が何枚も使われている「ガラスルーバー窓」はありませんか? 80年代から90年代にかけて大流行したこの窓は、当時デザイン性の高さや換気のしやすさから多くの住宅で採用されました。しかし、実はその裏には、現代の暮らしでは見過ごせない**「危険性」や「不快さ」**が潜んでいます。もともとルーバー窓を販売していたLIXILも動画で交換をすすめています。

今回は、そんなガラスルーバー窓にお悩みだったお客様が、安全で高断熱なLIXIL「リプラス」上げ下げ窓へ交換された工事事例をご紹介します。

 

もしかしてあなたの家にも?ガラスルーバー窓の「見えない危険」

ガラスルーバー窓は、換気に優れていると思われがちですが、実は多くのデメリットがあります。

●防犯性の低さ:細いガラス板が簡単に外れてしまう構造のため、侵入者に狙われやすいという大きな弱点があります。動画(LIXILの紹介動画:https://x.lixil.com/watch/5749483155001)でも指摘されている通り、ガラスを外すだけで容易に侵入されてしまうリスクがあるのです。

●断熱性の低さ:ガラスの隙間が多く、気密性が低いため、冬は冷気が入り込みやすい構造です。暖房の効率が非常に悪く、電気代の無駄につながります。トイレや洗面所に多く使われているので、足元に冷気が落ちて寒いのも難点です。

●雨の吹き込み:台風のような横風で雨が吹き込みやすく、室内を濡らしてしまうことがあります。

●掃除のしにくさ:ガラス板が何枚も重なっているため、通常の窓に比べて掃除が非常にしにくいという声もよく聞かれます。

マイスター田中
マイスター田中

特に、防犯性の問題は深刻です。ご家族の安全を守るためにも、ガラスルーバー窓の交換は急務と言えるでしょう。

 

換気したい窓だからこそ「外窓交換」が絶対おすすめ

「それでも換気はしたいから、内窓(二重窓)で断熱性を上げようかな…」

そうお考えの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、換気が頻繁に必要な場所のルーバー窓に内窓を取り付けてしまうと、せっかくの換気機能が活かせなくなるという重大なデメリットがあります。

取り付けができる内窓は開き窓だけなので、換気するためには内窓を室内側に開けっぱなしにするしかありません。危険ですし、内窓がゆらゆらしてガラスが割れる心配もあります。こんなイメージです。

そこでおすすめなのが**「外窓交換」**です。

リフォーム前と同じように、窓を開けて風を通すことができます。それでいて、閉めれば高い断熱性を発揮する、まさに一石二鳥の解決策です。ルーバー窓に比べて防犯性能も高いので一石三鳥です。上げ下げ窓、横すべり出し窓、縦すべり出し窓などの窓からお選びいただけます。

ルーバー窓を上げ下げ窓にリフォームした事例

ルーバー窓を縦すべり出し窓にリフォームした事例

ルーバー窓を横すべり出し窓にリフォームした事例

 

今回の事例:LIXIL「リプラス」上げ下げ窓で安全・快適に

今回の工事では、既存のガラスルーバー窓をLIXILのカバー工法用窓「リプラス」の上げ下げ窓に交換しました。

「リプラス」は、既存の窓枠に新しい窓枠をかぶせる「カバー工法」で施工するため、壁や床を壊す必要がありません。工事はわずか半日で完了し、大きな音も出ないので、お客様へのご負担を最小限に抑えられます。

●高い断熱性:最新の複層ガラスやトリプルガラスを採用すれば、ルーバー窓とは比べ物にならないほどの断熱性を実現。冷暖房効率が大幅に向上します。

●防犯性の向上:侵入経路として狙われがちだったルーバー窓が、侵入しにくい窓に変わります。さらに防犯ガラスにすると防犯性能が飛躍的に高まります。

●スリムなデザイン:スタイリッシュなデザインの上げ下げ窓は、外観の美しさも向上させます。

●簡単操作で換気もバッチリ:必要な時にサッと開け閉めできるため、手軽に換気ができます。網戸も付いています。

●工事費用を抑えられる:カバー工法は工期が短いだけでなく、費用も抑えられる点が大きなメリットです。

BEFORE

AFTER

マイスター田中
マイスター田中

ガラスは防犯合わせトリプルガラスです。防犯性能が高い製品として公的に認められたCPマークが付いています。

 

【最終チャンス!】「先進的窓リノベ2025事業」で補助金を活用

外窓交換は、国の強力な補助金制度**「先進的窓リノベ2025事業」の対象です。工事費用を大幅に抑えるチャンスですが、この補助金制度は間もなく受付終了となる見込み**です。

●申請期限:2025年12月末日までに工事を完了し、申請を終える必要があります。

●当社の予約状況:玄関ドアマイスターでは10月中旬現在、12月初旬まで工事枠が埋まってきております。工事枠が埋まり次第、補助金を利用した工事の受付は終了となりますので、ご検討中の方はお急ぎください!寒くなればなるほど窓工事は混み合いますので、今が本当に最後のチャンスです。

玄関ドアマイスターが選ばれる理由|安心の補助金申請と実績

「補助金の手続きって面倒そう…」

「本当に提示された金額が補助されるの?」

ご安心ください。玄関ドアマイスターは、お客様の不安をすべて解消します。

1.補助金分は先にお値引き:当社では、ご請求の際にあらかじめ補助金額を差し引いています。お客様が補助金分を立て替える必要は一切ありません。

2.補助金額を完全保証:事前にお伝えした補助金額は、当社が責任をもって保証します。「申請してみないと分からない」といったご心配は無用です。

私たちは、年間600件以上の玄関ドア・窓リフォームを専門に行う会社です。特に、リフォーム業者約11,000社が参加するLIXIL主催のコンテストでは、窓交換「リプラス」部門で全国11,000社中6位という評価をいただきました。さらに、玄関ドア「リシェント」部門では全国1位を7年連続で受賞しています。

Googleマップの口コミも600件以上、平均評価4.9というお客様からの信頼が私たちの誇りです。

そして最大の強みは、すべての工事を下請け業者に任せず、経験豊富な自社の「マイスター」が行うことです。毎日、ドアと窓に触れている専門家だからこそできる、高い技術力と丁寧な対応、美しい養生でお客様に満足をお届けします。

ガラスルーバー窓の交換や窓の断熱リフォームをご検討中でしたら、ぜひ一度、工事費込みの価格を公開している玄関ドアマイスターのホームページをご覧ください。

【玄関ドアマイスター窓見積りシミュレーションはこちら】

お客様のご感想

【お客様のGoogleクチコミ投稿はこちらでご覧ください】

【お客様アンケートもご覧ください】

工事は社員が必ず行います

マイスター田中
マイスター田中

誰だかわからない人に室内に入られるのは不安ですよね?玄関ドアマイスターの工事は必ず自社の社員がお伺いします。社員はみんなホームページで顔を出して誇りをもって工事しています。

マイスター田中
マイスター田中

それぞれ数百件、数千件の担当事例を掲載しています。じつは掲載が間に合っていない工事がまだまだたくさんあるんです。ドアと窓の専門店玄関ドアマイスターは、信用を積み重ねてこれまで営業してまいりました。

LINEで気軽に質問できます

マイスター田中
マイスター田中

「気になるけどまずはちょっと聞いてみたい」という方は、LINEが便利ですよ。

ドアと窓のリフォーム実態を裏側までご紹介

マイスター田中
マイスター田中

YouTubeでは、僕が裏の裏までお話ししています。

🎥 YouTube玄関ドアマイスター公式チャンネル

📸 Instagram @nakamura_kensho

ご検討から工事完了までの流れ

第三者機関の調査で高評価をいただきました

ドアと窓のカバー工法なら
全国1位の玄関ドアマイスター

マイスター田中
マイスター田中

LIXIL主催コンテストでリシェント部門の全国1位を7回、YKKAP主催コンテストでドアリモ部門の全国1位を2回受賞しています。工事は下請け会社に任せずすべて自社で行うことにこだわり工事品質を高めてきました。合わせてご対応のホスピタリティも重視してきました。多くの皆様にご利用いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

※情報は掲載時点のものです。終了、変更になっている場合がございますので最新の情報をご確認ください。

LINEで気軽にご相談ください

マイスター社長
マイスター社長

LINEでお気軽にご相談がいただけます。最新の補助金情報をご覧いただいたり、ご要望に合うドアや窓をご覧いただくこともできます。ホームページではご紹介できないお話しもLINEならお伝え出来ますので是非ご登録ください。

LINE友だち追加

著者情報

マイスター社長 中村 貴

田中 大介

玄関ドアマイスター代表 (株)中村建硝専務執行役員
私たち玄関ドアマイスターは自社施工にこだわっている会社です。
元請け会社のために仕事はしたくない、お客様のために仕事をしたいという強い気持ちから自社施工にこだわっています。
仕事には、社訓である”親切本位”を胸に責任と誇りを持っています。
お客様に笑顔になっていただけるのが目標です。

検索はこちら

玄関ドアの簡単お見積もり

step1
ドアタイプをお選びください

※ 片袖タイプ・・・開閉ドアの片側が固定の採光窓になっているタイプです。
※ 両袖タイプ・・・開閉ドアの両側が固定の採光窓になっているタイプです。

step2
ランマの有無をお選びください

  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

玄関引戸の簡単お見積もり

step1
引戸のタイプをお選びください
step2
ランマの有無をお選びください
  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

勝手口ドアリフォームの簡単お見積もり

step1
ドアのタイプをお選びください
step2
ランマの有無をお選びください
  • ランマとは?
    開閉ドア上部にある採光窓のことです。

step3
対象製品をお選びください

最近チェックした商品

最近チェックした商品はありません。